目次
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)とは
- 口座開設ボーナスを実施している業者の注意点
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を受け取れる業者
- FXGT|口座開設ボーナス100ドル
- XM(エックスエム)|口座開設ボーナス3,000円
- IS6FX|口座開設ボーナス5,000円~2万円
- MiltonMarkets(ミルトンマーケッツ)|口座開設ボーナス5000円
- TradersTrust(トレーダーズトラスト/TTCM)|口座開設ボーナス100ドル
- FBS|口座開設ボーナス100ドル
- 【サービス停止中】GemForex(ゲムフォレックス)|口座開設ボーナス1万円~3万円
- (終了)AMEGA FX(アメガFX)|口座開設ボーナス133ドル
- (終了)BigBoss(ビッグボス)|期間限定口座開設ボーナス5,000円
- (終了)DealFX(ディールFX)|口座開設ボーナス5,000円
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を実施しているBTCFX(仮想通貨FX)取引所
- FXGT/CryptoGT
- Bybit(バイビット)|口座開設ボーナス1,000円
- 口座開設ボーナスを実施しているキャッシュバックサイト
- FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)
- 中止:FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)
- キャッシュバックサイト経由でも口座開設ボーナスは受け取れる
- 比較記事一覧
- 取引所・業者別比較
- 通貨ペア別比較
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)とは
海外FX業者の中には本人確認書類を提出するだけで証拠金として使えるボーナスを受け取れる業者があります。
この手のボーナスは
- 『口座開設ボーナス』
- 『未入金ボーナス』(入金なしで取引ができることから)
などと呼ばれています。
当記事では入金なしで取引できる口座開設ボーナスを実施している海外FX業者のみを掲載。
口座開設ボーナスとは別物の、入金した金額に対してボーナスが付く入金ボーナスについては以下の記事にまとめました。
- 一般的に口座開設ボーナスの方が人気がありますが、継続的に取引をすることを考えると入金ボーナスは口座開設ボーナス以上に大事です。
未入金ボーナスは最大でも3万円~5万円程度なのに対し、入金ボーナスは50万円以上付与される業者も多いため
口座開設ボーナスを実施している業者の注意点
正直大手の海外FX業者を除くと口座開設ボーナスや入金ボーナスが豪華な新興の業者には怪しい業者が多いので、
やたらと新興の業者に登録して個人情報をバラ撒くようなことは避けたいところ。
海外FX業者に登録する時はIP電話の電話番号を取得しておくことをオススメします。
IP電話の050番号を取得して海外FX業者にメインの電話番号を隠す
それにしても、この記事を最初に書いた2019年7月からずいぶん載せられる業者も減ってきました。
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を受け取れる業者
FXGT|口座開設ボーナス100ドル
CryptoGTから派生したFX業者で、常に口座開設ボーナス100ドルを行っています。
出金するためには利益額が200ドルを超える必要アリ。
- NYダウや日経平均のスプレッドが比較的優秀で、レバレッジも100倍と平均的
- ゴールド(XAUUSD)など貴金属のレバレッジは最大1,000倍で、スプレッドもゴールドで平均2.5pips前後と優秀
- 10万円までの入金100%ボーナスを定期的に開催
-
TariTaliで1lotあたり0.8pipsのキャッシュバックが発生、ボーナスは全てTariTari経由でも発生
仮想通貨以外の取引条件にも見どころがあり、同じ運営会社のCryptoGTは比較的長い運営実績があるのでそ信頼性もそこそこ。
出金条件もそこまで厳しくないので口座開設ボーナス実施業者の中では一番オススメ。
入金ボーナスも充実しているので、継続的に使うにもメリットの多い業者です。
BTCFXのレバレッジは3,000ドル相当のロットまでは全業者中最大の1,000倍。
仮想通貨FXや株価指数がメインの人は最優先で開設しておきたいところ。
XM(エックスエム)|口座開設ボーナス3,000円
口座開設ボーナス3,000円を常に実施している、海外FX業者で最も有名な業者。
以下の点から原資を失いにくい点がメリット。
