目次
シンプルで使いやすいiForexのアプリ
優れた株価指数の取引環境と初回入金100%ボーナスが魅力のiForex。
MT4やMT5には対応していないので独自のアプリを使うことになりますが、操作方法はシンプルで分かりやすいので取引自体は簡単です。
お気に入り銘柄の登録方法

iForexのアプリではcTraderのようによく取引する銘柄をお気に入りに追加することができます。
- 画面上部のタブを切り替えてお気に入りに登録したい銘柄をタップ
- 右上の星アイコンをタップ
- 『メイン』タブを選択して最初は『人気銘柄』が選択されているセレクトボックスのタップ
- 『お気に入り』をタップ
お気に入りに登録した銘柄のみが表示されるようになりました。
FinalCashBack経由でiForexに登録取引方法
- 取引したい銘柄をタップ
- 『契約数量』を選択
- 『売』(ショート)または『買』(ロング)をタップ
- 『注文』をタップ
注文画面ではストップロス(SL)と指値(TP)を設定することもできます。
- 現在取引中の注文は画面下部の『取引』から確認可能
- 取引中の注文のSLやTPも『取引』から変更可能

取引ツール自体はシンプルで使いやすいのですが、チャート表示がジャギジャギしていて解像度が低く、インジケーターを2つも表示するとかなり見づらくなります。
インジケーターの種類自体はかなり豊富ではあるものの、チャートの確認はMT4やTradingViewを使った方がいいでしょう。
iForexのアプリは建玉の分割決済ができないことが大きな弱点なので、ポジションを保有する際には一度に大きなlotを入れすぎないように注意しましょう。
LS比率の確認方法
iForexで取引をしているトレーダーのロング/ショートポジション比率がアプリ上から簡単に確認できます。
- 銘柄をタップ
- 画面下のi(インフォメーション)アイコンをタップ
iForex上のポジションだけではありますが、ある程度のポジションの偏りを判別するには十分です。
為替FXやゴールド(XAUUSD)のロング/ショート比率(LS比率)を確認できるサイト
価格アラートの設定方法
TradingViewの無料版ではアラートを一つしか設定できませんが、iForexのアプリでは制限なしにアラートを登録できます。
- 目当ての通貨ペアをタップ
- 右上のアラートアイコンをタップ
- アラートを設定したい価格を入力
- 『売』または『買』をタップ後、下の『アラートを設定』をタップ
『買』はスプレッド込みなので通常はこちらを使います。
アラートが設定されました。
同じ手順を繰り返して好きなだけアラートを追加することができます。
iForexはキャッシュバックサイト経由での利用がおすすめ

iForexは後から口座を追加できないので、最初からFinalCashBackなどのキャッシュバックサイト経由で口座を開設することをおすすめします。
個人で入金プレゼントをやっている方などもいますが、トータルではキャッシュバックサイトの方が高還元な上、個人情報の保護においても、法人でない第三者に口座情報を渡すのは望ましくありません。
iForex(アイフォレックス)関連記事

- iForexのメリット/デメリットとスマホでの登録/口座開設方法
- iForexのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- iForexのスマホアプリでの取引方法
- 『アイフォ戦士』の定義はアフィリエイト報酬目当てのギャンブルトレードの美化