FX・金融市場の窓開けとは
土日の間に何らかの要因により、FX市場が平常する土曜の朝の価格と市場が開く月曜の朝の価格が大きく開くことです。
大抵の場合は政治・地政学絡みですが、2019年はとりわけトランプ元大統領の外交や発言によるものが際立っていました。
為替FXに関する経済指標・要人発言などファンダメンタルズの確認にオススメのサイト/X(旧Twitter)アカウント
寝落ちなどでうっかりポジションを持ち越した場合の対処法
週末持ち越しは基本的にやるべきではありませんが、現実的には寝落ちなどでうっかり持ち越してしまうこともあるでしょう。
2019年8月26日は土曜日の朝にトランプ大統領が報復関税を発表したことで予想された通りクロス円は大きな下窓、
リスク資産であるゴールドは大きな上窓となりました。
業者によってはポジションを持っている口座でも資金の移動ができるため、
土日に何かしらの大きなファンダがあった場合はある程度対処することができます。
ポジション保有中でも資金移動ができる業者
XM
XM解説記事
口座維持率150%まで他の口座に資金移動が可能です。
これはゴールドも5$以上の窓明け決定だな。
10$越えててもおかしくない
持ち越しちゃった人は、xmなら証拠金ほかの口座に維持率150まで移動させられるからした方がいいよ! https://t.co/A1kJwgDoSv— 謎の豪ドルマンY (@audmandayo) August 25, 2019
X(旧Twitter)で為替・ゴールドFX/BTCFXのポジションやエントリーを公開しているアカウントはこの手法を使い、持ち越したゴールドSの被害を最小限に留めていました。
【ゴールド窓明けについて】
仮定
①ダウの窓明けが150ドル以上
②ドル円の窓明けが10pips以上この2つの仮定を満たす窓明けは
10年間で5回。
その時のゴールドの窓明けから考えると
明日の窓明けは
1531~1540だと推測されます個人的には1532~1533だと思う。
— 謎の豪ドルマンY (@audmandayo) August 25, 2019
窓開けの価格帯予想も氏らしく緻密なデータに基づいたものになっています。
XMは以前はスプレッドの広い業者の代名詞でしたが、
低スプレッドなKIWAMI(極)口座の追加や株価指数のレバレッジ強化など2022年現在ではかなり改善されました。
出金実績も豊富なので、特に理由がなければXMを選んでおいても問題ないでしょう。
TitanFX
ポジション保有中でも口座維持率90%まで他の口座に資金移動が可能です。
これはかなり優秀な数字ですが、
週末にポジションを持ったまま資金移動をした場合は開場後に資金移動が適用されるので、持ち越しのリスクヘッジには使えません。
また、口座間の通貨タイプが違う場合(円建て→ドル建てなど)は200pipsの換金レートが上乗せされてしまうので注意してください。
避難元の口座と同じ通貨タイプの口座追加をしてから資金移動をしましょう。
- ×円建て口座→ドル建て口座
- ○円建て口座→円建て口座
TitanFXは窓開けにより口座資金がマイナスになった場合は追証になることも。
AXIORY
ポジション保有中でも口座維持率100%まで他の口座に資金移動が可能です。
TitanFXと同じくかなり優秀な数字。
FBS
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
管理人はポジション保有中に出金をしたことがあります。
許容される証拠金維持率は運営に問い合わせたところ『現在のポジションを保有するのに必要な維持率』とのことでしたので、強制ロスカットになる20%ギリギリまで出金が可能と言うことですね。
レバレッジ最大3,000倍と高いこと、この資金移動の柔軟性を考えると持ち越しや指標ギャンブルに最高の業者と言えます。
Evolve Markets
ポジション保有中でもBTCの出金が可能です。
さらにポジション保有中でもレバレッジの変更が可能なので、大きな窓開けが予想されるケースではレバレッジを下げて強制ロスカットさせることが可能です。
土日でもBTCの取引は可能なので、BTCFXで証拠金を増やす努力をする、と言う解決策もできなくはありません。
Land-FX
強制ロスカットになる維持率は30%ですが、Land-FXでは維持率ギリギリまで他の口座に移動することが可能です。
早朝のスプレッド拡大も控え目なので、日をまたぐ場合や週末の持ち越し時にもある程度安心できる業者と言えます。
Exness
Exnessを使うメリット。
Goldにかかるスワップがゼロ。
ポジション持ちながら資金移動できる点。— 南国@EA (@style_ea) February 4, 2021
Exnessはポジション保有中だけでなく、週末のFX市場が開いていない時でも証拠金に必要な分以外の資金は移動が可能。
ただし、金曜日の市場が閉まる3時間前から普段は2,000倍~のレバレッジが200倍に制限されるので、市場が閉まる直前にギャンブルポジションを持つことはできません。
(とは言え、金曜の閉場3時間前(午前3時~4時)に大きな値動きが発生することもあまりないですが。)
同じアカウントの複数口座で両建てができるので、窓開け狙いトレードもまぁできなくはない、と言ったところ。
資金移動ができない業者
IS6FX
IS6FX解説記事
基本的にGEMFOREXのシステムの流用だと思われるのでポジション保有中の資金移動は不可能です。
GEMFOREX
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
ポジション保有中は資金移動ができません。
また、ポジションを持っていなくても
『現在、口座状況のアップデート中です。15分〜30分程度お待ち頂きまして、再度お試しくださいますようお願い致します。』
と言う警告が出て一定時間資金移動ができないことがあります。
なぜか週末の取引不可能になる時間が他の業者より10分早く、スプレッド拡大も尋常ではないので持ち越しには大きなリスクが付きまといます。
万が一のためにポジション保有中の資金移動ができる業者を選んだ方がいい
不注意やギャンブルで資金を失ってしまうのは自己責任とは言え、可能な限りの対策を取れる業者の方がいざと言う時に安心できます。
全体的に優秀な取引環境を持つGEMFOREXの今後の課題と言えますね。
個人的には今回の調査でXMやFBS、Exnessの株が上がりました。
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
メジャー通貨ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)/ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)/ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)/オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)/スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)/オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)/ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ポンドクロスGBPCHF|GBPAUD|GBPNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- ユーロクロスEURCHF|EURAUD|EURNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- トルコリラ(TRY)ランド(ZAR)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較