目次
IS6FXとは
- IS6FXは全ボーナスをTariTaliの口座でも受け取れます。
スプレッドや通貨ペア、入金ボーナスなどがGEMFOREXとよく似ていることから、同一のシステムを使用していると思われる海外FX業者です。
旧名はis6comでしたが、2020年10月12日にIS6FXとしてリニューアルしました。
FPA(ForexPeaceArmy)での評判・評価
https://www.forexpeacearmy.com/forex-reviews/15308/is6-forex-brokers
世界最大のFX業者評価サイトFPAでの評価は2021年3月現在で3件しかありませんが、1.851とかなり低くなっています。
IS6FXにリニューアル後もレビューは特に増えませんでした。
口座開設ボーナスや少額投資で一発狙いと言うような使い方が現実的で、多額の資金を投入するべきではありません。
メリット
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)5,000円~最大2万円
普段の口座開設ボーナスも魅力的ですが、キャンペーン時期によって最大2万円の口座開設ボーナスが受け取れます。
周年イベントやリニューアル時は5万円~6万円の口座開設ボーナスを実施することも。
口座開設ボーナスを受け取れる口座を開設するレバレッジ1,000倍、狭めのスプレッド
レバレッジとスプレッドはGEMFOREXと全く同じ水準で非常に使いやすいです。
入金ボーナスの開催期間がGEMFOREXより長い
GEMFOREXが3週間に1回の開催なのに対し、IS6FXは1ヶ月のうち2週間ほどは入金ボーナスを行っていることが多いです。
TariTali(タリタリ)対応

TariTali経由でキャッシュバックを受け取ることができ、さらに口座開設ボーナスや入金ボーナスも受け取ることができます。
以前はTariTaliに非対応でしたが、TariTaliでの取り扱いが開始したことで多少信頼性がアップしました。
TariTali経由でIS6FXに登録デメリット
取扱商品が少ない
日経平均やNYダウ、ナスダックなどの株価指数の取引をすることはできません。
貴金属はゴールド(XAUUSD)、シルバー(XAGUSD)のみ対応していますが、スプレッドはゴールドで5pips前後とかなり高め。
出金拒否報告あり
Twitterなどで検索していると『利益を出しても原資分しか出金できなかった』と言うツイートが散見されます。
10lot以上の取引を行うにはサポートに問い合わせる必要があり、それを怠ると出金拒否されるとのこと。
口座開設ボーナスで遊ぶ分には問題ないと思いますが、ある程度の金額を入金する場合はこれと言って出金拒否報告のないGEMFOREXの方がいいでしょう。
ポジション保有中に口座間の資金移動ができない
GEMFOREXのシステムの使いまわしなのか、同じ仕様になっています。
強制ロスカット率が50%と高め
こちらはGEMFOREXがリニューアルされる前の強制ロスカット率と同じ設定です。
強制ロスカットになるようなトレードはそれ自体に問題があるので、一概に強制ロスカット率が高いことが悪いとは言えませんが、海外FX業者としては高めの数字なので頭に入れておきましょう。
登録方法
IS6FXは2020年10月12日にis6comから改名されました。
ここでは旧is6comの登録方法のまま記載してあります。

- トップページの『口座開設』または『新規口座開設』をタップ
- 画面下にある『メールアドレス』『メールアドレス(確認用)』と『パスワード』を入力
- 『名前』と『名字』をローマ字で入力
- 『生年月日』を日/月/年の順番で入力
- 電話番号を日本と同じ書式で入力
- 住所を見本と同じフォーマットで入力
- MT4の口座タイプを選択して『STEP2へ進む』をタップ
『スタンダート口座』、『JPY』が無難でしょう。
- 『お客様の財務状況』を入力
ざっくりした区分しかないので適当でもいいでしょう。
- チェックボックスと『私はロボットではありません』をタップしてチェック
- 『口座開設を申請する』をタップ
- 申し込み時のメールアドレスに確認メールが届くので『メールアドレスを認証する』をタップ
- 登録したメールアドレスにMT4のログインIDとパスワードが届く
本人確認書類アップロード
- ログイン後、マイページトップから『証明書類を提出する』をタップ
- 免許証またはパスワードの画像を選択
- 光熱費の明細など住所確認書類の画像を選択
- 『証明書類を提出する』をタップ
アップロード完了後、数時間程度で本人確認書類が承認されます。
MetaTrader(メタトレーダー)関連記事
口座開設が完了したら他のFX業者と同じようにMT4のアカウントでログインして取引をしていきます。
- MetaTrader(メタトレーダー)アプリに通貨ペアや株価指数を追加する方法
- MetaTrader5(メタトレーダー5)アプリの注文、決済の方法を解説
- MetaTrader4(メタトレーダー4)アプリの注文、決済の方法を解説
- MetaTrader(メタトレーダー)アプリで移動平均線、MACD、RSI、CCIを追加
- MetaTrader(メタトレーダー)アプリでトレンドラインやフィボナッチなどのオブジェクトを追加する方法
- スマホアプリ版MT4とMT5の違いまとめ
- Androidアプリ版MetaTraderのチャート設定などをバックアップ/復元する方法