MT4/MT5アプリにボリンジャーバンドを追加する方法と使い方

ドル円(USDJPY) ボリンジャーバンド 15分足 01

ボリンジャーバンドとは

ジョン・ボリンジャー氏が考案した知名度の高いインジケーターです。

標準偏差を取り入れて相場のボラティリティを予測するインジケーターで、

『ボリバン』の愛称で多くのトレーダーに使われています。

標準偏差を使うと言うことで、期間が20日の設定ではボリンジャーバンドのセンターライン(真ん中の線)は20日移動平均線(SMA)とほとんど一致。

MetaTraderアプリの場合はボリンジャーバンドの表示は3本線で固定ですが、

それでも一般的に知られている確率ほどにはアテにならない、と感じる方も多いのではないでしょうか。

実際に使う時はエントリー時に5分足や1分足のボリンジャーバンドを確認し、

なるべくクソポジを取らないために使う、と言う使い方が現実的だと思います。

ジョン・ボリンジャー氏破産の噂はデマ

なぜか発案者が破産したから使えないインジケーターだと言う噂が広まっていましたが、

Xでジョン・ボリンジャー氏直々に否定されました。

伝統的なインジケーターの開発者のSNSでの発信を見られるのはいい時代だな、と言う思い。

MT4, MT5アプリへのボリンジャーバンドの追加方法

MetaTrader(メタトレーダー)アプリ ボリンジャーバンド 追加 01

  • チャート画面上のfマークをタップ

MetaTrader(メタトレーダー)アプリ ボリンジャーバンド 追加 02

  • インディケータウィンドウのfマークをタップ

MetaTrader(メタトレーダー)アプリ ボリンジャーバンド 追加 03

  • 『トレンド』の中から『Bollinger Band』をタップ

MetaTrader(メタトレーダー)アプリ ボリンジャーバンド 追加 04

  • 『スタイル』で好みの色に変更
  • 『完了』をタップ

インジケーターは同じ設定で見ているトレーダーの数が多い方がいいので、パラメーターはデフォルトのままでいいでしょう。

ボリンジャーバンドの見方

ドル円(USDJPY) ボリンジャーバンド 1時間足 01

画像はドル円(USDJPY)の一時間足です。

ボリンジャーバンド下限に沿ってロウソク足が張り付く『バンドウォーク』と呼ばれる現象が発生し、強い下落をしています。

こう言う時は逆張りでロングを入れるにしても、ボリンジャーバンドの下のラインの角度が平坦になるのを待った方がいいでしょう。

ドル円(USDJPY) ボリンジャーバンド 1時間足 02

1時間足にパラボリックSARを追加したところです。

パラボリックSARもそれなりにメジャーなインジケーターであるため、上限や下限として意識されていることがあります。

特に日足などのレベル

ドル円(USDJPY) ボリンジャーバンド 15分足 01

ドル円の15分足に同じくボリンジャーバンドとパラボリックSARを併用して表示した例。

このくらいの短期足でも逆張りにはある程度有用性があり、値幅もそこそこ狙えていますね。

とは言えバンドウォークが始まったらすぐに手仕舞いをした方がいいでしょう。

スキャルピングは最後は負けて終わる、とはよく言われるところです。

ボリンジャーバンドを使うX(旧Twitter)アカウント

COBRA@nicechibi1

https://twitter.com/nicechibi1


ボリンジャーバンドのスクイーズ(収束)、エクスパンション(拡張)を用いて相場の流れを読まれているアカウントです。

ボリンジャーバンド初心者の方にとっては非常に有意義なツイートをしてくれます。

まわらないすし@mawarana1sush1

https://twitter.com/mawarana1sush1


バンドウォークと言う言葉を界隈に広めたと言っても過言ではないアカウントです。

MAとの乖離を用いた独自の理論でバンドウォークの発生タイミングを見極めています。

マタドール@FXtradenote

https://twitter.com/FXtradenote


ボリンジャーバンドをテクニカル分析に組み込んで成果を出されている有名トレーダー。

短文ですが非常に的を射たツイートは参考になるでしょう。

テクニカル考察記事一覧

基本・心構え

インジケーター・オシレーター別

応用

市場時間帯別

有名トレーダーの手法

通貨ペア別