TariTali(タリタリ)などキャッシュバックサイトのアフィリエイトのメリット/デメリット

TariTali(タリタリ) FX業者連携 02

目次

TariTali(タリタリ)などのキャッシュバックサイトのアフィリエイトについての雑感

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

TariTaliを始めとしたキャッシュバックサイトのアフィリエイトのメリットとデメリットについて記事にまとめました。

当ブログは開設当初は海外FX業者の直接アフィリエイトを行っていましたが、キャッシュバックサイトの存在を知ってからこちらのアフィリエイトメインに変更。

ユニークユーザー訪問数3桁の弱小ブログですが、キャッシュバックサイトのアフィリエイトで安定して月間10万円以上の報酬が発生しています。

直接アフィリエイトの方が報酬がはるかに高いので、そっちを続けていた方が収益が上がっていた可能性がありますが

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

TariTaliなどキャッシュバックサイトのアフィリエイトがオススメできる理由

キャッシュバックサイトアフィリエイトの特徴は以下です。

  • 海外FX業者の直接アフィリエイトよりは報酬が低い(1/10~)
  • それでもAmazonアソシエイトやGoogle Adsense、a8.netなどの一般的なアフィリエイトよりははるかに稼ぎやすい
  • 海外FX業者の直接アフィリエイトよりも検索上位に行きやすい

あえて海外FX業者の直接アフィリエイトをやらない場合はキャッシュバックサイトが一番オススメできるアフィリエイトです。

報酬が数千円を超えるまでのハードルがかなり低いので、

海外FXの知識がある人は他のジャンルよりも先に海外FXキャッシュバックサイトのアフィリエイトを始めることをオススメします。

よくある趣味サイト+Adsenseの組み合わせはサイトの規模が小さいと悲しいほど儲かりません…。

キャッシュバックサイトのキャッシュバック金額・アフィリエイト報酬はドル建てで換算されて円で振り込まれるので、

2022年以降のドル高・円安相場では報酬の平均金額も上がる傾向。

当然円高になれば金額が減りますが、それはそれで労働の価値が上がるので悪くない…?

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

キャッシュバックサイトアフィリエイトのメリット

TariTaliとFinalCashBackは初回取引で報酬あり

FinalCashBack

TariTaliFinalCashBackはアフィリエイトリンクから新規登録したユーザーが実際に取引までたどり着くと以下の金額のボーナスが発生します。

  • TariTali→5,000円
  • FinalCashBack→1万円

TariTalir公式のアフィリエイトに関しての解説

キャッシュバックサイトの継続報酬が海外FX業者の直接アフィリエイトの1/10と言うことを考えると

このボーナス金額でもカバーできていませんが、純粋に一つのアフィリエイトとして考えると優秀すぎる!

単価が高い金融系の広告と比べても圧倒的にTariTaliアフィリエイトの方が優秀です。

金融系=国内のFX業者や証券会社など

  • 国内の証券会社やFX業者のアフィリエイトに近い登録報酬が発生
  • 登録の承認スピードがASP経由の証券会社よりはるかに早い
  • 証券会社と違って取引ごとの継続報酬も発生する

 

FinalCashBackのアフィリエイトは正直厳しい

FinalCashBack

FinalCashBackは登録ボーナスがTariTaliの2倍の1万円ですが、当サイトでは訪問者数1,000人に対して一人登録されればいい方。

当ブログにおいて残念ながら収益率が一番低いキャッシュバックサイトですね。

なおここ2年ほどはアクセスはあるのに全く新規登録者がいません…。

TariTaliと比べた場合のFinalCashBackのメリットは以下ですが、やはりアピールとしては弱いんでしょうね。

  • iForexに対応している
  • XMで5分以内の取引でも報酬が発生する

FinalCashBack経由でiForexに登録

FinalCashBackはiForex特化型のサイトを作れば安定した収益化が望めるかも

FXRoyalCashBackのアフィリエイトは初回取引時の報酬なし、アフィリエイトシステムの運用にも難あり

FXRoyalCashBack

FXRoyalCashBackは登録後に10lot取引したユーザーには1万円のボーナスが発生。

使うユーザー側からすると他のキャッシュバックサイトよりもハッキリと優れている点ですが、

TariTaliやFinalCashBackのようにアフィリエイターに対して発生する新規顧客獲得の報酬はありません。

顧客のボーナス分の金額を確保するため?

