TariTali(タリタリ)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設/キャッシュバック受け取り方法

TariTali(タリタリ) FX業者連携 02

目次

TariTali(タリタリ)とは

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

特定のリンクから海外FX業者の取引口座を開設、または追加すると、

取引をする度に現金でキャッシュバックを受け取れるサイトを『キャッシュバックサイト』や『IBサイト』と言います。

アフィリエイト報酬を登録者にキャッシュバックしているのでできるサービス

TariTali(タリタリ)は日本人向けでは最大のキャッシュバックサイト。

キャッシュバックサイトの中でも

  • 最高のキャッシュバック率
  • 最高レベルの出金速度

を両立しているので、キャッシュバックサイトの選択に迷ったらTariTaliを使っておけば間違いありません。

TariTaliに登録する

TariTaliが他のキャッシュバックサイトに比べていかに優秀かは以下の記事にまとめました。

TariTaliなど海外FXキャッシュバックサイトのキャッシュバック率/反映日/出金速度を比較

TariTaliのデメリットはXMの入金ボーナスが受け取れないことくらいです。

XM以外の業者はTariTali経由でも問題なく入金ボーナスを受け取れます。

TariTali(タリタリ)のメリット

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

XMやTitanFXなど、取り扱う業者は全てキャッシュバック率がトップクラス

TariTaliが対応している業者はほぼ全てTariTaliが最高のキャッシュバック率。

中でもXMHF Marketsは専用のHighRebate(ハイリベート)と言う特別口座が用意されているなど特別扱いで、他のキャッシュバックサイトを寄せ付けません。

常識的なロットで取引をすれば入金額をすべて失ったとしても1/3~半分程度は返ってくるかと思います。

TariTaliに登録する

アフィリエイトリンクを踏んだ口座のスプレッド(広告費)とキャッシュバック率をどちらも高くするマークアップと呼ばれる方法もありますが、

当然TariTaliを始めとした国内のキャッシュバックサイトはそのような行為はしていません。

そもそも登録者数が多いので、わざわざ信用をなくすようなことする必要がないと思います。

TariTaliは1,500円から出金できる

TariTali以外の国内キャッシュバックサイトは大抵の場合最低出金額が5,000円からなので、1,500円から出金できるTariTaliがやはり優秀。

ちなみにTariTaliは登録アフィリエイトを行うこともできますが、そのアフィリエイト報酬も1,500円から出金できます。

キャッシュバックサイトのアフィリエイトはGoogle AdsenseやAmazonアソシエイトよりも遥かに稼ぎやすいので、

興味がある方は以下の記事をご覧ください。

TariTaliアフィリエイトのメリット/デメリット

最短で取引後数時間でキャッシュバック額が反映され、出金できる

XMGEMFOREX以外の業者は取引終了後、最短1時間ほどでキャッシュバック額が反映されます。

TariTali以外のキャッシュバックサイトはキャッシュバック額は月に1回しか反映されないことが多いので、

取引後わりとすぐキャッシュバック額が確認できるのは安心感がありますね。

TariTali GEMFOREX キャッシュバック額 表示

本来ならXMは週に1回、GEMFOREXは月に1回のみキャッシュバック金額が更新されますが、

TariTaliは支払い予定額が毎日更新、確認できると言うユーザーに優しい作り。

TariTaliに登録する

出金が早く、申請後1営業日ほどで入金される

他のキャッシュバックサイトも十分出金は早いですが、TariTaliは基本的に申請後1営業日以内に入金されます。

出金は銀行振込が基本ですが、メールアドレスを入力すればbitwalletに入金してもらうことも可能。

海外FX利用に必須の入出金システムbitwallet(ビットウォレット)

確定申告の手間を減らすために入出金をbitwalletに統合したい、と言うような場合に便利です。

マイナポータルのスマートフォンアプリでの確定申告方法

ただしbitwalletから日本の銀行口座へ出金するのにはさらに手数料がかかることに注意!

