目次
ポンド円(GBPJPY)とは
ドル円(USDJPY)とポンドドル(GBPUSD)の組み合わせからなる合成通貨で、いわゆるクロス円の一種です。
ポンドドル自体のボラティリティとドル円のボラティリティが加わることによる激しい値動きから、クロス円の中でも人気の高い花形の通貨ペアと言えるでしょう。
とは言えゴールド(XAUUSD)ほど短期間で強烈な値動きをすることはなく、難易度とボラティリティのバランスが取れている通貨ペアと言えます。
愛称はポン円。
値動きの特徴
ポンドドルを仲介している合成通貨なので当然ですが、ポンドドルと同じく夏時間16時、冬時間17時からのロンドン市場の開場に合わせて動きが出やすいです。
2019年8月には激しい円高の中、ポンドドルとドル円の両方の動きの影響を受けて年始以来最高値から実に20円(2000pips)以上の下落をしました。
1時間足
画像は赤が21EMA、黄色が90EMA、青が200EMAです。
合成通貨だけあって短時間での値動きは荒いですが、1時間以上の長期足では比較的EMAによるサポートやレジスタンスが機能しています。
ドル円やポンドドルに比べると取引量は少なめですが、テクニカルが効かないと言うことはありません。
スワップ
ポンドはそれなりの高金利通貨なので、ショート時のスワップは基本的にマイナススワップです。
TitanFXのマイナススワップが珍しく高めなので注意しましょう。
業者名 | AXIORY | GEMFOREX | Exness | TitanFX | FBS | Evolve Markets |
スワップロング | -0.73 | 0.14 | -0.063 | -1.47 | -6.12 | -0.704 |
スワップショート | -5.25 | -3.78 | -2.59 | -7.84 | -2.97 | -8.664 |
早朝のスプレッド拡大
総じてポンドペアはスプレッドが広がりやすいのですが、ポンド円はさらにクロス円なので業者によってはかなりスプレッドが広がります。
以下は無料口座(Evolve Marketsは有料口座しかないので有料口座)での早朝のスプレッド一覧です。
業者名 | AXIORY | GEMFOREX | Exness | TitanFX | FBS | Evolve Markets |
早朝スプレッド | 5.8~ | 11~ | 5~ | 4.6~ | 25.8~ | 4~ |
平均スプレッド | 1.8~ | 1.9 | 2.0~ | 2.2~ | 4.2~ | 1.0~ |
FBSのスプレッド拡大は深刻なレベルで、よほど維持率に余裕がない限りは持ち越しは絶対に避けるべきと言えます。有料口座であるEvolve Markets以外ではTitanFXとAXIORYが辛うじて納得できるレベル。
ポンド円の取引にオススメの業者
AXIORY(アキシオリー)
ポンド円のスプレッドはノーマル口座で1.8pips前後とトップクラス。
キャッシュバックサイトを加味した実質スプレッドはかなり優秀で、ポジションを5分以内に閉じてもキャッシュバックが発生するのも優れた点。
レバレッジは400倍と他業者より少なめですが、スキャルピング向きの特性で十分にカバーできるでしょう。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
キャッシュバック率は0.4pipsなので無料口座の実質スプレッドは1.4pips前後になります。
FXRoyalCashBack経由でAXIORYに登録GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
ポンド円のスプレッドはオールインワン口座で1.9pipsとTitanFXよりも狭く、ゼロスプレッド口座のスプレッドは0.3pips。
TariTaliに対応しているので、キャッシュバックを受け取った場合の実質的なスプレッドはオールインワン口座で1.1pipsと非常に優秀。
レバレッジも1,000倍なので維持率高めのトレードからハイレバでの一攫千金狙いまで幅広く対応できます。
高レバレッジ業者なので早朝のスプレッド拡大には注意が必要。
TariTali経由でGEMFOREXに登録Exness(エクスネス)
最大レバレッジ2,000倍、無料のスタンダード口座で2.0pips程度と優秀な取引環境を提供する業者です。
日本国内のキャッシュバックサイトに取り扱いがないので、日本語に対応している海外のキャッシュバックサイトPREMIUM TRADINGを使うのがオススメ。

TitanFX(タイタンFX)
スプレッドが狭いことで知られるTitanFXですが、ポンド円のスプレッドは無料口座で2.3pips前後とGEMFOREXに負けています。