登録後に取引まで到達する割合も明らかにTariTaliより少ないので、収益だけを考えるならFXRoyalCashBackは無視していいキャッシュバックサイトと言えます。

また、せっかくアフィリエイトに自由リンク機能を追加したのに、

お知らせなしで無断で自由リンクを廃止するなどアフィリエイトシステムの運用は難アリ。

当ブログも自由リンクで結構な数の無効アクセスを送っていたため、ユーザーとして使うならともかくアフィリエイト先としてのFXRoyalCashBackはあまりオススメできません。

TariTaliにはないメリットもあるので当ブログでは取引ボーナスの対象業者を中心に掲載を続けていますが、さすがに自由リンクを無断で無効にするのは無責任かと。

FXRoyalCashBackは2ティア報酬(2段階報酬)があるので、

紹介者がさらに紹介したユーザー分の報酬ももらえる

運良くアフィリエイト経由で登録した方の中にFX系のインフルエンサーなどがいれば安定して報酬が増えていく可能性も?

FXRoyalCashBackに登録してアフィリエイトを始める

マネチャのアフィリエイトも初回取引報酬なし

マネチャ(Money Charger)

マネチャ(Money Charger)のメリット/デメリット

2022年オープンと言う新しめのキャッシュバックサイト、マネチャ。

オープン当初はTariTaliよりキャッシュバック率が高い海外FX業者もあったものの、

TariTaliはヨドバシカメラよろしく

  • 「弊社よりキャッシュバック率が高いサイトがあったら教えてください」

が売り文句なので、TariTaliと同率になったり追い抜かれたりでイマイチパッとしません。

アフィリエイターへの初回取引報酬がないのにキャッシュバック率もそこまで高くないのでアフィリエイト先としても一般ユーザー目線からもオススメしづらいのですが、

一応JadeFOREXなどマネチャ限定で口座開設ボーナスを行う業者もあります。

マネチャxJadeFOREX キャンペーン

JadeFOREXはスプレッドもレバレッジもかなりイマイチな業者なので、期間限定じゃなくて一生口座開設ボーナスしてろって感じですが。

マネチャ(Money Charger)

マネチャは運営元が不透明、キャッシュバック率もTariTaliと大差ないのであまり積極的に紹介する気になれませんね。

一般的なアフィリエイト案件に比べればキャッシュバックサイトのアフィリエイトはかなり稼ぎやすい

キャッシュバックサイトのアフィリエイトは海外FX業者の直接アフィリエイトと比較すると報酬率が低いことがデメリットですが、

正直XMFXGTなどの直接アフィリエイト報酬が異常なだけで、

  • Amazonアソシエイト
  • Googleアドセンス
  • 楽天アフィリエイト

などのメジャーなアフィリエイト・ASPに比べればキャッシュバックサイトのアフィリエイトの方が遥かに稼ぎやすいです。

少なめとは言え継続報酬があるのでモチベーションも保ちやすいですし、

TariTaliなら1,500円から出金できるので報酬獲得までのハードルもかなり低め。

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

もし月1万円以上のアフィリエイト報酬を稼ぎたければ

  • 最速が海外FXの直接アフィリエイト
  • 次点にキャッシュバックサイトのアフィリエイト
  • その次にアダルト(?)

と言うくらいにはキャッシュバックサイトのアフィリエイトは強いですね。

それほどSEOに強くないサイトがXMアフィリエイトで月収100万円と言う例を載せていると記事冒頭で書きましたが、

逆に言えば

  • キャッシュバックサイトの報酬はXMなどの直接アフィリエイトの1/10
  • XMアフィリエイトで100万円が達成可能=キャッシュバックサイトのアフィリエイトでも月収10万円くらいは普通に目指せる