TariTaliに登録する

X(旧Twitter)でボーナスキャンペーンを毎月行っている

X(Twitter) キャンペーン

TariTaliでは取引額に応じて賞金がもらえるキャンペーンと、抽選で1万円が当たるキャンペーンを毎月行っています。

参加条件は以下。

  • TariTaliのX公式アカウントをフォロー
  • 「顧客情報」 の「X(旧Twitter)アカウント」の項目に自身のXのユーザー名を登録する
  • 開催月の固定ツイートを『リツイート』

2023年9月現在、『Twitter』表記のまま

上位報酬は1位が100万円、2位が50万円とかなり豪華ですが、さすがにこれを狙うのはかなり厳しいでしょう。

現実的に狙っていきたいのは『参加者全員の中から抽選で50名様に1万円の報酬』の方で、

リポスト(旧RT)数を見る限り倍率はそこまで高くないので積極的に参加したいところです。

FXをやっていることがフォロワーにバレたくない人はFX専用のXアカウントを用意しましょう。

TariTaliは運営会社が明記されている

TariTali公式サイトには運営会社の情報がハッキリと書かれています。

TariTali Pte, Ltd.、Pte, Ltd.はシンガポール現地法人によくある会社形態とのこと。

マネチャやFXRoyalCashBackなど運営会社の情報がないキャッシュバックサイトよりTariTaliの方が信頼できるのは明らかですね。

FinalCashBack

TariTali以外では老舗キャッシュバックサイトのFinalCashBackも運営会社を載せています。

FinalCashBackはキャッシュバック率で言うと他のキャッシュバックサイトに見劣りしますが、

長い運営実績と信用と言うメリットは意外と大きい気も。

TariTali(タリタリ)のデメリット

XMはキャッシュバックサイト経由で開設した口座は入金ボーナスを受け取れない

基本的にTariTaliのデメリットはほぼこれだけ。

現在はほとんどのサイトがTariTali経由でも入金ボーナスを受け取れるので、実質XMだけが入金ボーナスの対象外です。

XM(エックスエム)

とは言えXMの入金ボーナスは以下のようにそれほど優秀でもないので、

100%ボーナス上限の5万円を受け取ったあとはTariTaliに移行した方がいいと思います。

  • 入金額5万円までは100%
  • 5万円以上50万円までは20%

XMに5万円以上入金した時にもらえるたった20%のボーナスよりは、TariTaliのHighRebate口座で発生する9%のキャッシュバックの方が魅力的かと。

取引にしか使えないボーナスと違ってクレジットは現金ですからね。

XM(エックスエム)

HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録

その他ほとんどの業者はTariTali経由でも入金ボーナスや口座開設ボーナスを受け取れるので、TariTaliを使うデメリットは特にありません。

TariTali経由でGEMFOREX(ゲムフォレックス)に登録

2020年8月からGEMFOREXもTariTali経由で入金ボーナスを受け取れるようになりました。

GEMFOREXもTariTaliを使うデメリットはないので、キャッシュバックなしの口座を使っている人はTariTali経由で口座を追加しましょう。

TariTali経由でGEMFOREXに登録

iForex(アイフォレックス)には非対応

FinalCashBack経由でiForexに登録

以前はTaritaliでiForexの取り扱いがありましたが、現在iForexは対象外。

その代わり現在もiForexの取り扱いがあるFinalCashBackではかつてのTariTaliよりも高いキャッシュバックを受け取れるので、

iForexでキャッシュバックを受け取りたい場合はFinalCashBackを使いましょう。

もしもTariTaliがiForexに再度対応したら当然FinalCashBackよりもキャッシュバック率を高くすると思いますが、

今のところその気配すらナシ。

GEMFOREXはサイトの仕様でキャッシュバック金額の反映が毎月5日の1回

TariTali経由でGEMFOREX(ゲムフォレックス)に登録

こちらはGEMFOREX側の都合なので仕方ないのですが、毎月5日にGEMFOREX側からデータを受け取るとすぐに反映してくれます。

GEMFOREX TariTali 反映

2019年8月時点でGEMFOREXのキャッシュバック反映は5日の19時30分頃に行われ、TariTaliには20時頃には反映されていました。

なお、この月のGEMFOREXでの収支はトントンでしたが、20万円近くのキャッシュバック額を受け取れました。

キャッシュバックサイトのありがたさが分かりますね。

TariTaliに登録する

TariTali GEMFOREX キャッシュバック額 表示

2019年12月18日から、GEMFOREXの受け取り予定キャッシュバック額がXMのように別途表示されるようになりました。

こちらは毎日18時頃更新されます。

TariTali経由でGEMFOREXに登録

入金ボーナスがない業者は基本的にデメリットなし

TitanFXなど入金ボーナスがない業者はデメリットがないので、最初からキャッシュバックサイト経由で開設した方がいいでしょう。

TitanFX(タイタンFX)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較

TariTali(タリタリ)の対応業者と注意点

当サイトが特にオススメするFX業者のみを抜粋して紹介します。

Exness(エクスネス)

