目次
ビットフライヤーのアプリで仮想通貨と日本円の入出金をする方法を解説します。
アプリのダウンロード
iPhone、iPad版
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bitflyer.android.bfwallet&hl=ja
初回起動・ログイン
- 起動するとログイン画面になるので『ログイン』をタップ
- Eメールアドレスとパスワードを入力して再度『ログイン』をタップ
- 二段階認証コードを要求されるので二段階認証アプリからコピーして入力
- 『送信』をタップ
- ログインが完了
入金
日本円の入金
銀行口座の追加
- 左上のハンバーガーメニューから『入出金』をタップ
- 日本円の下の『入金』をタップ
ここでは例として銀行口座から入金をします。
- 『銀行口座からお振込み』をタップ
- 銀行口座情報を未登録の場合は『本人銀行口座を登録』をタップして設定
入金
- 銀行を追加後、追加した銀行をタップして振込先口座を表示
仮想通貨の入金
- 左上のハンバーガーメニューから『入出金』をタップ
- 目当ての仮想通貨をタップして『入金』をタップ
- 預入用のアドレスが表示されるので、こちらに他の取引所やウォレットから入金
- QRアイコンをタップでアドレスをコピー可能
出金
日本円の出金
- 右上のハンバーガーメニューから『入出金』をタップ
- 日本円の『出金』タブをタップ
- 『ご出金額』を入力して『出金する』をタップ
- 二段階認証を設定している場合は二段階認証コードを入力
仮想通貨の出金
- 左上のハンバーガーメニューから『入出金』をタップ
- 目当ての仮想通貨の『出金』をタップ。ここでは例としてビットコインを使用
- 最初はアドレスがないので、『外部ビットコインアドレスを追加』をタップして追加
- 追加したアドレスを選択し、出金数量や優先度を入力
- 二段階認証を設定している場合は二段階認証コードを入力
違う仮想通貨のアドレスを入力すると、送信しようとした仮想通貨が消えてしまう危険性があるので、アドレスを間違えないように気をつけてください。
bitFlyerでアルトコイン(ビットコイン以外のコイン)を購入するとスプレッド(手数料)で損をするので、ビットコイン以外を買うことはあまりないとは思います。
仮想通貨の出金手数料
ビットコイン(BTC)
0.0004BTC=ビットコインが100万円の時に400円になります。
イーサリアム(ETH)
0.005ETH=イーサリアムが8万円の時に400円になります。
イーサリアム・クラシック(ETC)
0.005ETC=イーサリアム・クラシックが3,000円の時に15円になります。
ライトコイン(LTC)
0.001LTC=ライトコインが2万円の時に20円になります。
ビットコインキャッシュ(BCH)(BCC)
0.0002BCH=ビットコインキャッシュが10万円の時に20円になります。
リスク(LSK)
0.1LSK=リスクが2,000円の時に200円になります。
全体的に送金手数料は安めですが、リスクのみ高めの設定になっています。
スプレッド(手数料)が高すぎるので、繰り返しになりますがbitFlyerではビットコイン以外の現物購入は避けるべきです。
bitFlyer(ビットフライヤー)解説記事一覧