- TariTaliの特別口座HighRebate(ハイリベート)対応による高いキャッシュバック率
- 無料口座で取引するとXMの独自ポイントXMPを受け取れる
ストップロスが滑りやすく、さらにTPやSL設定が建値よりある程度離れたところにしか置けないなど、サーバーや設定にはやや難点もあるものの、キャッシュバック込みで考えると全体的に使いやすい業者です。
為替FXのスプレッドは全体的にイマイチでしたが、KIWAMI口座と言う低スプレッド口座の追加でこの弱点を解消。
株価指数はKIWAMI口座が追加される前から低スプレッド、高レバレッジと非常に優秀で、
ゴールド(XAUUSD)や原油の取引環境も平均以上。
CFD(商品)の取引が多い人にXMは特にオススメできます。
レバレッジは1,000倍なので3,000円でも0.15lotくらいのポジションは持てますが、
口座開設ボーナスとは言えそんなギャンブルトレードで勝っても得るものは何もありません。
まずは最小lotで堅実に取引をすることをオススメします。
IS6FX|口座開設ボーナス5,000円~2万円
最低5,000円の口座開設ボーナスを常設している業者です。
恐らくGEMFOREXと運営元が同じか、ホワイトラベル(同じシステムを使っている)業者で、
スプレッドやレバレッジはGEMFOREXとほぼ同じです。
is6com→IS6FXにリニューアル後にTariTaliでの取り扱いが開始しましたが、
2022年にTariTaliから提携を解除され、あまり信用のできる業者ではありません。
どうしてもIS6FXでキャッシュバックを受け取りたい場合はマネチャを使ってください。
マネチャ(Money Charger)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
MiltonMarkets(ミルトンマーケッツ)|口座開設ボーナス5000円
口座残高によりレバレッジが変わりますが、最大1,000倍と言う高レバレッジ+スプレッドも1.5pips前後と平均的な日本人向けの海外FX業者です。
口座開設ボーナスは最低lotや入金条件があるためにあまり使い勝手がよくありませんが、FXRoyalCashBackの取引ボーナス1万円の対象業者。
したがってFXRoyalCashBack経由での口座開設をオススメします。
キャッシュバック還元率は0.32pipsとハイレバレッジ業者としては少なめの部類。
よりレバレッジの大きいFBSやExnessの方がスプレッド自体も狭いため、口座開設ボーナスやFXRoyalCashBackの取引ボーナスを受け取ったあとは別の業者に乗り換えた方がいいでしょう。
FXRoyalCashBack経由でMiltonMarketsに登録
TradersTrust(トレーダーズトラスト/TTCM)|口座開設ボーナス100ドル
以前はプロモーションコード入力で5,000円の口座開設ボーナスを受け取れていましたが、現在は本人確認書類提出のみで100ドルの口座開設ボーナスを受け取れるように改善されました。
さらに2021年4月12日から最大レバレッジが500倍→3,000倍にアップ。
ボーナスとそこそこのスプレッド、最大レバレッジ数のバランスを求める人にはそれなりにオススメできます。
TariTaliに対応しているので、最初からTariTali経由で口座を開設しましょう。
ゴールド(XAUUSD)のスプレッドとレバレッジの改善が続き、ゴールドの取引条件に関しては海外FX業者でもトップクラス。
TariTali経由でTradersTrust(TTCM)に登録
FBS|口座開設ボーナス100ドル
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
海外FX業者中最大のレバレッジ3,000倍を誇る業者。
以前は口座開設ボーナス123ドルと50ドルのボーナス口座をそれぞれ追加できましたが、現在は口座開設ボーナスは100ドルのみになっています。
口座開設ボーナスを使って口座を開くとレバレッジが100倍に制限される上に出金条件がなかなか厳しいので、
口座開設ボーナスはデモ代わり程度に考えておくのがいいでしょう。
レバレッジの割にドルストレートペアやユーロクロスのスプレッドが狭いので、人によっては最高の業者である可能性も。
1万円の入金でも1lot(10万通貨)の取引が普通にできるのは魅力と言えるかもしれません。
(なくなっても良い金額であればですが)
TariTali、PREMIUM TRADINGなど多くのキャッシュバックサイトが対応。
【サービス停止中】GemForex(ゲムフォレックス)|口座開設ボーナス1万円~3万円
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
2023年5/31以降サービス停止中。
