iForex(アイフォレックス)のキャッシュバックサイトはFinalCashBackのみ対応
1996年設立と言う海外FX業者の中でも老舗中の老舗業者であり、億トレーダーを輩出するなど出金実績も豊富な海外FX業者iForex。
一時期はTariTaliでiForexの取り扱いがあったのですが、
TariTaliいわく「一方的に条件を変更されたため提携を解除した」とのことです。
現在iForexは日本国内のキャッシュバックサイトではFinalCashBackのみが対応していますが、
- FinalCashBackの還元率=3.3ドル
- TariTaliが提携していた時の還元率=3.2ドル
FinalCashBackの方がかつてのTariTaliよりもキャッシュバック率が高いのでFinalCashBackを使いましょう。
iForex(アイフォレックス)の各キャッシュバックサイトの還元率
業者名 | 口座タイプ | FinalCashBack |
iForex | - | $3.3 |
FinalCashBackのキャッシュバック率は1lotあたり3.3ドル。
為替通貨ペア、特にドルストレートペアのスプレッドの狭さを考えれば悪くない数値と言えます。
既にiForex(アイフォレックス)で口座開設済みの場合でもFinalCashBackに紐付けられる
iForexは口座を一つしか持てないので基本的にFinalCashBack経由で開設しましょう。
もし口座開設済みの場合はサポートに問い合わせてFinalCashBackで口座を作り直してから連絡することで対応してもらえます。
以下はサポートにFinalCashBack経由で口座を作り直せないか問い合わせた時の返答。
平素よりiFOREXをご利用頂きまして、ありがとうございます。
ご連絡頂きまして、ありがとうございました。
クッキーをクリアされてから、別のメールアドレスと電話番号で
Finalcashback から登録される事は可能でございます。
新たな口座を作られた場合は新しいメールアドレスをこちらにお知らせください。
今後ともiFOREXをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
iForex(アイフォレックス)のキャッシュバックを含めた通貨ペアの実質スプレッド
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドル円(USDJPY) | 0.7~ | 0.37~ |
ユーロドル(EURUSD) | 0.7~ | 0.37~ |
ユーロ円(EURJPY) | 1.2~ | 0.87~ |
ポンドドル(GBPUSD) | 1.1~ | 0.77~ |
ポンド円(GBPJPY) | 2.3~ | 1.97~ |
ユーロポンド(EURGBP) | 1.1~ | 0.77~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドルスイス(USDCHF) | 1.5~ | 1.17~ |
スイス円(CHFJPY) | 2.0~ | 1.67~ |
ドルカナダ(USDCAD) | 2.0~ | 1.67~ |
カナダ円(CADJPY) | 2.0~ | 1.67~ |
オージードル(AUDUSD) | 0.8~ | 0.47~ |
オージー円(AUDJPY) | 3.0~ | 2.67~ |
ニュージードル(NZDUSD) | 2.0~ | 1.67~ |
ニュージー円(NZDJPY) | 3.0~ | 2.67~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドルランド(USDZAR) | 900~(0.09~) | |
ドルトルコリラ(USDTRY) | 140~(0.0014~) | |
ドルチャイナ(USDCNH) | 400~(0.004~) | |
ランド円(ZARJPY) | 900~(0.009~) | |
トルコ円(TRYJPY) | 1500~(0.015~) | |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ユーロオージー(EURAUD) | 3.0~ | 2.67~ |
ポンドオージー(GBPAUD) | 11.0~ | 10.67~ |
オージーニュージー(AUDNZD) | 11.0~ | 10.67~ |
ユーロニュージー(EURNZD) | 9.0~ | 8.67~ |
ポンドニュージー(GBPNZD) | 11.0~ | 10.67~ |
ユーロスイス(EURCHF) | 2.0~ | 1.67~ |
ポンドスイス(GBPCHF) | 3.0~ | 2.67~ |
ユーロトルコリラ(EURTRY) | 0.0032~ | |
貴金属 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ゴールド(金) | 3.0~ | 2.67~ |
シルバー(銀) | 20.0~ | 19.67~ |
プラチナ(白銀) | 10.0~ | 9.67~ |
パラジウム(パラジウム) | 33.1~ | 32.67~ |
株価指数 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
日経平均(日本225) | 6.6~(6.6円~) | |
NYダウ(米国30) | 2.04~(2.04ドル~) | |
ナスダック(米国テック100) | 1.53~(1.53ドル~) | |
FTSE100(英国100) | 1.0~(1ポンド~) | |
ドイツ株価指数(ドイツ40) | 2.0~(2ユーロ~) | |
資源 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
原油(WTI原油) | 2~(0.02ドル~) | |
天然ガス | 0.36~(0.0036ドル~) |
- 2019年9月時点での平均値を掲載
- 単位の小さい為替ペア(ドルトルコリラ(USDTRY)など)、株価指数/資源CFDに関しては信頼できる情報がないので未掲載(実際にはキャッシュバックが発生すると思われます)
ドル円(USDJPY)とユーロドル(EURUSD)などドルストレートペア、株価指数や資源系CFDの優秀さが目を引きます。
原油に関しては海外FX業者でも最高レベルのレバレッジと最小クラスのスプレッドを兼ね備えており、他の業者を圧倒。
クロス円もオージードルなどのオセアニア地方系通貨を除けば優秀で、全体的に不自由なく取引できる環境です。
一方でポンドオージー(GBPAUD)やオージーニュージー(AUDNZD)は取引させる気がないとしか思えないスプレッドなので、合成通貨を好んで取引をする人には不向きな業者と言えるでしょう。
iForexのCFDのシンボルは『金』や『原油』などほとんどが日本語で表示されますが、
XAUUSDやUSOILなどの英語表記に慣れた人にとっては逆に違和感を覚えるかもしれませんね。
キャッシュバックサイト関連記事
キャッシュバックサイト解説
- 海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較
- TariTali(タリタリ)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- 新規登録キャンペーンのあるFXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)のスマホでの登録方法
- FBSの還元率が高いキャッシュバックサイトCASHBACKCLOUD(キャッシュバッククラウド)
- 対応サイトが多いキャッシュバックサイトPREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)のスマホでの登録方法
- TariTaliアフィリエイトのメリット/デメリット
FX業者別
- XM(エックスエム)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- TitanFX(タイタンFX)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- AXIORY(アキシオリー)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- GEMFOREX(ゲムフォレックス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- HF Marketsのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FBSのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Myfx Markets(マイFXマーケッツ)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Land-FX(ランドFX)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- iForex(アイフォレックス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Anzo Capital(アンゾーキャピタル)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Vantage FXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FXGTのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
iForex(アイフォレックス)関連記事
- iForex(アイフォレックス)のスプレッド/レバレッジ/スマホでの登録方法
- iForex(アイフォレックス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- iForex(アイフォレックス)のスマホアプリでの取引方法