目次
どのFXブログでも書かれているような内容ですが、自分自身の反省を込めて記事にしたいと思います。
特に初心者に向けての内容ですが、ある程度経験を積んだトレーダーであっても思い当たる節はあるのではないかと思います。
ストップロス設定は必ず入れ、お祈りをしない
ストップロス設定を入れていないために損失が膨らみ、お祈りトレードで強制ロスカットを待つ…初心者のころにやりがちな行為ですね。
https://twitter.com/nuuuuuuucrypto
今はツイートを消されていますが、大魔王🍆ヌゥ@nuuuuuuucrypto氏のバックテストでは損切り幅は20pips程度が最も成績が良かったそうです。
トレード時に明確な損切りラインがなければ一旦は10~20pips程度の損切り幅を設定し、lotもそれに合わせて調整しましょう。
損失を取り戻すためにロットを上げる
身に覚えがある方が多いとは思いますが、ゼロカットが近づくパターンですね。
証拠金に対し、10pipsの損切りを10回繰り返しても同じ程度のlotでエントリーができるlotが適正であると、まわらないすし氏など多くのトレーダーが近い条件で提唱しています。
つまりレバレッジ1,000倍の業者で1万円スタートであれば、スプレッドを差し引いて0.08lot程度が限界であると言うことです。
含み益のキリが良くなった時、満足のいく数字になった時は利確をする
もちろん資金にもlotにも余裕があり、確固たる利確目標を持ってトレードをしている場合は別です。
少額スタートのトレードの場合は特にですが、ある程度キリのいい含み益を見た後、そこから含み益が減った場合は心理的な抵抗から利確のタイミングを見失いがちです。
例えば1万円スタートで含み益が3万円になったあと、まだ伸ばせるかと思った含み益が2万5,000円に減った時など、冷静に利確できる人はそんなに多くないのではないかと思います。
利確したあとにさらに利益が伸びる場合もあるでしょうが、実際に画面に表示されてしまった含み益が減った時ほどの喪失感は覚えずに済むと思います。
損切りした後、すぐに同じポジションを持たずに数分様子を見る
エントリー時に設定したストップロスにあった後、「やっぱり同じ方向に行きそうだ」と言うバイアスで損切りした値段からさほど変わらない地点からエントリーをしてしまう時。
個人的な印象ですが、大抵の場合そのエントリーは間違っていることが多いのではないでしょうか。
たまたま上手くいくこともあるでしょうが、損切りをした後に「本当に自分は冷静かどうか」自問自答してからポジションを持つことを心がけるようにしましょう。
急騰・急落はすぐ利確
相場が一気に動いたあと、ついその後も「まだ利益を伸ばせるのではないか?」とポジションを持ち続けた結果、含み益が減ってしまったと言う経験は誰にでもあると思います。
為替FXの場合、数分で30pips以上動いた時は動きが止まった段階で即座に利確をするべきです。
一般人には及びもつかない大きなlotで取引をしている人にとってはたとえ10pipsでも十分な利益が得られるため、利確注文によりリバウンドが発生することが多いです。
通貨ペアでもそうですが、ゴールド(XAUUSD)の場合などは特に顕著です。
ロンドン時間に気をつける
夏時間16時、冬時間17時からのロンドン時間の開場は非常に投機的な荒っぽい値動きが目立ちます。
よほどいい位置で入ったポジションでない限りロンドン時間開場の前に利確をしてしまうことを推奨します。
これからFXを始める人におすすめの口座開設ボーナスのある業者
上記の事項を守り、まずは口座解説ボーナスを減らさずに増やすことができるのかどうかを試してみることをおすすめします。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
GEMFOREXはユーザー登録で1万円~3万円の口座開設ボーナスを受け取ることができます。
IS6FX
-
入金ボーナスに当選した時以外はキャッシュバック可能な口座を使いましょう。入金ボーナスに当選した時以外はキャッシュバック可能な口座を使いましょう。
- 口座開設ボーナスはキャッシュバック口座でも受け取れます。
IS6FXはユーザー登録で5,000円〜2万円の口座開設ボーナスを受け取ることができます。
その他口座解説ボーナス実施業者
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)を開催している海外FX業者まとめおすすめTwitterアカウント紹介
- 為替FXのエントリーを公開している日本人Twitterアカウント
- 2019年8月にポンド円の下落を予想していたTwitterアカウント
- 為替FXのエントリーを公開している海外Twitterアカウント
- BTCFXのおすすめTwitterアカウント
- 為替FXに関連する経済指標の確認におすすめのサイトとTwitterアカウント
- 為替FXに関連する要人発言をツイートしてくれるおすすめTwitterアカウント
- Twitterでリストを作成して特定ユーザーだけのTLを表示する
テクニカル考察記事一覧
基本・心構え
- 為替FXはキャッシュバックを受け取りながら資金がゼロにならない投資を
- FX初心者がやりがちな失敗、利確や損切り、ロットコントロールの目安など
- 移動平均線(EMA)のクロスを使った基本的なトレード
- 30分足のEMAでサポートとレジスタンスを見極める
- 資産を守るための建値ストップやネックラインでの利確
インジケーター・オシレーター別
- MT4/MT5アプリにMACDを表示して相場の転換に乗る
- オシレーターRSIとDeMarkerのMTアプリへの追加方法と使い方
- MT4/MT5アプリにボリンジャーバンドを追加する方法と使い方
- MT4/MT5アプリに一目均衡表を表示する方法と解説
- パラボリックSARとフラクタル(Fractals)を使って天底を見極める
- オーサムオシレーターとアリゲーターによる売買サイン
応用
- 288EMAと48EMAと5分足でトレンドを見極める鷲津理論
- 3MAとロウソク足の乖離を利用して相場の反発を見抜く
- MACDのダイバージェンスやヒドゥンダイバージェンスを意識しなくてもいい理由
- フィボナッチ138.2と161.8からのショートは有効
- 為替FXやゴールドのLS比率を確認できるサイト
- アメリカ10年国債と株価指数、ドル円、ゴールドとの相関
- 為替や債券、ゴールド先物に対応したイナゴフライヤー