TitanFXがメイン業者であれば取引をするのに支障はない、と言ったところですね。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
キャッシュバック率は0.4pipsなので実質スプレッドは1.9pips前後です。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。 FXRoyalCashBackの1万円ボーナスがTitanFX(タイタンFX)の乗り換えで受け取り可能に FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録FBS
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
スプレッドはXMやその他の業者並に広い3.5pips前後ですが、入金額によって最大3,000倍のロットで取引できることがメリット。
ポンド円のボラティリティと高レバレッジを活かして少額で一攫千金狙いなどの使い方が考えられます。
ポンドドル(GBPUSD)のスプレッドは1.5pips前後と狭いので、ポンドドルの取引をするのにもオススメ。
FBSはFinalCashBack、PREMIUM TRADING、CASHBACKCLOUDでキャッシュバックが受け取れます。
PREMIUM TRADINGとCASHBACKCLOUDの方がFinalCashBackよりキャッシュバック率は高いのですが、日本のサービスで銀行振込も使えるFinalCashBackの方が使いやすいと思います。
FinalCashBack経由でFBSに登録Evolve Markets

別途取引手数料がかかりますが、スプレッドは平均0.4pips。
取引手数料(片道$3.5)を加味しても1.1pipsと優秀なスプレッドです。
レバレッジも最大1,000倍と優秀で、ビットコイン(BTC)やゴールド(XAUUSD)など、ボラティリティの高い金融商品の取引環境が総じて優れているのは大きな魅力です。
オススメできない業者
Land-FX(ランドFX)
ポンドドル(GBPUSD)などのスプレッドは優秀なのですが、クロス円のスプレッドは全体的に広く、ポンド円の無料口座のスプレッドはなんと4.7pips前後。
XMよりスプレッドが広い数少ない業者と言う不名誉に輝いています。
TariTali経由でLand-FXに登録XM(エックスエム)
最大レバレッジが1,000倍なのはいいとして、無料口座のスプレッドが3.2~3.5pipsほどあるのは正直いただけません。
ここまでのスプレッドを受け入れるくらいなら他の業者を使った方がいいでしょう。
HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録ポンド円を取引するTwitterアカウント
合成通貨ですが、ボラティリティと通用するテクニカルのバランスの良さからポンド円を好んで取引するトレーダーの方は多いです。
三平@FX為替@FXman_yen
ポンド円のロングの根拠。
かなり少なくなった表の右上の含み損ロンガー。めちゃくちゃいる表左下の含み損ショーター。そしてウハウハの表右下の含み益ロンガー。132-133円くらいまでは焼き上げるのではと期待。RCIは短期は売りサインだけど、日足と4時間足は上を示唆。 pic.twitter.com/IB1ykB1imG
— 三平@FX為替 (@FXman_yen) September 5, 2019
RCIの存在を広めたアカウントであり、ポンド円やポンドドルをメインに取引されています。
FX-MYB@異端者トレーダー@yYrWhbrHGPGlgxY
このイメージと一致したらロングするわい? pic.twitter.com/I4S5HmHUYB
— FX-MYB@異端者トレーダー (@yYrWhbrHGPGlgxY) September 3, 2019
ポンド円メインでロウソク足とプライスアクションを中心にした独特のトレードをされるアカウント。
損切りも利確もしっかりツイートしてくれます。
ぽりちゃんFXポンド円先出しトレード@polipon397397
ポンド円
下落に伴い注文位置変更しましたエントリー142.524
指値139.5
逆指値142.2— ぽりちゃんFXポンド円先出しトレード (@polipon397397) January 3, 2020
ボラティリティの大きなポンド円においてスイングトレードで値幅を取りに行くアカウント。
相場観の正確さは大いに参考になります。
ナミ@FX@cat_fx77
ポンド円安値更新したので、リバーサルをショートです。やっと走った pic.twitter.com/3nV7fw1j3k
— ナミ@FX (@cat_fx77) June 19, 2020
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較