目次
iForexのキャッシュバックサイトはFinalCashBackのみ対応

老舗海外FX業者iForex。
一時期はTariTaliでキャッシュバックの取り扱いがあったのですが、DD業者(呑み業者)であるためか提携解除されました。
現在iForexは日本国内のキャッシュバックサイトではFinalCashBackのみが対応。
とは言えFinalCashBackの還元率はTariTaliが提携していた時のキャッシュバック率$3.2を超える$3.3なので問題はありません。
各キャッシュバックサイトの還元率
業者名 | 口座タイプ | FinalCashBack |
iForex | – | $3.3 |
FinalCashBackのキャッシュバック率は1lotあたり3.3ドル。
為替通貨ペアのスプレッドの狭さを考えれば悪くない数値と言えます。
FinalCashBack経由でiForexに登録キャッシュバックを含めた通貨ペアの実質スプレッド
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドル円(USDJPY) | 0.7~ | 0.37~ |
ユーロドル(EURUSD) | 0.7~ | 0.37~ |
ユーロ円(EURJPY) | 1.2~ | 0.87~ |
ポンドドル(GBPUSD) | 1.1~ | 0.77~ |
ポンド円(GBPJPY) | 2.3~ | 1.97~ |
ユーロポンド(EURGBP) | 1.1~ | 0.77~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドルスイス(USDCHF) | 1.5~ | 1.17~ |
スイス円(CHFJPY) | 2.0~ | 1.67~ |
ドルカナダ(USDCAD) | 2.0~ | 1.67~ |
カナダ円(CADJPY) | 2.0~ | 1.67~ |
オージードル(AUDUSD) | 0.8~ | 0.47~ |
オージー円(AUDJPY) | 3.0~ | 2.67~ |
ニュージードル(NZDUSD) | 2.0~ | 1.67~ |
ニュージー円(NZDJPY) | 3.0~ | 2.67~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ドルランド(USDZAR) | 900~(0.09~) | |
ドルトルコリラ(USDTRY) | 140~(0.0014~) | |
ドルチャイナ(USDCNH) | 400~(0.004~) | |
ランド円(ZARJPY) | 900~(0.009~) | |
トルコ円(TRYJPY) | 1500~(0.015~) | |
通貨ペア | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ユーロオージー(EURAUD) | 3.0~ | 2.67~ |
ポンドオージー(GBPAUD) | 11.0~ | 10.67~ |
オージーニュージー(AUDNZD) | 11.0~ | 10.67~ |
ユーロニュージー(EURNZD) | 9.0~ | 8.67~ |
ポンドニュージー(GBPNZD) | 11.0~ | 10.67~ |
ユーロスイス(EURCHF) | 2.0~ | 1.67~ |
ポンドスイス(GBPCHF) | 3.0~ | 2.67~ |
ユーロトルコリラ(EURTRY) | 0.0032~ | |
貴金属 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
ゴールド(金) | 3.0~ | 2.67~ |
シルバー(銀) | 20.0~ | 19.67~ |
プラチナ(白銀) | 10.0~ | 9.67~ |
パラジウム(パラジウム) | 33.1~ | 32.67~ |
株価指数 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
日経平均(日本225) | 6.6~(6.6円~) | |
NYダウ(米国30) | 2.04~(2.04ドル~) | |
ナスダック(米国テック100) | 1.53~(1.53ドル~) | |
FTSE100(英国100) | 1.0~(1ポンド~) | |
ドイツ株価指数(ドイツ30) | 2.0~(2ユーロ~) | |
資源 | 平均スプレッド | FinalCashBack |
原油(WTI原油) | 2~(0.02ドル~) | |
天然ガス | 0.36~(0.0036ドル~) |
- 2019年9月時点での平均値を掲載
- 単位の小さい為替ペア(ドルトルコリラ(USDTRY)など)、株価指数/資源CFDに関しては信頼できる情報がないので未掲載(実際にはキャッシュバックが発生すると思われます)
ドル円(USDJPY)とユーロドル(EURUSD)などドルストレートペア、株価指数や資源系CFDの優秀さが目を引きます。
原油に関しては海外FX業者でも最大のレバレッジと最小のスプレッドを兼ね備えており、他の業者を圧倒。
クロス円もオセアニア系通貨以外は優秀で、不自由なく取引できる環境です。
一方でポンドオージー(GBPAUD)やオージーニュージー(AUDNZD)は取引させる気がないとしか思えないスプレッドなので、合成通貨を好んで取引をする人には不向きな業者と言えるでしょう。
CFDのシンボルはほとんど日本語化されていますが、海外FX業者に慣れた人にとっては逆に違和感を覚えるかもしれません。
FinalCashBack経由でiForexに登録キャッシュバックサイト関連記事
キャッシュバックサイト解説
- 海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較
- TariTali(タリタリ)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- 新規登録キャンペーンのあるFXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)のスマホでの登録方法
- FBSの還元率が高いキャッシュバックサイトCASHBACKCLOUD(キャッシュバッククラウド)
- 対応サイトが多いキャッシュバックサイトPREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)のスマホでの登録方法
- TariTaliなどキャッシュバックサイトのアフィリエイト報酬とメリット/デメリット
- 有名ブログから海外FX業者に登録するとメリットがあるのか
FX業者別
- XMのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Titanfxのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- AXIORYのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- GEMFOREXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- HotForexのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FBSのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Myfx Marketsのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Land-FXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- iForexのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Anzo Capitalのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Exnessのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Vantage FXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FXGTのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
iForex(アイフォレックス)関連記事
