目次
少額スタートの為替FXは海外FX業者で始めましょう
為替FXを少額から始めたい場合、国内のFX業者は不向きです。
国内のFX業者はレバレッジ最大数が25倍しかなく、ドル円で1万通貨(0.1lot)のポジションを持つだけで4万円以上の入金が必要に。
しかも国内のFX業者はゼロカットシステムを採用していないので、追証による借金リスクが切り離せません。
その点海外FX業者ならレバレッジ数は最低でも500倍程度なので、同じ通貨ポジションを2,000円で持つことが可能。
全ての業者がゼロカットシステムを採用しているので、入金額以上の損失は発生しません。
この記事では極力少ない資金でなるべく原本割れをしないように取引ができる業者を紹介します。
FBSやGEMFOREX(ゲムフォレックス)の口座開設ボーナス(未入金ボーナス)で取引を始める
FBS
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
FBSは口座開設ボーナス100ドルに加え、最大レバレッジ数3,000倍とドルストレートペアのスプレッドが低めと言う優秀な業者です。
まずはFBSで元手ゼロの海外FXデビューを始めることをおすすめします。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
GEMFOREXも口座開設で最低1万円分の取引ができるほか、スプレッドの縮小など精力的に機能改善をしている業者です。
口座開設ボーナスは2万円や3万円に増額されることがあるので、以下の記事で随時反映しています。
GEMFOREXの口座開設ボーナスキャンペーン実施時期と注意点
IS6FX
-
入金ボーナスに当選した時以外はキャッシュバック可能な口座を使いましょう。入金ボーナスに当選した時以外はキャッシュバック可能な口座を使いましょう。
- 口座開設ボーナスはキャッシュバック口座でも受け取れます。
IS6FXはGEMFOREXの関連会社と思われる業者で、口座開設ボーナスは最低5,000円を常設しています。
GEMFOREXに比べるとゴールド(XAUUSD)などのCFD商品の取り扱いがないのはマイナスですが、口座開設ボーナスはノーリスクなのでとりあえず受け取っておくことをおすすめ。
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を開催している海外FX業者まとめ
XM(エックスエム)やHotForex(ホットフォレックス)でキャッシュバックサイトを利用して元金の損失を避ける
XMは入金ボーナスが存在しますが、入金ボーナスを使い切ってしまった場合はTariTali経由で口座を追加し、キャッシュバックを受け取るのがおすすめです。
ポジションを5分以上保有すると言う条件付きではありますが、TariTaliのHightRebate口座では10万通貨(1lot)ごとに9ドル(約1,000円)のキャッシュバックがもらえます。
1万通貨(0.01)でも0.9ドル(約90円)のキャッシュバックがもらえるので、損切りを繰り返していても投資元本がゼロになることはありません。
XMは口座開設ボーナス1,000円と取引ボーナス1万円がもらえるFXRoyalCashBack対応業者でもあります。
HotForexはXMよりもスプレッドと最大レバレッジが優れているバランスの良いFX業者です。
XMと同じくTariTaliのHightRebate口座に対応しており、XMの入金ボーナスを使い切って乗り換え先を探している時などにおすすめ。
TariTali経由のXMでそこそこの回数の取引をしていれば、元手をすべて失ったとしてもキャッシュバックの合計で30%~50%程度は返ってくることが期待できます。
海外FX業者は毎月『Monthly Statement』と言う件名で月ごとの取引lotをメールで送信してきますが、現在キャッシュバックサイトを使っていない人はそのメールの合計lotに1,000をかけた数字がキャッシュバックで受け取れる金額の概算だと思って下さい。
XM(エックスエム)の入金にはKyashのクレジットカードが使える
Kyashと言う割り勘・支払い用のアプリで発行できるKyashバーチャルカード・Kyashリアルカードは、紐づけたクレジットカードのポイント還元とは別にキャッシュバック1%がもらえます。
たいていのクレジットカードは還元率1%以上なので、実質的にチャージした金額の2%以上が返還されます。
一日に5万円までしか使えないと言う制限はありますが、レバレッジ888倍のXMなら十分な金額でしょう。
為替FXのエントリーを公開しているTwitterアカウントを参考にする
為替FXのエントリーシグナルを公開している海外Twitterアカウントの紹介
為替FXのポジション/エントリーを公開している日本人Twitterアカウント
いくら海外FXが少資金から始められるとは言っても、初心者の根拠のないエントリーで資金を簡単に飛ばしてしまっては元も子もありません。
せっかくエントリーを公開してくれているアカウントがいるので、特に初心者のうちは参考にしない手はないでしょう。
FXの収支が400万円を超えると税金面では国内のFX業者が有利
海外FX業者を使った収益は雑所得になりますが、国内のFX業者は分離課税になります。
収益が400万円までは雑所得の方が税金面で有利なのですが、収益が400万円を超えると国内FX業者の方が税金が安くなります。
システム面ではどうしても海外FXの方が有利ですが、レバレッジ25倍で十分な資金管理ができるのであれば、国内FX業者への切り替えを考えてもいいでしょう。
国内FX業者はスプレッドが海外FX業者に比べて狭いと言うメリットも一応あります。
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)のある海外FX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- おすすめの海外為替FX業者
- XM/HotForex/TitanFX/AXIORY/FBSの有料口座のスプレッド/手数料比較
- タイタンFX、アキシオリーなど低スプレッド業者の無料口座のスプレッド比較
- 少額チャレンジにおすすめの海外FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所おすすめランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応おすすめ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ドルトルコリラ(USDTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルランド(USDZAR)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較