と言うことです。

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

キャッシュバックサイトのアフィリエイトは海外FX業者の直接アフィリエイトに比べて管理が楽

TariTaliFinalCashBackは好きなページへのリンク(いわゆる『自由リンク』)を貼ることが可能。

つまりTariTaliにアフィリエイト登録をするだけで以下のように各FX業者の紹介ページのリンクが作れます。

直接アフィリエイトと違い、業者ごとにアフィリエイト用のアカウントを登録する必要がないので、管理面はかなり楽。

サイトの運営にWordPressを使っていれば広告コードをショートコードで管理することで一括変更なども比較的簡単にできます。

FXRoyalCashBackは2019年11月頃に要望に答える形で自由リンクが実装されましたが、いつの間にか廃止されていました。

お知らせもなしにこの大きな変更が適用されていたため、当ブログも少なからずムダなアクセスを送っていました。

ユーザーとして利用するならともかく、アフィリエイト先としてのFXRoyalCashBackはあまりオススメできません。

FXRoyalCashBack

キャッシュバックサイトは記事を書きやすい

踏む側に特にメリットがない直接アフィリエイトと違い、キャッシュバックサイトは確実に訪問者側にメリットがあります。

キャッシュバックサイト経由の場合は入金ボーナスが発生しないXMなど僅かな例外もあり。

キャッシュバック率や実質スプレッドの比較などはサイト管理者本人にとっても有益な情報になるので、直接アフィリエイトより記事のネタも豊富。

訪問者にとってメリットがない情報とメリットのある情報、どちらが記事を書きやすいかと考えたらほとんどの人は後者ではないでしょうか。

報酬のためにひたすら成果発生率を追求するのもそれはそれでアリだとは思いますが。別に違法ではないので

FXGTのアフィリエイトを始める

なお海外FX業者の直接アフィリエイトの中でもトップクラスに報酬が高く、登録率も高いのはFXGTです。

FXGTのアフィリエイトを始める

キャッシュバックサイトアフィリエイトは競合が少ない

海外FX業者の直接アフィリエイトを掲載するサイトは基本的にキャッシュバックサイトの存在を知られると都合が悪い=報酬が減るので、キャッシュバックサイト関連の記事を書けません。

つまり記事内容は似たりよったりになり、結果的にドメインの強い老舗サイトと競合する激戦区に。

一方で『海外FX業者名』+『キャッシュバック』のようなキーワードは検索数こそ少ないものの、

海外FX業者の単独ワード(XMなど)よりは検索順位を上げやすいので、検索からのアクセスを獲得しやすくなっています。

利益が1/10であることを考えるとメリットと呼べるかどうか微妙なところですが、

キャッシュバックサイト関連の記事の成約率(CVR)はかなり高いので、とりあえずブログを始めてみる価値はあります。

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

国内のキャッシュバックサイトは日本円で報酬が発生するので確定申告が楽

TariTaliやFXRoyalCashBackなどは発生した報酬が当日の日本円のレートで発生するため、

確定申告の時はその金額を記載して計上するだけです。

一方で海外FX業者の直接アフィリエイトは多くの場合報酬がドル建てで発生するため、

日本の確定申告のルールだと報酬が発生する度に「アフィリエイト報酬が発生した当日のレート」で1年分の帳票を付ける必要があります。

レートは始値/終値のどちらかに統一

これはあまりにも手間なので、現実的には以下のような運用が考えられます。

  • 月に1回程度日本円の口座に報酬を出金
  • 前回出金時から今回の出金時までのドル円レートの最高値で報酬を換算する(1ヶ月なら直近1ヶ月)

手間を減らす代わりに報酬を多めに申告すると言うことですね。

税務署では収入の過少申告はダメですが、多めに申告する分には特に問題がないので、

よほど大きな金額でない限りは時短できるメリットの方が大きいでしょう。

マイナポータルのスマートフォンアプリでの確定申告方法

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

2ティアを採用しているキャッシュバックサイトもある

PREMIUM TRADINGFXRoyalCashBackの報酬率は10%で他のキャッシュバックサイトと同じですが、

紹介したユーザーがさらに別のユーザーを紹介した場合、追加で報酬が発生する2ティア(二段階報酬)に対応しているのが長所。

PREMIUM TRADING

PREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング) パートナー登録 01

PREMIUM TRADINGFBSExnessなどの超ハイレバ業者やVantage FXなどの老舗業者に対応しており、

TariTaliに対応していないマイナーな海外FX業者のキャッシュバックも受け取れるので比較的登録率も高く、アフィリエイト目的にも優秀なキャッシュバックサイト。

  • 直接顧客の報酬はTariTaliと同じくキャッシュバック額の10%
  • 2ティア報酬でも5%の報酬が発生

2ティアの報酬が高いので、当サイトでは一時期TariTaliよりもPremiumTradingの方が収益が上がっていました。

個人キャビネットに移動→パートナーエリアに表示されるURLを貼るだけとアフィリエイトの手順もかなりシンプル。

PREMIUM TRADINGに登録してアフィリエイトを始める

FXRoyalCashbackにも初回10lot取引で1万円ボーナスなどTariTaliにないメリットがあるのですが、長期的にはTaliTariの方が有利なためか、2ティアでの登録はほとんどありません。

