目次
使わないと損をする最強海外FXキャッシュバックサイトTariTali
最強キャッシュバックサイトTariTali
使いやすいbitbankの仮想通貨取引所
とても直感的で使いやすいbitbankの取引方法を解説します。
WEB版・アプリ版ともに画面と操作方法はほとんど変わりませんが、読み込みが早いアプリ版を使うことをオススメします。
仮想通貨の購入
- 右上のハンバーガーメニューから『トレード』をタップ
- 真ん中の『BTC/JPY』メニューをタップして仮想通貨の取引ペア一覧を表示
- ここでは例としてビットコイン(Bitcoin)を購入するので、BTC/JPYをタップ
- ビットコインの値段とメニューが表示されるので『注文』をタップ
- 最初は成行が選択されているので、ここでは『指値』をタップして指値に変更
成行とは
注文をした後に、
- 『買い』なら買える値段と個数
- 『売り』なら売れる値段と個数
で自動的に注文を消化します。
すぐに取引をしたい時は便利ですが、板の注文が薄い時は高い値段で買ってしまうリスクも。
bitbankは成行の方が手数料が高いことにも注意が必要。
指値とは
指示をした値段で注文が通るまで待つ売買方法です。
最初のうちは指値で自分が納得できる値段で買える(売れる)のを待った方がいいでしょう。
- 指値取引では左側の板の価格をタップすると値段に反映される
- 注文の上のスライダーをスワイプすることで、現在の日本円に対しての割合で数量を調整可能
- 数量は直接入力も可能(ビットコインは単価が高いのであまり使う機会はない)
- 『注文』をタップで確認画面が表示(端末によっては画面右側を下にスワイプしないと表示されない)
- 内容に問題がなければ『実行』をタップして注文
仮想通貨の売却
- 購入時と同じ画面で『売り』を選択
- 板をタップでの数値反映、スライダーでの調整など『買い』とほぼ同じ
- 『注文』をタップで確認画面へ移動
- 『実行』をタップで注文完了
仮想通貨の取引手数料
bitbankの取引手数料は2018年9月30日まで無料になっております。
10月以降は恐らく同じシステムを使用しているBitTrade(Bit Trade)と同じ手数料になると思われます。
あくまで参考ですが、BitTradeの取引手数料を以下に記載しておきます。
ビットコイン(BTC)/日本円(JPY)
- 指値=0.20%
- 成行=0.20%
リップル(XRP)/日本円(JPY)
- 指値=0.25%
- 成行=0.45%
ライトコイン(LTC)/ビットコイン(BTC)
- 指値=0.30%
- 成行=0.70%
イーサリアム(ETH)/ビットコイン(BTC)
- 指値=0.20%
- 成行=0.25%
モナコイン(MONA)/日本円(JPY)
- 指値=0.30%
- 成行=0.70%
モナコイン(MONA)/ビットコイン(BTC)
- 指値=0.30%
- 成行=0.70%
ビットコインキャッシュ(BCH/BCC)/日本円(JPY)
- 指値=0.30%
- 成行=0.70%
ビットコインキャッシュ(BCH/BCC)/ビットコイン(BTC)
- 指値=0.30%
- 成行=0.70%
注文履歴の確認・取り消し
- 右上のハンバーガーメニューから『トレード』をタップ
- 左下の『履歴』をタップ
- 未約定中の注文は『注文履歴』から、約定済の注文は『取引履歴』から確認
- 注文を取り消したい場合は『CANCEL』をタップ
ユーザー同士の取引は慣れるまで少し使いづらいと感じるかも知れませんが、Coincheck(コインチェック)やbitFlyer(ビットフライヤー)の販売所でアルトコインを買うよりも安く買えます。
取引手数料やセキュリティなどを考えると、bitbankで取り扱いのある通貨は極力bitbankで買うのがオススメ。
bitbank(ビットバンク)解説記事一覧
仮想通貨取引所比較記事
使わないと損をする最強海外FXキャッシュバックサイトTariTali
最強キャッシュバックサイトTariTali