最大レバレッジ2,000倍~無制限と言う超ハイレバレッジ業者であり、低スプレッドでもある業者。

2020年に日本でのサービスを再開し、その年のうちにTariTaliの提携業者に採用されました。

取引条件だけではなく円⇔ドルなど通貨の交換や出金方法まで優秀で便利、数ある海外FX業者の中でもExnessだけは外せない、と言えるレベル。

すでに口座に紐づけてあるExnessのキャッシュバックサイトを乗り換えたい場合の方法は以下の記事を見てください。

Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較

TariTali経由でExnessに登録

TitanFX(タイタンFX)

FXRoyalCashBack経由でTitanFX(タイタンFX)に登録

TitanFX解説記事

低スプレッド業者の代表格と言えるTitanFX

NYダウなどの株価指数や原油などの資源商品も為替FXと同じレバレッジで取引できるので、

CFD(商品)取引に関しては最高レベルのハイレバレッジ業者と言う一面もあります。

全体的に商品の取引に関してはExnessよりも優秀で、こちらもExnessと合わせてぜひ開設しておきたい業者です。

TariTali経由でTitanFXの口座を開設または追加した場合のキャッシュバック率は以下。

業者名 口座タイプ TariTali
TitanFX スタンダード $4.25(0.425pips)
  Zeroブレード $1.275

XMよりキャッシュバック率が低いものの、ポジション保有時間5分以内の制限がなく、スプレッドも狭いのでスキャルピング向き。

TitanFXにキャッシュバックサイトを紐付けたことがなければまずはFXRoyalCashBackを使ってボーナスを受け取り、その後キャッシュバック反映時間などが気になるならTariTaliへ乗り換えるのがオススメ。

「現状TariTaliを使っているけどFXRoyalCashBackの1万円ボーナスが欲しい」、と言う場合は口座を乗り換えることもできます。

FXRoyalCashBackの1万円ボーナスがTitanFX(タイタンFX)の乗り換えで受け取り可能に

IBのお乗り換えについて

既に口座を開設済の場合は上記記事の『IBのお乗り換えについて』を参考にしてください。

FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録

HF Markets(HotForex)

HF Markets解説記事

日本での知名度はそれほどありませんが、XMと並んで特別口座HighRebateの提携業者に選ばれています。

マイクロ口座で0.8pipsと言う高還元率、10%と言う低い強制ロスカット率など見どころが多く、

最大レバレッジ数1,000倍の業者の中では高いレベルでまとまった業者です。

以下のどちらかの条件だとキャッシュバック率が半分になりますが、

  • 1分以内の決済
  • 決済時の差額が2pips以下(ドル円130円ロング→130.019で利確など)

5分以内の取引はキャッシュバック対象外な業者がある中ではかなり緩い制限で、スキャルピング取引も十分可能。

わりと長期間クレジットカード入金が停止していましたが、現在ではクレジットカードで入金できるようになりました。

メインとしてもオススメできる業者です。

HighRebateに登録する

XM(エックスエム)

XM解説記事

アフィリエイト報酬が高いので報酬目当てのアフィリエイトブログが乱立し、日本では非常に知名度が高い海外FX業者。

以前は為替FXの取引環境はあまり良くありませんでしたが、KIWAMI口座と言う低スプレッド口座の追加により優秀な業者の一つになりました。

NYダウ日経平均などの株価指数や、原油の取引環境も非常に優秀なので、CFD(商品)の取引が多い人にはかなりオススメ。

TariTali経由でXMの口座を開設または追加した場合のキャッシュバック率は以下。

業者名 口座タイプ TariTali(HighRebate)
XM スタンダード $8.5/$9
  ゼロ $4.25/$4.5

もちろん10万通貨(1lot)未満の取引でも1万通貨(0.1lot)ごとに0.85ドルと言うように、取引量に応じてキャッシュバックは発生します。

XMとHF Marketsで最高還元率のHighRebate(TariTali)

TariTali開設後、さらにHighRebate(ハイリベート)に口座を紐付けることによって9ドル/4.5ドルまでキャッシュバック率を上げることが可能。

これはXMを取り扱うキャッシュバックサイトとして最高の還元率です。

HighRebateに登録する

注意点としては、デメリットにも挙げた通りTariTali経由でXMのアカウントを開設した場合、その口座は入金ボーナスの対象にならないこと。

XMの入金ボーナスが100%なのは5万円までで、それ以降は20万円まで20%のボーナスが付きます。

20%の証拠金にしか使えないボーナスよりは現金であるキャッシュバックの方が実用性が高いので、

5万円以上の入金をする場合はTariTaliの口座を使うことオススメします。

XM(エックスエム)

