仮想通貨リップル(Ripple)をスマホで購入する時にオススメの取引所

Ripple(XRP) ロゴ
使わないと損をする最強海外FXキャッシュバックサイトTariTali
最強キャッシュバックサイトTariTali
Taritaliは1lotにつき最大9ドル還元
損切りやゼロカットをしても資金が残ります

仮想通貨リップル(Ripple)とは?

  • 総発行枚数: 1,000億枚
  • 現在発行枚数: 約392億4,000万枚
  • 通貨単位: XRP
  • 公式サイト: https://www.ripple.com/

Ripple(XRP) ロゴ

日本でも人気の仮想通貨リップル。

他の仮想通貨と違ってブロックチェーン技術を使っておらず、リップル社と言う特定の企業によりある程度管理されていると言う中央集権的な特徴があります。

長所は決済手段として使われることを前提とした送金スピードの早さと送金手数料の安さ。

銀行との提携を次々と発表しており、将来的に決済に使われる可能性が高い仮想通貨と言えるでしょう。

2017年の年末の高騰時には時価総額がイーサリアム(Ethreum)を抜いて全仮想通貨中2位になりました。

仮想通貨リップル(Ripple)を買うのにオススメの取引所ランキング

1位: GMOコイン

GMOコイン

リップルを板取引で購入できるため、スプレッドが低いことが魅力。

GMOあおぞらネット銀行で24時間入金可能、ペイジー対応、銀行口座への出金が無料と入出金周りのメリットが多く、

さらに逆指値にも対応しているので損失も出しづらいなど欠点のほとんどない取引所です。

開設する取引所に迷ったらとりあえずGMOコインを開設しておきましょう。

GMOコイン

2位: bitbank(ビットバンク)

bitbank

かつて日本国内ではリップルの取引量が最も多かっただけあって、必要な時に必要なだけ購入・売却ができると流通量が魅力。

アプリで簡単に取引が行えるのも嬉しいところ。

以前は逆指値注文ができませんでしたが、2021年9月27日から提供を開始。

こちらもほとんど欠点がない取引所なので最低限GMOコインとbitbankは開設しておくことをオススメします。

bitbank

その他

海外取引所のBINANCE(バイナンス)も取引所形式のため、安い手数料でリップルを買えます。

日本円で買える国内の取引所が多いのでBINANCEでリップルを買う理由は特にありませんが、

BINANCEに仮想通貨を送金する場合は、送金が早く手数料が安いリップルに変換して送るのが一番オススメです。

BINANCEにリップルを送った後でリップルをビットコインに変換すれば、

一般的なBTC建て仮想通貨ペアの中から好きな仮想通貨を購入できます。

BINANCE(バイナンス)

販売所形式のcoincheckやbitFlyerはスプレッドが広いのでオススメできません。

使わないと損をする最強海外FXキャッシュバックサイトTariTali
最強キャッシュバックサイトTariTali
Taritaliは1lotにつき最大9ドル還元
損切りやゼロカットをしても資金が残ります