基本的に最低1万円の口座開設ボーナスを行っている業者。
定期的に口座開設ボーナスが2万円~3万円に増額されるので詳しくはこちらの記事を参照してください。
レバレッジが1,000倍と高めで、スプレッドも平均的、さらに2019年に金融ライセンスも取得済。
ゴールド(XAUUSD)の取引に向いている業者の一つで、TariTaliで受け取れるキャッシュバック率がゴールドやシルバー(XAGUSD)ではかなり高めに設定されているのも魅力。
GEMFOREXは口座開設ボーナスだけでなく入金ボーナスもTariTali経由でも問題なく受け取れるので、TariTali経由で開設していない人はすぐに乗り換えてください。
TariTali公式に口座を追加する方法が分かりやすく記載されています。
近年は出金拒否の報告が増えてきて、新しい口座タイプを乱発するなど怪しい動きが目立ち、あまりオススメできない業者になりました。
口座開設ボーナスだけで取引する分にはいいですが、入金しての取引はやめた方が無難です。
(終了)AMEGA FX(アメガFX)|口座開設ボーナス133ドル
かなり怪しい新興の業者…でしたが、なんだかんだで潰れることなくサービスを提供し続けています。
口座開設ボーナスはなくなりました。
50%の入金ボーナスも実施していますが、評判の悪さから口座開設ボーナス以外での取引はオススメしません。
つまり現在は利用価値なし、と言えるでしょう。
また、口座開設ボーナスを受け取った口座はレバレッジが10倍に制限されます。
10倍でも0.01lotなら何とか取引ができるので、運良く数ドル稼げたらレバレッジ1,000倍の別口座に資金を移動すると言う手もありますが、あまり口座開設ボーナスには期待できません。
CASHBACKCLOUDと言うキャッシュバックサイトに対応しています。
(終了)BigBoss(ビッグボス)|期間限定口座開設ボーナス5,000円
2019年8月12日から2019年9月30日までの間、BigBossでは口座開設&本人確認書類提出で5,000円分のクレジットがもらえるキャンペーンを行っていました。
10月になってもしばらくバナーが表示されていたので延長するのかとも思いましたが、その後普通に終了しました。
スプレッドにも取引手数料にもあまり魅力のない業者なので、口座開設ボーナスを常設した方がいいと思うのですが。
2021年4月から最大レバレッジが555倍から999倍にアップしたものの、より高レバレッジでスプレッドも狭いExnessやFBSが存在するので取引条件には魅力なし。
さらに入出金周り(特にクレジットカード)がゴミとしか言いようがない条件の悪さなので存在を忘れていい業者です。
もしBigBossを推奨するようなサイトがあればそのサイトの記事は見る必要がありません。
(終了)DealFX(ディールFX)|口座開設ボーナス5,000円
DealFXは残念ながら日本人向けのサービスを停止しました。
比較的新しい業者ながら、bitwalletから直接入出金ができるので信頼性の高いDealFX。
2019年12月10日からウェルカムボーナスと称して5,000円の口座開設ボーナスを始めましたが、
低スプレッド業者で口座開設ボーナスが用意されている業者はほとんどないので貴重な存在です。
口座開設後30日以内にサポートに連絡することでボーナスを受け取れるので、無条件ではないことに注意。
注意点として、DealFXは取引アプリと通貨タイプが全く同じ口座を2つ以上追加できないことに注意してください。
例えばMT4でActive口座、日本円メインで取引したい人はFXRoyalCashBack経由でその条件の口座を開設して、FXRoyalCashBackの1万円取引ボーナス+キャッシュバックを受け取っておいた方がいいと言うことですね。
せっかくFXRoyalCashBackの取引キャンペーンの対象業者なので、FXRoyalCashBack経由の口座を最初に開設することを推奨します。
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を実施しているBTCFX(仮想通貨FX)取引所
FXGT/CryptoGT
メインは仮想通貨FXですがそれぞれ為替FXやCFDにも対応しています。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
どちらも口座開設ボーナスだけではなく、100%の入金ボーナスも頻繁に開催。
口座開設ボーナスを使い切った後もオススメできる業者です。
Bybit(バイビット)|口座開設ボーナス1,000円
口座開設後、Telegramに参加してフォームに記入することで証拠金として使える1,000円分のBTCが入金されます。
レバレッジは100倍なので1,000円分でもそれなりのlotで取引が可能。
ボーナス受け取り手順は簡単ですが、解説記事にも詳しく記載しておきました。
