目次
ドイツ株価指数(DAX)とは
ドイツの時価総額上位40社の株価平均の指数です。
以前は上位30銘柄でしたが、2021年9月20日から採用銘柄が増えて40になりました。
NYダウやナスダックに比べると知名度はやや低めですが、ほとんどの業者で採用されているCFD商品です。
値動きの特徴としては価格と同様、ナスダックとダウの中間に位置するバランスのいい金融商品と言えるでしょう。
価格に対する変動率で言えばダウや日経平均に負けないボラティリティがあり、さらにほとんどの業者でスプレッドが2pips(2ユーロ)前後なので取引がしやすいのが魅力。
ただし、業者によってはロンドン市場が閉まっている東京時間のスプレッドは広めになることがあるので取引の際はスプレッドに注意してください。
ユーロ建てなので1pipsあたりの損益変動は2020年現在の為替レートでドル建てのNYダウよりやや大きめ。
スワップ、早朝のスプレッド拡大について
マイナススワップはショートよりロングの方が高い業者が多いですが、微々たるものなのであまり気にする必要はありません。
TitanFXなどはロンドン時間オープンまでスプレッドが拡大するので注意が必要。
レバレッジはほとんどの業者で100倍
ほとんどの業者でNYダウ/ナスダックと同じレバレッジ100倍に設定されています。
スプレッドも業者によりさほど大きな違いはないので、レバレッジを重視する場合は必然的に使用する業者はiForexかTitanFXに絞られます。
ドイツ株価指数(DAX)の取引をするのにオススメの業者
TitanFX(タイタンFX)
シンボルはGER40。
TitanFXは基本的にCFDでも為替FXと同じレバレッジ500倍を提供しているのが特徴で、DAXも500倍のレバレッジで取引することが可能。
5,000円ほど入金すればポジションを持てるため、少額ギャンブル的な取引もできます。
無料口座のスプレッドはロンドン時間オープン以降は2.5pipsで、有料口座は1pipsとかなり狭め。
一方で早朝からロンドン時間までの間は普段より5pips以上スプレッドが広がるので、この時間に新規ポジションを持つ場合は注意してください。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBackに対応している業者です。
FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録iForex(アイフォレックス)

シンボル名は『ドイツ40』。
NYダウと同じくレバレッジが200倍と平均的な業者の2倍に設定されており、スプレッドもロンドン時間以降は2pips前後と非常に優秀。
iForexは口座の追加ができないので必ずFinalCashBack経由で口座を開設しましょう。
FinalCashBack経由でiForexに登録オススメできない業者
Anzo Capital(アンゾーキャピタル)
株価指数のレバレッジは100倍ですが、例外的にNYダウとDAXのみレバレッジが30倍に抑えられています。
無料口座のスプレッドも2.5pipsと平均的なので取引環境としては魅力がありません。
FinalCashBack経由でAnzo Capitalに登録HotForex(ホットフォレックス)
無料口座のスプレッドは1.4pipsと非常に優秀ですが、株価指数のレバレッジは一律50倍に抑えられているのが難点。
いくらボラティリティのあるDAXとは言え、この程度のレバレッジで取引をするなら為替FXの取引をした方がいいでしょう。
HighRebate経由でHotForexに登録その他の業者
ほとんどの業者がレバレッジ100倍、スプレッドは無料口座で2pips前後で横並び。
TitanFXとiForex以外の業者は株価指数の条件ではあまり差がつかないので、為替やゴールドなどの貴金属類の条件も加味して選んでいきましょう。
XMの株価指数のスプレッドが優秀であることは覚えておいて損はありません。
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較