目次
ユーロオージー(EURAUD)とは
ユーロドル(EURUSD)とオージードル(AUD)の組み合わせで作られる合成通貨です。
基軸通貨であるユーロと知名度の高いオージードルのペアなので、クロス円を除いた合成通貨の中では比較的メジャーな通貨ペアで、Twitterで取引をされているトレーダーの方もよく見かけます。
愛称はユロオジ、ユロ豪など。
値動きの特徴
オージードルとユーロの価格差がそれなりにあることと合成通貨であることからボラティリティが高いことが特徴。
30分足
画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青が200SMAです。
合成通貨らしくヒゲで突き抜けることも多いですが、200日以上のMAの方向に従い、引きつけてエントリーをすれば損失は出しづらいと言えるでしょう。
1時間で100pips動くことも珍しくないのでレンジの途中でのエントリーには注意が必要。
スワップ
ユーロの金利は低いため、ロング(ユーロ買い)ポジションはほとんどマイナス。
Land-FXのみロング時のマイナススワップが飛び抜けて小さくなっています。
業者名 | Myfx Markets | GEMFOREX | HotForex | Land-FX | Evolve Markets |
スワップロング | -14.99 | -14.92 | -13 | -1.69 | -12.674 |
スワップショート | 2.74 | 5.08 | 0 | 0.33 | -0.206 |
早朝のスプレッド拡大
合成通貨なので早朝のスプレッドはほとんどの業者でかなり深刻なレベルに広がります。
以下は無料口座での早朝のスプレッド一覧です。
業者名 | Myfx Markets | GEMFOREX | HotForex | Land-FX | Evolve Markets |
早朝スプレッド | 5.1 | 12.8 | 14.2 | 18.9 | 1.3 |
平均スプレッド | 1.7~ | 2.3 | 2.7~ | 2.0~ | 0.3~ |
Myfx Markets以外はポジションの持ち越しはしない方が無難と言えるでしょう。
ユーロオージーの取引にオススメの業者
Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
オージードル(AUDUSD)やニュージードル(NZDUSD)など、オセアニア系通貨全般優秀なMyfx Marketsはオセアニア系通貨絡みの合成通貨もやはり優秀。
無料口座で1.7pipsと言うドルストレートペアのような狭いスプレッドでユーロオージーの取引が可能で、このスプレッドはTitanFXやAXIORYより優秀です。
早朝のスプレッド拡大も少なめで低スプレッド業者としてはキャッシュバック還元率が高いのも魅力。
レバレッジも2021年6月から400倍→500倍に改善され、TitanFXと同等になりました。

口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBackで1lotあたり0.48pipsの還元が受けられるので、実質スプレッドは無料口座で1.22pips前後になります。
有料口座はオージードル建てでキャッシュバックされるので現在の為替レートではあまり利用価値がありません。
FXRoyalCashBack経由でMyfxmarketsに登録GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
無料口座のスプレッドは原則固定の2.3pipsでレバレッジは1,000倍と高レバレッジ業者の中では優秀な環境。
TariTaliに対応しているので実質スプレッドは1.5pipsになります。
ショート時のプラススワップは海外FX業者の中では比較的大きめですが、ロングのマイナススワップも大きく、早朝はかなりスプレッドが広がるので持ち越し時は要注意。
TariTali経由でGEMFOREXに登録HotForex(ホットフォレックス)
レバレッジ1,000倍で無料口座のスプレッドは2.6pips前後。
無料口座ではHotForex独自のポイントを受け取ることも可能で、さらにTariTaliに対応しているので実質スプレッドは1.7pips前後になります。
GEMFOREXには微妙に負けている取引環境ですが、高レバレッジ業者の中では優秀な部類なので特に不便は感じないでしょう。
HighRebate経由でHotForexに登録Land-FX(ランドFX)
無料口座の平均スプレッドは2.0pipsでMyfx Marketsには負けるものの、最大レバレッジ数は500倍とMyfx Marketsを上回ります。
ロング時のマイナススワップがほぼ0と言う長所もありますが、早朝はスプレッドがかなり広がるので持ち越しはあまり考えない方がいいでしょう。
LPボーナス口座では入金50万円まで100%のボーナスが受け取れるので、ボーナスを使い切るまでは最大レバレッジは1,000倍以上と考えることもできます。
ボーナス分での取引でもキャッシュバックを受け取れる貴重な業者なので、必ずTariTali経由で口座を開設しましょう。
TariTali経由でLand-FXに登録Evolve Markets(エボルブ・マーケット)

レバレッジは最大500倍で、スプレッドは変動性ではあるものの0.2pips前後。
取引手数料がBTC建てで往復7ドルかかるものの、それを差し引いても0.9pips前後と言うスプレッドで非常に優秀です。
早朝のスプレッド拡大もほとんどなく、ゴールド(XAUUSD)、ポンド円(GBPJPY)、ビットコイン(BTC)などボラティリティの高い商品の取引環境が軒並み優れているのは大きな魅力と言えます。
ユーロオージーを取引するTwitterアカウント
三平@FX為替@FXman_yen
ユロオジ、どーしようかなぁ。
利益取っちゃおうかな。絶好のショートチャンスに見える。って事はまた含み益が減っちゃうんだよね。長期ではまだまだ全然上だから持っててもいいんだけど、また下で入り直せばいいんだし、でもこのエントリーはスイング用って言ってたじゃんとか、あーもう。 pic.twitter.com/g0tVJLulZK
— 三平@FX為替 (@FXman_yen) September 18, 2019
ユーロオージーは合成通貨ながらボラティリティの高さからそこそこ人気があり、有名トレーダーである三平氏もたまにトレードされています。
のーねむ@投資と日常@meyou_8
ユロオジ売ってみた♡
のーねむ@エロ水 ぐるぐる— のーねむ@投資と日常 (@meyou_8) June 20, 2019
ポンドマンサロンの講師の方。
ユーロオージーを比較的よく取引されているほか、ドルカナダ(USDCAD)、ドルスイス(USDCHF)など地味な通貨ペアのエントリーをされることが多いです。
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較