高額noteブーム
今や説明不要の情報発信・ブログサービスになったnote。
有料で文章を販売することができるのが大きな特徴で、
2018年頃からFXのトレード手法やノウハウを投稿するのがFX/BTCFX界隈で流行しました。
FXだけでなくアフィリエイトやせどりなどに関する有料noteも見かけますが、とにかく強気な価格設定が多いです。
管理人自身も数千円のnoteを何冊か購入しましたが、結論としてはFX取引で役に立つものは一つもありませんでした。
冒頭部分だけで役に立たなそうと判断できるものも多々
数千円~数万円の価格設定のnoteが横行するFX界隈ですが、文章やトレードの専門家が執筆した書籍よりも高額で素人の文章を売りつける自信はいったいどこから来るのか不思議で仕方ありません。
某逃亡トレーダーの時間経過と共に値段が高くなる商法のnote(現在は販売中止)の無料部分を見たことがありますが、
誤字脱字や存在しない造語が多く、とても最終価格で5万円の価値があるものには思えませんでした。
残念ながら販売部数や時間経過によって値上げするセコい商法はその後もFX界隈で見受けられます。
無料で役に立つオススメnote
Trend-liner氏の資金管理note
短期間で資金を数倍数十倍にするための資金管理法|Trend-liner @trend_liner
自分がずっと手法に組み込んでいる資金管理法について書きました。note初投稿で作るの時間かかりましたがいいね&RTしてくれたら嬉しいです。https://t.co/Ho1IY6jK0y
— Trend-liner(トレンドライナー) (@trend_liner) July 8, 2019
X(旧Twitter)で為替・ゴールドFX/BTCFXのポジションやエントリーを公開しているアカウントのnoteに関しては個別記事にまとめるほど感銘を受けました。
Trend-liner氏のnoteに学ぶピラミッディング(増し玉)とロットコントロール
FXにおいて最も重要なのは資金管理であり、手法やメンタルに多少の問題があってもlotと損切りさえ厳守していれば大負けはありえません。
その意味でTrend-liner氏のnote以上に価値のあるnoteはないとさえ言えます。
最初からフルレバでポジションを投入したばかりに強制LCされたが、lot数を抑えていればその後狙い通りの方向に相場が動いて利益が出ていた…と言う経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
初心者からある程度経験を積んだトレーダーの方まで必見の内容。
nil氏の資金管理術note
短期間で何倍にもする人がトレード上手いわけじゃないからね
下手とは言ってないよ、ただ誰でも数回はハイレバチャレンジ成功するし
それが何回も成功するかと言われると?
上手く負けれる人がトレード上手い、これ自分の中で揺るぎない— チンポを見せろ安倍晋三 (@nil_xor_nil) December 8, 2020
Trend-liner氏とはまた異なり、リスクリワードを考えてポジションを構築、損切りをすることにフォーカスしたnote。
実戦で冷静に淡々とトレードをすることは非常に難しいですが、だからこそ何度も読み直したいnoteと言えます。
ヌマちゃん氏のゴールドのスキャルピングnote
やっとできた無料ノート。ゴールドのスキャルピングについて色々。
最後宣伝だけど無料だから許してちょんまげ。ヌマ的ゴールドのスキャルピング|ヌマちゃん @death_btc|note(ノート) https://t.co/VrWdxIXm03
— ヌマちゃん (@death_btc) September 11, 2019
高いボラティリティから2019年以降注目を集めるゴールド(XAUUSD)に関して書かれたnote。
内容に関してはゴールドの本質を非常に的確に捉えていると思います。
急騰・急落で何十ドル幅キモチイイ~とかってのが最近の傾向ダケド、ゴールド取引の本質はこれに尽きると思ってマス。たぶん欲深い人は建値お帰りを何度も食らってると思うノデ、美味しいところで入ってササッと2~3ドルくらいの幅でリグって回転させる方がよっぽど効率イイ。 https://t.co/zlaHbI49mx
— くーる (@s_shimagurashi) August 29, 2019
ゴールドは100ドル幅(1000pips)を超えるような暴騰や暴落が注目されがちですが、そのような値動きはせいぜい一ヶ月に1~2回あるかどうか。
背にできるラインを見つけて数ドル幅のスキャルピングを繰り返すのがゴールドの取引で最も効率的に資金を増やす方法と言えます。
ずん氏の期待値note
期待値について書いたやで🤓
初心者にはちと難しいと思うけどわかるとこだけ読むやで。スキ押すとジャンケンできるから、頭に✌👊✋を思い浮かべながらスキするやで😇
わいに勝ったら2021年はいいこときっとあるやで!
