目次
bitFlyerは知名度は高いものの取引所としては微妙
アフィリエイト報酬が高額なため、多くのブログでオススメとして紹介されているbitFlyerですが、当サイトとしてはあまりオススメできません。
取引所として見るとスプレッド(手数料)や出金手数料の高さがネック。
bitFlyerと言えばFXが人気ですが、サーバーの負荷により注文が通らないなどの自体も発生しています。
開設スピードとアプリの使い勝手は優れているので、仮想通貨の取引所をまだ開設していない人が少しでも早くビットコインを買いたい場合やポイントサイトとしての利用がオススメ。
メリット
bitFlyer経由のサイト登録や商品購入でビットコインがもらえる
よくあるポイントサイトのような仕組みですが、bitFlyer経由でサイトの開設をすると一定金額相当のビットコインがもらえます。
楽天市場やYahoo! ショッピング、ZOZOTOWNなどもラインナップに。
開設スピードが早い
本人確認書類の確認と郵送は非常に早いので、ビットコインをすぐに買いたい場合にはオススメできる取引所です。
とは言えアルトコイン(ビットコイン以外のコイン)は販売所しかないのでスプレッド(手数料)がかなり割高。
bitFlyerでアルトコインを買うべきではありません。
セキュリティ意識の高さには定評がある
預けている仮想通貨のセキュリティには気を配っています。
サイト自体の作りも国内取引所では堅固な部類に入ります。
アプリが使いやすい
アプリは洗練されたインターフェースで使いやすいです。
ですが、アルトコインは全て販売所形式になり、使い物にならないのであまり意味はありません。
デメリット
ビットコイン以外は全て販売所形式
アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)は全て販売所形式。
操作が簡単で使いやすいと言うメリットはありますが、問題は恐ろしく高いスプレッド(手数料)。
販売所のスプレッドが高すぎる
購入・売買ともに5%近くのスプレッドが発生。
bitFlyerだけで購入と売却を完結すると10%近くも損することに。
多少難しくてもbitbankやLiquid by Quoineの板取引に慣れた方がメリットが多いです。
サポート対応が遅い
口座開設の認証は早いですが、サポートは基本的に一週間以上待たされます。
こちらから追加で問い合わせをしないと返答が来ないと言う評判も多々見受けられます。
サーバーが重い
販売所や取引所で現物取引を行う場合はそんなに問題になりませんが、bitFlyerでFXをする場合はサーバーの重さに注意。
注文が通らなかったために損失を出した人がSNSなどで見受けられます。
最近は改善されつつあるようですが、やはり急騰・急落時などは注意が必要。
bitFlyerFXのSFDシステム
基本的に現物価格よりもbitFlyerFXの価格の方が高くなっています。
価格差を埋めるためにSFDと言うシステムを導入したりしましたが、上手く機能しているとは言えません。
2018年5月2日、SFDが発生しない先物取引がリリースされました。
板はあまり厚くないようですが、SFDが発生している間は先物の利用も検討してみるといいかも知れません。
スマホでの登録方法
メールアドレスを登録
- トップページからメールアドレスを登録
- 届いたメールのURLをタップするか、キーワードをコピー
- どちらかの手段で『アカウント作成』をタップして完了
二段階認証
二段階認証についての説明と二段階認証アプリの使い方は以下の記事を参考にしてください。
- アカウント作成後、二段階認証の設定画面に移動するので『認証アプリを使う』をタップ
- Google二段階認証アプリを使用する場合は『認証アプリを起動する』
- Microsoft Authenticatorを使用する場合はキーをコピー
- Google二段階認証の場合はタップのみで追加されるので、コードを長押ししてコピー
- bitFlyer側の確認コード入力欄に貼り付けて『認証する』をタップ
- 二段階認証を使用する状況を設定
面倒でも『ログイン時』と『日本円の出金時』は設定した方がいいでしょう。
- 『二段階認証を設定する』をタップ
- 『完了』をタップ
登録完了
- チェックボックスをタップしてチェックし、『bitFlyerをはじめる』をタップして登録完了
bitFlyer(ビットフライヤー)解説記事一覧
- bitFlyer(ビットフライヤー)のスマホでの登録方法とメリット・デメリット
- bitFlyer(ビットフライヤー)アプリの仮想通貨の購入方法と手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)Lightning FXのスマホでの取引方法