目次
仮想通貨イーサリアム(Ethereum)とは?
- 総発行枚数: 無制限
- 現在発行枚数: 約1億枚
- 通貨単位: ETH
- 公式サイト: https://www.ethereum.org/
ほとんどの仮想通貨取引所で取り扱われているイーサリアム。
イーサリアム(ETH)は以下の特徴により、通貨と言うよりはブロックチェーン技術を使ったアプリケーションのプラットフォーム(実行環境)としての使用を想定しています。
スマート・コントラクト
契約者同士の合意を仲介者なしに保証するシステムです。
『偽造ができない確実な契約』を実行できます。
DApp
管理者のいないアプリケーションの作成を可能とします。
例えば、ソーシャルゲームの運営がガチャの確率を操作するようなことはDAppでは起こりえません。
独自トークン発行機能
イーサリアムをベースに、簡単にトークン(簡易的な仮想通貨)の発行をすることができます。
coincheckで取り扱いがあったオーガー(REP)や、時価総額上位のイオス(EOS)など、イーサリアムベースのトークンは数多く存在します。
ICO(企業が仮想通貨を発行、販売することにより資金を集めること)で発行されるトークンにもイーサリアムが使われることが多いので、実際に使われていると言う点で価格も安定した仮想通貨と言えます。
便利なので通貨としても使われている
以上の点から、イーサリアムは厳密には仮想通貨ではありません。
送金速度や送金手数料などがビットコイン(Bitcoin)よりも優れているため、『通貨としても』使われていると言うところです。
2017年に驚異的な値上がり
日本円で900円台から5万円まで値上がりし、50倍以上の金額になりました。
暴落にも比較的強い点が魅力です。
仮想通貨イーサリアム(Ethereum)を買うのにオススメの取引所は?
1位: Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)
日本円で板取引形式で直接購入することができるLiquid by Quoineが1位です。
板は薄いですが、通常の取引に不自由を感じることはないでしょう。
Liquid by Quoineは日本円ペアでの取引手数料はずっと無料です。
アプリも使いやすいので、スマホでも簡単に目当ての仮想通貨が購入できるでしょう。

- Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
- Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の旧アプリの入金/出金方法と手数料
- Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)旧アプリで仮想通貨を購入する方法と手数料
- Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の旧アプリの信用取引(FX)方法
- Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)ライト版アプリの仮想通貨の購入方法と入金方法
2位: bitbank(ビットバンク)
bitbankは1回ビットコイン(Bitcoin)を購入し、BTC建でイーサリアムを買うことしかできないので2位としました。
『1度ビットコインを購入』→『BTC建で購入』の流れに慣れると言う意味では、bitbankもオススメしたい取引所と言えます。
アプリで気軽に取引が行えるのも嬉しいところ。
2018年6月30日までは取引手数料が無料です。

- bitbank(ビットバンク)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
- bitbank(ビットバンク)のスマホでの入金/出金方法と手数料を解説
- bitbank(ビットバンク)のスマホでの仮想通貨購入方法と手数料
3位: BITPoint(ビットポイント)
BITPointもLiquid by Quoineと同じく、日本円でイーサリアムを購入することができます。
こちらも少し板が薄く、ややスプレッドが広いので購入時には少し注意した方がいいかも知れません。
ADVANCE(アドバンス)版の導入によりWEB版でも取引がしやすくなり、アプリもリリースされました。

- BITPoint(ビットポイント)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
- ビットポイント(BITPoint)のスマホでの入金/出金方法と手数料
- ビットポイント(BITPoint)のスマホでの仮想通貨購入方法と手数料
- BITPoint(ビットポイント)アプリの取引方法
- ビットポイント(BITPoint)のスマホでのADVANCE(アドバンス)版取引方法
- BITPoint(ビットポイント)のスマホでのADVANCE(アドバンス)版レバレッジ信用取引方法
- メタトレーダー4(MetaTrader4)アプリにBITPoint(ビットポイント)のアカウントを接続
- メタトレーダー4(MetaTrader4)アプリのBITPoint(ビットポイント)FXの使い方
その他
Zaif(ザイフ)は日本円でイーサリアムを購入でき、取引量も多いのですが、サーバートラブルが多いので選外としました。
Zaif(ザイフ)は仮想通貨の積立ができるので、ドルコスト平均法でイーサリアムを購入したい場合のみオススメです。
GMOコインやbitFlyer(ビットフライヤー)はアルトコインのスプレッドが高すぎるのでこちらも選外。
GMOコインやbitFlyerを使うくらいなら、海外取引所であるBINANCE(バイナンス)を使った方がいいでしょう。
