目次
- BTCFXとは
- 国内仮想通貨FX対応取引所はレバレッジ数規制の方向
- 各取引所間のFX取引比較表
- 国内のBTCFX対応取引所
- 海外のBTCFX対応FX業者
- 各取引所/業者間は一長一短だが、優劣はある
- 信頼性の高いBybit
- 取引手数料が取られるもののバランスの良いEvolve Markets(エボルブ・マーケット)
- レバレッジ1,000倍とMT5対応が魅力のFXGT
- 為替FXのレバレッジが無制限でBTCFXも備えるExness
- 国内取引所でアプリの使い勝手を重視するならGMOコイン
- MT4が使えるBITPointFX
- FXと一長一短の関係にあるBITPointのレバレッジ信用取引
- 短期トレード(スキャルピング)を多く行うならbitFlyer(ビットフライヤー)
- パソコン版では他の取引所も選択肢に
- 仮想通貨取引所比較記事
BTCFXとは
為替FXなどと同じように、レバレッジ+ショート(空売り)の要素を追加したビットコイン(BTC)の取引方法です。
2018年以降のBTCの下落相場において、価格が下がってもショート(空売り)で利益を出せるビットコインFXが注目を集めました。
仮想通貨から現物投資を始めた層にレバレッジ取引を広め、ロング/ショート比率と言うテクニカルがBTCFXから為替に輸入されたりしました。
現在ではボラティリティのあるビットコインにレバレッジをかけられるBTCFXは為替トレーダーの間でも注目を集めています。
この記事では取引所/業者選びの参考に、ビットコインFXができる国内取引所間の機能を比較してまとめました。
DMMビットコイン、Zaif(ザイフ)は論外なので除外。
アフィリエイト報酬目当てでこれらの劣悪な取引所を推奨してくるブログの記事は疑った方がいいと思います。
国内仮想通貨FX対応取引所はレバレッジ数規制の方向
- 2019年4月22日からbitFlyer(ビットフライヤー)の最大レバレッジ数が4倍
- 2019年5月15日からLiquid by Quoine(リキッドバイコイン)の最大レバレッジ数が4倍
- 2021年にはすべての取引所で最大レバレッジ数が2倍
国内為替FX業者の25倍よりはるかに低い設定により、国内での仮想通貨FXの利用価値はかなり微妙なものになっています。
いくらビットコインと言っても為替の12倍以上もボラティリティがあるワケではないので。
まぁBTCのボラティリティを考えると単純に「レバレッジが大きければ大きいほどいい」と言うワケでもないのですが、2倍はちょっと少なすぎ。
各取引所間のFX取引比較表
優秀な項目は青色にしてあります。
国内のBTCFX対応取引所
取引所名 |
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer
|
GMOコイン |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)
Liquid by Quoine
|
BITPoint(ビットポイント)FX
BITPointFX
|
BITPoint(ビットポイント)レバレッジ信用取引
BITPointレバレッジ信用取引
|
---|---|---|---|---|---|
証拠金 | ビットコイン(BTC)/日本円 | 日本円 | 日本円 | 日本円 | 日本円 |
最大レバレッジ数 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
スプレッド | ほぼ0〜数百円 | 約2,000円〜 | ほぼ0〜数百円 | 約4,000円〜 | 約2,000円〜 |
注文時手数料 | なし | なし | なし | 0.035% | 0.035% |
建玉手数料 | 0.04%/日 | 0.04%/日 | 0.1%/日 | 0.035%/日 | 0.035%/日 |
強制ロスカットされる維持率 | 50%(滑る時がある) | 75% | 110% | 100% | 100% |
追証 | あり | あり | あり | あり | あり |
取引所名 |
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer
|
GMOコイン |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)