入金ボーナスを受け取れるアカウントは上記バナーから開設可能。

HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録

AXIORY(アキシオリー)

AXIORY解説記事

TitanFXと並んでスプレッドの狭さに定評があり、信頼できる海外FX業者です。

こちらもポジションの保有時間の制限は特にありません。

入金ボーナスがないので最初からキャッシュバックサイト経由で開設した方がいいでしょう。

キャッシュバック率は以下。

業者名 口座タイプ TariTali
AXIORY MT4 スタンダード $4.5
  MT4 ナノスプレッド $1.8
  cTrader スタンダード $2.25
  cTrader ナノスプレッド口座 $0.9

cTrader口座の方がMT4口座よりキャッシュバック率が低いいることには注意が必要。

cTraderはMT4にはない機能を搭載してるのが魅力ですが、キャッシュバック率を重視する場合はMT4を使うことになるでしょう。

AXIORYFXRoyalCashBackの1万円キャンペーン対象業者なので、10lotの取引をFXRoyalCashBackで行ったあとにTariTaliの口座を追加するのも手です。

TariTali経由でAXIORYに登録

FXGT

FXGTはキャッシュバック口座がおすすめ
FXGTはキャッシュバック口座がおすすめ

FXGT解説記事

ビットコインFXをレバレッジ1,000倍と言う全業者中最大のレバレッジで取引でき、株価指数CFDにおいても平均的なレバレッジと狭めのスプレッドで取引できる業者です。

キャッシュバック額はメジャー通貨ペアで0.8pipsとかなり優秀で、さらに入金ボーナスの開催頻度も高め。

為替FX、ゴールド(XAUUSD)のスプレッドはXMより優秀なので、入金ボーナスの分全体的にXMよりもオススメできる業者になっています。

FXGTに登録する

TariTali経由でFXGTに登録

FBS

TariTaliとの提携を中止。

FXRoyalCashBack

FBSでキャッシュバックを受け取りたい場合はFXRoyalCashBackを使うのがオススメです。

FBSはキャッシュバック口座がおすすめ

FBS解説記事

最大レバレッジが3,000倍の割に優秀なスプレッドを提供している業者。

TariTaliはあからさまに怪しい業者はそもそも提携しないので、TariTaliに採用されたこと自体がある程度の信頼性の担保になっています。

特にユーロドル(EURUSD)のスプレッドが低く、指標に影響されずにハイレバレッジでユーロドルの取引をしたい人にオススメです。

Exnessは指標の前後5分のレバレッジが制限される

TariTali経由でFBSに登録

TariTali(タリタリ)の登録方法

TariTali(タリタリ) 登録 01

TariTaliに登録する

  • 上記URLにアクセスし、左上のハンバーガーメニューから『新規ユーザー登録』をタップ

TariTali(タリタリ) 登録 02

  • 名前(カナ)、メールアドレス、パスワードを入力して『確認画面へ』をタップ

TariTali(タリタリ) 登録 03

  • 『登録完了』をタップ

FX業者との連携

TariTali(タリタリ) FX業者連携 01

  • 左上のハンバーガーメニューから『FX業者一覧』をタップ

TariTali(タリタリ) FX業者連携 02

  • 連携したい業者を選択

ここでは例としてXMを使います。

TariTali(タリタリ) FX業者連携 03

  • 『新規口座解説』または『追加口座開設』をタップ
  • 追加口座の場合は『追加口座開設』のリンクを踏んでからXMにログイン後、口座を追加

前述の通り、TariTaliからの『新規口座開設』では入金ボーナスが受け取れません。

極力入金ボーナスを使い切ってから『追加口座解説』をした方がいいでしょう。

XM(エックスエム)

