目次
ユーロトルコリラ(EURTRY)とは
ユーロドル(EURUSD)とドルトルコリラ(USDTRY)との組み合わせからなる合成通貨ペアです。
多くの海外FX業者でショート時のプラススワップがかなり高めに設定されており、合成通貨ながら知名度の高い通貨ペア。
値動きの特徴
そもそものドルトルコリラ(USDTRY)の値動きもドルストレートペアとは思えないほど荒いため、合成通貨だからと納得できるレベルではなく難解な値動きをします。
30分足
画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青が200SMAです。
レンジの時は30分足でもヒゲだらけですが、レンジを抜ければ30分足の中長期MAがそれなりに機能しています。
日足
日足でもかなり上下のヒゲが目立ちますが、一度発生したトレンドは比較的長期間続く傾向があります。
スワップ狙いの場合は当然下降トレンドを狙っていくことになりますが、いかんせんこのヒゲだらけのチャートなので維持率は高めにした方がいいでしょう。
スワップ
マイナス金利のユーロと高金利のトルコリラの合成通貨なのでもちろんショート時はプラススワップ。
低スプレッド業者は概ね200前後が平均です。
マイナススワップはプラススワップよりも高いので間違ってもロングで持ち越さないようにしたいですね。
業者名 | Anzo Capital | TitanFX | AXIORY | Myfx Markets | TTCM |
スワップロング | -332.035 | -302.28 | -302.33 | -517.04 | -461.37 |
スワップショート | 196.479 | 207.04 | 243.92 | 171.66 | 208.6 |
早朝のスプレッド拡大
無料口座のものを掲載していますが、低スプレッド業者であれば普段のスプレッドはそれほど差はありません。
早朝にはかなりスプレッドが拡大するのも同じですが、特にTTCMのスプレッド拡大が目立つ結果になりました。
実測値で見ると普段のスプレッドは低く見えますが、実際にはそれなりの含み損からスタートすることになるので維持率には気をつけてください。
ポジションを持つ場合はまず最小ロットで試してみることをおすすめします。
業者名 | Anzo Capital | TitanFX | AXIORY | Myfx Markets | TTCM |
早朝スプレッド | 456~(0.00456~) | 2727~(0.02727~) | 2823~(0.02823~) | 3216~(0.03216)~ | 6747~(0.06747~) |
平均スプレッド | 128~(0.00128~) | 297~(0.00297~) | 314~(0.00314~) | 248~(0.00248~) | 358~(0.00358~) |
ユーロトルコリラ(EURTRY)の取引におすすめの業者
Anzo Capital(アンゾーキャピタル)
レバレッジ500倍のAnzo Capitalは低スプレッド業者に位置づけられます。
トルコリラ系の通貨ペアに強く、無料口座のスプレッドは実測値でなんとTitanFXの半分ほど。
なぜか有料のRAW口座でもスプレッドがほぼ同じなのでスタンダード口座での取引がおすすめです。
プラススワップはAXIORYに負けているものの平均的な水準で、トレード目的なら最優秀業者と言えます。
為替FXはもちろん、ゴールド(XAUUSD)や株価指数などCFDのスプレッドも全体的に優秀ですが、キャッシュバックサイトはFinalCashBackのみの対応で、キャッシュバック額はスタンダード口座で1lotあたり2ドルと少なめなのが唯一の欠点。
FinalCashBack経由でAnzo Capitalに登録TitanFX(タイタンFX)
-
最初のキャッシュバックサイトはなるべくFxRoyalCaskBackを使いましょう。最初のキャッシュバックサイトはなるべくFxRoyalCaskBackを使いましょう。
Myfx Marketsに並び、最小で実測0.002台からの低スプレッド。
低スプレッド業者の中ではレバレッジも500倍と最高レベルでショート時のスワップもかなり優秀です。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計7万円分のボーナスを獲得することも可能。 FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録AXIORY(アキシオリー)
レバレッジは400倍なのでTitanFXやTTCMの500倍には負けていますが、ドルトルコリラ(USDTRY)同様プラススワップがトップクラスで無料口座のスプレッドも実測0.00314前後と優秀。
スワップ狙いであればレバレッジはそれほど必要ないので、高スワップの恩恵の方が大きいですね。
AXIORYはFXRoyalCashBackの1万円キャッシュバックキャンペーン対象業者です。
FXRoyalCashBack経由でAXIORYに登録Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
レバレッジは400倍で無料口座の実測スプレッドは最小クラスの0.00248程度。
プラススワップが少し控え目なため、AXIORYとはスプレッドとスワップとでトレードオフの関係になります。
AXIORYは得意通貨ペアとそうでない通貨ペアがやや分かれる業者ですが、Myfx Marketsは幅広い金融商品で平均的に優秀なスプレッドを提供している業者と言えるので、通常トレードのついでにスワップ狙い投資をするならMyfx Marketsの方がやや使いやすいかもしれません。
Myfx Markets(マイFXマーケッツ)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
FXRoyalCashBackの取引ボーナス1万円の対象業者なので、なるべくFXRoyalCashBack経由の口座を使った方がいいでしょう。
FXRoyalCashBack経由でMyfxmarketsに登録TradersTrust(トレーダーズトラスト/TTCM)
レバレッジがTitanFXと同じ500倍で無料口座のスプレッドとスワップはやや負けていますが、取引環境としては特に問題ないのでTTCMがメイン業者であれば取引をしても問題ありません。
XMで取引をするよりは遥かにマシな選択肢と言えますが、早朝のスプレッド拡大はXMと同等かそれ以上のレベルなので注意が必要。
TariTali経由でTradersTrust(TTCM)に登録おすすめできない業者
Land-FX(ランドFX)
Land-FXはドルトルコリラ(USDTRY)もユーロトルコリラも見た目のスプレッド表記こそ普通ですが、実測で0.01以上と言うこの記事で取り上げた業者の4倍以上のスプレッドになっています。
相当な含み損からスタートするので取引はおすすめできません。
TariTali経由でLand-FXに登録XM(エックスエム)
スプレッドは実測で0.00631ほどと低スプレッド業者の2倍ほどあり、プラススワップも184.5と平凡。
XMのユーロトルコリラ(EURTRY)はスワップ狙い投資におすすめ!のような記事を見かけますが、この記事で紹介している業者に比べるとかなりの悪条件です。
仮にXMで取引をする場合でも必ずTariTaliのHighRebate口座を仲介してキャッシュバックを受け取りましょう。
HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)のある海外FX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- おすすめの海外為替FX業者
- XM/HotForex/TitanFX/AXIORY/FBSの有料口座のスプレッド/手数料比較
- タイタンFX、アキシオリーなど低スプレッド業者の無料口座のスプレッド比較
- 少額チャレンジにおすすめの海外FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所おすすめランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応おすすめ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ドルトルコリラ(USDTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルランド(USDZAR)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較