Liquid by Quoine
|
BITPoint(ビットポイント)FX
BITPointFX
|
BITPoint(ビットポイント)レバレッジ信用取引
BITPointレバレッジ信用取引
|
---|---|---|---|---|---|
IFD/OCO注文 | 対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 |
サーバー | 重め、ストップ位置が著しくズレることがある | 軽い | 軽い | 軽い | 軽い |
建玉の部分決済 | 可能 | 可能 | 建玉ごと | 可能 | 建玉ごと |
アプリ | なし、リリース予定でベータテスト中 | あり | あり | あり | なし |
アプリ/Web版の操作性 | 板の動作によってボタン位置がズレる | 良好 | 慣れれば使いやすい | MT4が使えるので非常に良好 | ややクセがある |
海外のBTCFX対応FX業者
取引所名 |
FXGT/CryptoGT(クリプトGT)
FXGT
|
Evolve Markets(エボルブ・マーケット)
Evolve Markets
|
Bybit(バイビット)
Bybit
|
---|---|---|---|
証拠金 | 仮想通貨 | 仮想通貨 | 仮想通貨 |
最大レバレッジ数 | 1000倍 | 100倍 | 100倍 |
スプレッド | 約1000円/10ドル〜30ドル | 2ドル前後 | 10ドル前後 |
注文時手数料 | なし | 片道0.075% | 成行0.075% |
建玉手数料 | 通貨ペアによって変動、かなり高め | 日跨ぎ時に発生、ロングもショートもマイナススワップ | 8時間ごと |
強制ロスカットされる維持率 | 50% | 80% | 0.5% |
追証 | なし | なし | なし |
取引所名 |
FXGT/CryptoGT(クリプトGT)
FXGT
|
Evolve Markets(エボルブ・マーケット)
Evolve Markets
|
Bybit(バイビット)
Bybit
|
---|---|---|---|
IFD/OCO注文 | 対応 | 対応 | 対応 |
サーバー | 軽い | 非常に軽い | 軽い |
建玉の部分決済 | 可能 | 可能 | 建玉ごと |
アプリ | あり | あり | なし |
アプリ/Web版の操作性 | MT5が使えるので非常に良好 | MT4/MT5が使えるので非常に良好 | Webとしては使いやすい |
各取引所/業者間は一長一短だが、優劣はある
表を見てもらえば分かりますが、完璧な取引所と言うのはありません。
重視する項目によって取引所を使い分ける必要がありますが、総合的に
以上の業者が優秀だと思います。
信頼性の高いBybit
最大レバレッジ100倍と低スプレッドが魅力のBTCFX業者。
出金拒否報告がなく、トレード大会を頻繁に開催するなど、信頼性の高さが魅力。
ある程度資金のある方や出金の不安を抱えたくない人はBybitを使うのがオススメです。
取引手数料が取られるもののバランスの良いEvolve Markets(エボルブ・マーケット)
BTC価格が10,000ドルの時に往復で約15ドルの手数料が取られますが、レバレッジ100倍で非常に軽いサーバー、狭いスプレッドは魅力的です。
以下のようにBTCFX以外も優秀なので、一つの業者で多くの商品を取引したい場合にオススメできる業者。
- ゴールド(XAUUSD)のレバレッジも最大500倍でスプレッドも低く優秀
- 為替FXも低スプレッドとレバレッジ1,000倍で取引可能
レバレッジ1,000倍とMT5対応が魅力のFXGT
BTCFX対応取引所の中では最大のレバレッジ1,000倍(3,000ドル相当のポジションまで)と追証なしのゼロカットシステムが魅力のFXGT。
とは言え
- 3,000ドル相当のポジション=BTC価格が3万ドルの時に0.1lot
とかなり少なめ。
よくある口座残高でレバレッジが制限されるタイプに比べると最大ロットがパッと見で分かりやすいのはメリット。
MT5対応なので操作性は非常に良好で、サーバーも軽くポジションも即約定します。
以前はスプレッドがBTC/USDの場合は5ドル前後でしたが、BTCの価格上昇により現在は平均20ドルほどになりました。
口座開設ボーナスで120ドル~200ドルを受け取れるのでノーリスクで取引開始可能。