TariTali(タリタリ) FX業者連携 04

  • TariTaliにログインし、『口座管理』から『業者名』と『取引口座番号』を入力して『登録する』をタップ

数分~数時間ほどで口座の確認が完了。

以後の取引ではキャッシュバックが発生します。

各業者のTariTali追加口座の開設方法

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

最初にTariTali経由で口座を開設しなかった業者でも追加口座でキャッシュバックを受け取れます。

TariTali公式に手順が分かりやすくまとめられているので以下にリンクをまとめました。

出金方法

TariTali(タリタリ) 出金 01

  • ログイン後『顧客情報』をタップ
  • 銀行振込の場合は銀行名・支店名・口座番号・名義を入力
  • bitwalletの場合はメールアドレスを入力

TariTali(タリタリ) 出金 02

  • 『履歴一覧』をタップして『出金リクエスト』をタップ

TariTali(タリタリ) 出金 03

  • 金額を入力して『出金リクエストを送信する』をタップ

bitwalletへの出金も銀行振込も両方試しましたが、概ねリクエストの翌営業日には出金されます。

当然ですが出金拒否などは今まで一度もありません。

TariTali(タリタリ)以外のキャッシュバックサイトを使った方がいい場合

XM, TitanFX, HF Markets, AXIORY, Myfx Markets, Tradeview、ExnessでFXRoyalCashBackの取引ボーナスを受け取る場合

FXRoyalCashBack

FXRoyalCashBackと言うキャッシュバックサイトは以下のようなボーナス制度があります。

ボーナスの1万円を考えると、最初の10lotはTariTaliよりもキャッシュバック率が高くなるので、以下の使い分けがベストです。

  • TariTaliとFXRoyalCashBackの口座を両方開設しておく
  • FXRoyalCashBackの口座で10lotまで取引し、10lot達成後はTariTariをメインにする

TitanFXは長らく他のキャッシュバックサイトとFXRoyalCashBackの併用ができませんでしたが、2021年5月14日から併用可能になり、追加口座でも1万円取引ボーナスが受け取れるようになりました。

FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。

FXRoyalCashBackの1万円ボーナスがTitanFX(タイタンFX)の乗り換えで受け取り可能に

この変更でFXRoyalCashBackの取引ボーナス対象業者はいつでも、FXRoyalCashBackの口座を追加すれば問題なくボーナスを受け取れるように。

  • XMHF MarketsはHighRebate(ハイリベート)と言うTariTaliの特別口座に対応しており、還元率はFXRoyalCashBackよりも優秀。

2020年5月18日にTariTaliのキャッシュバック率が引き上げられたため、FXRoyalCashBackのボーナス対象業者のキャッシュバック率は全てTariTaliの方が高くなりました。

TitanFXやAXIORYなどは早ければ取引を終了して1時間以内にキャッシュバック額がTariTaliの管理画面に反映されるので、これは他のキャッシュバックサイトにない長所です。

TariTaliに登録する

確定申告に関して

キャッシュバックサイトで発生したキャッシュバックは雑所得扱いです。

年を跨ぐ12月末頃の出金に関しては少し注意事項があるので、詳しくは以下の記事をご覧ください。

海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較

マイナポータルアプリでの確定申告

2021年から雑所得の確定申告をマイナポータルアプリで申請できるようになりました。

会社に副業がバレたくないなどの理由で個人で申告したい方は以下の記事をご覧ください。

マイナポータルのスマートフォンアプリでの確定申告方法

TariTali(タリタリ)の法人所在地

TariTaliはマレーシアに法人を置いています。

運営は日本人ですが、恐らく日本国内だと金融庁の認可が必要になるために海外に法人を置いているのでしょう。

メールサーバーはさくらインターネットを使っているようです。

TariTali公式サイトの会社概要

TariTali(タリタリ)の名前の由来

マレー語でTariはダンス、Taliは縄(ロープ)とのこと。

TariTaliと言う名前は恐らくBalibariと言う老舗の海外キャッシュバックサイト+2012年の夏アニメであるP.A.WORKS制作のTARI TARIから着想を得た造語かと思われます。

https://atelierdebalibari.com

同じP.A.WORKS制作のAngel Beats!とTariTaliのロゴが似ていることから推測。

AngelBeats ロゴ

アニメTARI TARIは第1話のサブタイトルが「飛び出したり 誘ったり」など、

全てのサブタイトルに「たり たり」が入っています。

TariTaliは「紐づけたり 受け取ったり」

FXは「ポジったり 失ったり」「怯えたり ゼロカしたり」と言ったところでしょうか()

Web版 FX戦士くるみちゃん こんなんインチキやん…

マンガ『FX戦士くるみちゃん』の名言・教訓

キャッシュバックサイト関連記事

キャッシュバックサイト解説

FX業者別

 

TariTali(タリタリ)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設/キャッシュバック受け取り方法」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: Taritari Fx ログイン - Jprotected

コメントは受け付けていません。