あと少しだけどな!!https://t.co/nykavdMMMj— ずん (@Zun_Kun_) December 12, 2021
- 期待値とは何か
- 期待値を概算できるようになるとFXでどう有利に働くか
と言うことを分かりやすい文章で解説してくれているnote。
note内に書かれていますが、「競馬や競艇、パチンコなど全ての投機の期待値はマイナスである」と言う視点は大事です。
げばら氏のチャネルの使い方note
最近テクニカルなお話してなかったのでげばら式第2弾公開!
リアルガチなチャネルの使い方を書いたぞ!
私の天底手法の一つです。
渋々無料にしました。げばら式リアルガチなチャネルの使い方|ゲバラ @fitgeek3 #note https://t.co/M6qEdBl2Pk
— げばら@ (@fitgeek3) August 29, 2020
移動平均線や水平線ほど有効な手法ではありませんが、
意識された時は目安として機能しやすいチャネルに関してのnote。
ゴールド(XAUUSD)などの貴金属類で比較的機能しやすいイメージなので、メタルの取引をする人は参考にしたいところです。
リバたん氏のCCI関連のnote
Livermore式CCI&MACDコンボパターン上げ下げ予測術
最もメジャーなインジケーターであるMACDに精通されたリバたん氏のnote。
MACDにもダブルトップやダブルボトムがあると言う考え方は非常に興味深く、実用性も高いように思います。
リバたん氏は不定期で以下の有料noteを無料で開放されていますが、こちらも非常に有意義な内容。
CCIも近年注目度の上がっているオシレーターですが、かなり早い時期から手法として取り入れていたのがリバたん氏です。
全てのテクニカルは資金管理ありき
いずれも有意義なnoteではありますが、資金管理をおろそかにすればどんなテクニカル考察も意味がないので、まずは資金管理を徹底することから始めてください。
為替FXで言えば機械的に損切り幅を20pにするだけでも大負けをすることはなくなるはずです。
cTraderのアプリは前回の損切り設定を次回以降も引き継げるので、資金管理に自信がない方はcTraderの使えるAXIORYなどの業者を使うのがいいかも知れません。
(キャッシュバック額はMetaTraderよりもcTraderの方が下がりますが、特に初心者の方にはメリットの方が大きいと思います。)
AXIORY(アキシオリー)のcTraderアプリでのFX取引方法
テクニカル考察記事一覧
基本・心構え
インジケーター・オシレーター別
- MT4/MT5アプリにMACDを表示して相場の転換に乗る
- オシレーターRSIとDeMarkerのMTアプリへの追加方法と使い方
- MT4/MT5アプリにボリンジャーバンドを追加する方法と使い方
- MT4/MT5アプリに一目均衡表を表示する方法と解説
- パラボリックSARとフラクタル(Fractals)を使って天底を見極める
- オーサムオシレーターとアリゲーターによる売買サイン
応用
- 288EMAと48EMAと5分足でトレンドを見極める鷲津理論
- フィボナッチ138.2と161.8からのショートは有効
- 為替FXやゴールドのLS比率を確認できるサイト
- アメリカ10年国債と株価指数、ドル円、ゴールドとの相関
- 為替や債券、ゴールド先物に対応したイナゴフライヤー
- 通貨強弱が確認できるサイトまとめ