どうやら運営も安定しているらしく、出金拒否報告が見当たらないのも魅力ですね。
為替FXのレバレッジが無制限でBTCFXも備えるExness
Exnessは為替FX/ゴールド(XAUUSD)のレバレッジが2,000倍~無制限で、BTCFXもレバレッジ400倍で行える業者です。
BTCFXのスプレッドはあまり優秀ではありませんが、2022年1月31日から40%ほど削減されて無料口座では20ドル前後のスプレッドで取引できるようになりました。
ポジションを持ち越してもスワップが取られないスワップフリー業者でもあり、BTCFXの取引にも十分使っていけます。
国内取引所でアプリの使い勝手を重視するならGMOコイン
MTが使えるBITPointを別枠にすると、国内のBTCFX取引所でアプリの使い勝手はGMOコインが一番。
IFD/OCO注文にも対応しているので、やや高いスプレッド以外は優秀な業者です。
ただし、暴騰・暴落時にはスプレッドが極端に広がる場合があることには注意が必要。
国内では最大レバレッジ10倍での取引が可能でしたが、他の取引所と同じく最大2倍に変更されました。
法人の場合は変動性で4~5倍前後のレバレッジ
サーバーが軽いのでストップロスなどの注文は非常にスムーズ。
bitFlyerのように注文が滑ることはありません。
MT4が使えるBITPointFX
- BITPoint(ビットポイント)のメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
- BITPoint(ビットポイント)旧アプリの取引方法
- BITPoint(ビットポイント)のスマホでのADVANCE(アドバンス)版の通常取引&レバレッジ信用取引方法
- MT4(MetaTrader4/メタトレーダー4)アプリのBITPoint(ビットポイント)FXの使い方
スマホアプリも大変使いやすいMT4が使えると言う国内取引所では唯一の長所を持つBITPointFX。
MT4が使える上に最大レバレッジ数やサーバーも優秀なので取引時のストレスは皆無です。
代償としてスプレッドが約4,000円と非常に高めになっており、短期トレードには全く向いていません。
スプレッドさえ改善されれば非常に優秀ですが、現状ではボラティリティが大きなときにしか使えないでしょう。
MT4のスマホアプリの圧倒的な使い勝手の良さは魅力ですが、
MTが使いたいならFXGTやEvolve Marketsと言う海外FX業者の選択肢が出てきてしまうのが辛いところです。
FXと一長一短の関係にあるBITPointのレバレッジ信用取引
パソコン版でのWeb版取引は比較的使いやすいのですが、スマホだと縦長の画面になってしまうのであまり使い勝手がよくありません。
BITPointFXとは一長一短の関係と言えるでしょう。
短期トレード(スキャルピング)を多く行うならbitFlyer(ビットフライヤー)
- bitFlyer(ビットフライヤー)のスマホでの登録方法とメリット・デメリット
- bitFlyer(ビットフライヤー)アプリの仮想通貨の購入方法と手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)Lightning FXのスマホでの取引方法
bitFlyerFXは注文時の手数料が無料で、板取引なのでスプレッドもほぼないのが特徴。
日を跨がなければ手数料がかからないため、スキャルピング取引に向いている取引所と言えますね。
反面、サーバーの状態によってストップ位置が大きくズレたり、利確や損切りができないことがあると言う大きなデメリットがあります。
IFD/OCO注文ができるのは評価できますが、アプリをリリースしておらず、Web版の操作性もそれほど良くありません。
また、現物とFXの価格が乖離するとSFDと言う仕組みにより、ロングまたはショートどちらかの手数料が飛躍的に上がるシステムが導入されています。
パソコン版では他の取引所も選択肢に
スマホでの操作性に重点を置くならFXGT、GMOコインがオススメですが、
BITPointレバレッジ信用取引やbitFlyerFXはパソコン版の広い画面ではかなり使い勝手が改善されます。
bitFlyerFXに関しては固定回線が使える環境なら動作の重さもある程度軽減できるでしょう。
使用環境や目的に応じて普段とは違う取引所を試してみるのもいいと思います。