目次
クレジットカード入金は便利だが注意も必要
銀行振込と違って24時間リアルタイムで入金できるクレジットカード決済が使えるのは海外FX業者の強みでもありますが、一方ではかなりの危険性も持っています。
現在手元にない金額の入金が出来てしまうため、利用には節度を守り、過度の入金をしないようにしてください。
FXで負けた時に感情を制御できる自信がない人はクレジットカードの限度枠を少なくする、必要のないクレジットカードは解約するなどの対策を行っておきましょう。
最近は海外FX業者に直接入金しようとするとステータスが『decline』で弾かれるカードも増え、入金額も制限される傾向にあるので以前よりは危険性が下がりましたが、用心するに越したことはありません。
ちなみにスルガ銀行のデビットカードは海外FX業者への入金を特に制限していないので、借金リスクが怖い人におすすめです。
スルガ銀行は簡単な条件をクリアすることで振込手数料も月10回まで無料にすることができます。
アフィリエイトサイトがおすすめするクレジットカードは報酬が基準
この記事で紹介するカードはどれも還元率が1.2%以上(日本盲導犬協会カードは条件付き)なので、楽天カードやYahoo! JAPANカードなど還元率1%の貧弱なカードを使っている人は単に乗り換え先としてもおすすめです。
楽天カードやYahoo! JAPANカードは正直入会キャンペーンを使い切ったらほぼ使い道がありませんが、アフィリエイト報酬が高いために多くのブログでゴリ押しされる状況はXMばかりがおすすめされる海外FX界隈に近いものを感じますね。
とは言えXMは株価指数のスプレッドは普通に優秀だったりと見どころがない訳ではないので、使えば使うだけ損になるYahoo! JAPANカードや楽天カードに比べればマシですが。
なお、この記事で紹介しているカードは全てアフィリエイトを行っていません。
海外FX業者に直接入金できるおすすめのクレジットカード
P-one Wiz
クレジットカードを使うだけで自動的に請求額が1%オフになり、さらに還元率0.5%でTポイントに交換可能なポイントが貯まるので合計還元率は1.5%になる高還元率カード。
年会費は無料ですが、ポケットカードのクレジットカードは初期設定がリボ払いになっているカードが多く、P-one wizも例外ではありません。
発行後はマイページから支払いコースを『ずっと全額払い』に変更するのを忘れないようにしてください。
P-one wizを発行しているポケットカード社は2019年10月現在、ほとんどの海外FX業者に対して入金制限を行っておりません。
XMやFBS、HotForexなどは他のクレジットカードでは弾かれることがありますが、ポケットカード発行のカードは問題なく入金できます。
このように海外FX業者への入金には便利なのですが、Kyashリアルカードへのチャージに対応していないため普段の買い物で使うにはあまりおすすめできません。
REXカード
年会費無料ながら通常時の還元率は1.25%、キャンペーン中は日曜日限定で還元率が1.5%になる高還元率カード。
2019年10月時点で発行元のJACCSはFBSやHotForex、AXIORYへの入金を制限していますが、GEMFOREXやTitanFX、Anzo Capitalなどには問題なく入金できます。
ほぼ全てのカードに言えることですが、bitwalletへの入金は制限していないため、手数料がかかってもいいのであればbitwallet経由で他の業者へ入金することも可能ではあります。
とは言えbitwalletのクレジットカード手数料は8%~8.5%もかかるので、素直にその業者に入金できるクレジットカードを使った方がいいでしょう。
JACCS発行のカードはKyashリアルカードへのチャージでもポイントが貯まるので、普段の買い物から生活費の支払いまで幅広くおすすめできます。
エポスゴールドカード
エポスカードはFBSやGEMFOREXを始めほとんどの海外FX業者に入金制限を行っていません。
エポスゴールドカードは普段の還元率は0.5%と低めですが、年間50万円使うことで0.5%分のボーナスポイントが発生して1%に、年間100万円使うことで1%分のボーナスポイントが発生して1.5%の還元率になります。
その他3つの支払先までポイント還元率を3倍にする『選べるポイントアップショップ』と言う制度があり、保険料や電気代、特定の百貨店やモバイルSuicaなどの支払いを1.5%にすることが可能。
通常のエポスカードから優待を受けることで年会費無料でゴールドカードに変更することができます。
その他にもメリットの多い隠れた優良カードなので、気になる人は検索してみてください。
日本盲導犬協会カード
REXカードと同じくJACCS発行のカード。
初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は年会費が税抜1,250円かかります。
上記URLに詳細が記載してありますが、日本盲導犬協会カードは年間の利用額に応じて還元率が上がるカードで、年間100万円以上使うなら年会費を考慮してもREXカードの通常還元率を上回ります。
利用額は他のJACCS発行のカードと合算できるので、初年度はREXカードを重点的に使うと無駄になりません。
利用額の一部は日本盲導犬協会に寄付され、還元率もトップクラスなので犬好きの人や単に高還元率のカードを使いたい人にもおすすめです。
どうしてもリボ払いが必要な場合はR-styleカードの検討を
JACCS発行のR-styleカードはリボ払いの年率が銀行ローン並の9.90%となっています。
一般的なクレジットカードは支払いの30日後から金利が発生しますが、R-styleカードは支払い発生直後から金利が発生するため、3ヶ月以内で支払う場合などはR-styleカードの方が金利が高くなります。
リボ払いの利用は推奨しませんが、もしどうしても必要な場合は年率が15%~18%の標準的なカードだけではなく、R-styleカードと言う選択肢があることを考慮してください。
すでにリボ払いを使っている場合、クレジットカードで入金した金額が一ヶ月後に出金可能になるbitwalletを経由して乗り換えることでリボ払いの年率を減らせる可能性があります。
クレジットカード入金時は極力円建てで
大抵の業者は口座タイプが米ドルであっても円決済による入金が可能です。
米ドルのままクレジットカード決済をすると2%前後ほど手数料が取られて入金の時点で損失が発生するので、極力円建てで決済をするようにしましょう。