FX投資をする数少ないVチューバー『タカヒメアオイ』
ポジポジ病の克服に取り組んでいるタカヒメアオイです。
みなさまどのように克服していますでしょうか。まずは逆張り封印というところから実施してます。
克服まで時間かかりそうな気がします。— タカヒメアオイ@平日毎日22時FXライブ配信(FX投資系Vtuber) (@aoitakahime) April 24, 2019
Vチューバーって何?と言う人も今どき少ないとは思いますが、FXを取り扱う珍しいVチューバーがタカヒメアオイさんです。
平日はほぼ毎日ライブ配信を行っています。
主戦場はポンド円で2019年度の成績はマイナス。
Youtubeチャンネルのコンセプトが「素人トレーダーが億トレになるまでの過程を記録するチャンネル」と言うことなのでまだこれからと言ったところでしょうか。
成績はマイナスであるもののTwitterにアップしているチャートを見る限りラインの引き方などは上手だと思います。
眠れない状況、ポン円は3ヶ月以内の短期で18-20円の下落があれば一旦反発する、更なる下落があったても1段目の底をつければ8-10円の反発はある。だから126円迄は持っていても大丈夫と思っていた。その目線でいてもずっと持つのではなく途中損切、買直しを繰り返し傷を浅くすべきだった。
— Aki@FX 今は地獄…地元に帰ります (@aki_fx1) August 9, 2019
有名億トレーダーのaki氏同様、2019年はポンド円に買い向かって行ったことが敗因の一つ。
2019年8月にポンド円(GBPJPY)の下落を予想していたTwitterアカウント
その他にも「熱くなって往復ビンタ」など敗因のTweet内容は多くのFXトレーダーにとって共感できるものではないでしょうか。
ほとんどの取引は極小ロットで行っているのでお小遣いレベルの損失で済んでいるとは本人の弁。
熱くなってロットを上げすぎてしまった経験がある人などはタカヒメアオイさんの動画を見て初心を取り戻してみるのもいいかもしれません。
テクニカル考察記事一覧
基本・心構え
インジケーター・オシレーター別
- MT4/MT5アプリにMACDを表示して相場の転換に乗る
- オシレーターRSIとDeMarkerのMTアプリへの追加方法と使い方
- MT4/MT5アプリにボリンジャーバンドを追加する方法と使い方
- MT4/MT5アプリに一目均衡表を表示する方法と解説
- パラボリックSARとフラクタル(Fractals)を使って天底を見極める
- オーサムオシレーターとアリゲーターによる売買サイン
応用
- 288EMAと48EMAと5分足でトレンドを見極める鷲津理論
- フィボナッチ138.2と161.8からのショートは有効
- 為替FXやゴールドのLS比率を確認できるサイト
- アメリカ10年国債と株価指数、ドル円、ゴールドとの相関
- 為替や債券、ゴールド先物に対応したイナゴフライヤー
- 通貨強弱が確認できるサイトまとめ