BTCFX業者はスワップが高い業者が目立つ中、BTC建てペアが常にプラススワップで取引できるのでFX業者としても優秀ですが、以下のようにFX一本ではない充実のサービスが特徴。
- 現物取引
- 暗号資産の積立
- NFTマーケット
この記事の中では口座開設ボーナスが少ない業者ですが、それを補う魅力があるため、FX取引をしない場合でも開設しておきたい取引所です。
特にUSDTの換金方法に悩んでいる人にオススメ。
口座開設ボーナスを実施しているキャッシュバックサイト
FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)
キャッシュバックサイトでは珍しく口座開設ボーナスと取引ボーナスの両方を実施しているのがFXRoyalCashBackです。
ボーナスの内訳は以下。
- 口座開設で1,000円
- ボーナス対象業者で10lot以上の取引で1万円
普通のキャッシュバックサイトなので利益分の現金の割合に応じてキャッシュバックを受け取ることが可能。
未入金ボーナスと同時に1万円ボーナスを狙ってみるのもいいかもしれません。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。
- XM(エックスエム)
- TitanFX(タイタンFX)
- HF Markets
- AXIORY(アキシオリー)
- Tradeview
- Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
- DealFX(ディールFX)
- Exness(エクスネス)
中止:FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)
現在は登録後の1,000円プレゼントを行っていないようです。
キャッシュバック率でTariTariなどに劣る分、これは残しておいた方が良かった気がします…。
FinalCashBackはひっそりと口座開設で1,000円がもらえるキャンペーンを常設しています。
この記事で紹介している口座開設ボーナスがある業者のうちFBSとIS6FXはFinalCashBackに対応しているので、うまく取引をすれば口座開設ボーナスのみで1,000円とキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックサイト経由でも口座開設ボーナスは受け取れる
基本的にTariTaliなどのキャッシュバックサイトを経由した口座でも口座開設ボーナスは受け取れるので、最初からキャッシュバックサイトを使うのがオススメです。
より正確には以下のような計算でキャッシュバックが発生します。
- 口座開設ボーナスのクレジットのみの状態ではキャッシュバックが発生しない
- 取引で利益が出れば、利益分(現金相当)に応じてキャッシュバックを受け取れる
- 例: 1万円ボーナスを2万円に増やした場合、現金の割合は50%=キャッシュバック額の50%分が受け取れる
キャッシュバック率が下がるとは言え、キャッシュバックサイトを使わないとそもそも貰えない金額なので最初から受け取っておくのが正解ですね。
TariTaliなど海外FXキャッシュバックサイトのキャッシュバック率/反映日/出金速度を比較
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
メジャー通貨ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)/ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)/ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)/オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)/スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)/オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)/ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ポンドクロスGBPCHF|GBPAUD|GBPNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- ユーロクロスEURCHF|EURAUD|EURNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- トルコリラ(TRY)ランド(ZAR)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較