FXRoyalCashBack

キャッシュバックサイトのアフィリエイトは審査がない

TariTaliFXRoyalCashBackもWebページやSNSのアカウントさえあればすぐにアフィリエイトを始められます。

TariTalirに登録してアフィリエイトを始める

FXRoyalCashBack SNS

FXRoyalCashBackはXなどSNSのアカウントを公式にサポートしており、TariTaliもSNSを使った集客を禁止はしていないため、

すでにフォロワー数の多い金融系アカウントなどを持っている人には非常にオススメです。

FXRoyalCashBackに登録してアフィリエイトを始める

キャッシュバックサイトアフィリエイトは外貨換算で報酬が発生するので円安・ドル高に強い

TariTali(タリタリ) 為替交換レート 01

海外のキャッシュバックサイトであるPREMIUM TRADINGはもちろん、

TariTaliなどの国内キャッシュバックサイトもアフィリエイト報酬は基本的にドル建て換算で発生して日本円として入金されます。

ドル円レートが150円に到達した2022年10月のような強烈な円安・ドル高の時には報酬もそれに合わせて高くなるので、

副収入だけではなくリスクヘッジ・資産運用的な側面があるのもキャッシュバックサイトアフィリエイトの特徴と言えるでしょう。

普通であれば外国語を話せない日本人労働者が外貨を稼ぐのはかなり難しいと思うのですが、

キャッシュバックサイトや海外FXのアフィリエイトなら日本語の記事を書くだけで簡単に外貨を稼げるのは大きなメリット。

WordPress関連記事


海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
WordPressでアフィリエイトをするなら3桁PVでも月収10万円を達成できる
キャッシュバックサイトアフィリエイトがオススメ

キャッシュバックサイトは管理画面がシンプルで使いやすい

FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック) アフィリエイト管理画面 01

キャッシュバックサイトのアフィリエイト管理画面はやれることが少ない分シンプルで使いやすくなっています。

ACCESS TRADEやもしもアフィリエイト、a8.netなど老舗ASPの管理画面は時代に取り残された昭和UIって感じで使いづらく、

頻繁に広告画像が更新されたりしてメンテナンスの手間もかかるのが難点。

その上アフィリエイトASPの広告がキャッシュバックサイトのアフィリエイトより儲かるかと言うと全くそんなことはないので、

その点でもキャッシュバックサイトアフィリエイトの方がオススメですね。

キャッシュバックサイトアフィリエイトのデメリット

直接アフィリエイトに比べて還元率が低い

XM(エックスエム)

XMFXGTの直接アフィリエイト報酬はかなり高額で、ランクアップ条件もかなり緩いです。

XMのランクアップ条件はアクティブ顧客数だけだったのが30日ごとの取引量に変更され、少し厳しくなりました。

とは言え最低ランクでも報酬はTariTaliの3倍

  • 最高ランクでは顧客の1lotあたりの取引で10ドルもの報酬が発生

一方でTariTaliFXRoyalCashBackFinalCashBack

紹介したユーザーが受け取ったキャッシュバック金額のさらに10%

が報酬なので、

HighRebate+XMと言う最高のキャッシュバック条件であっても1lotあたりの報酬は0.9ドル。

XMの直接アフィリエイトの10分の1以下です。

報酬額は圧倒的にXMiForexなどの直接アフィリエイトの方が上なので、

利益を求めるなら海外FX業者の直接アフィリエイトを行うべき、と言わざるを得ません。

XM(エックスエム)

『XM アフィリエイト』で検索をすると、あまりSEOに強くないサイトでも月収100万円を達成しているケースも。

XMのアフィリエイトを始める

TariTali(タリタリ)のアフィリエイトの始め方

TariTaliの会員登録後にアフィリエイトを申し込み、マイページの『アフィリエイト』タブにアフィリエイトを掲載したいURLを登録するだけ。

TariTaliのアフィリエイトの始め方に関しては公式の解説ページ内、『アフィリエイトのご利用方法』にも詳しく書かれています。

海外FX業者の直接アフィリエイトと違い、アフィリエイト用のアカウントと取引用のアカウントを分ける必要がないのがありがたいところ。

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

TariTali公式のアフィリエイト募集ページも参考にしてください。

各キャッシュバックサイトのアフィリエイト用アカウントの扱い

TariTaliはX(旧Twitter)などSNSでのアフィリエイト集客も可能

TariTali(タリタリ) SNS

何となく「TariTaliはXなどのSNSを使った集客はできない」と言うイメージを持っていましたが、

念のためTariTaliの公式に問い合わせたところTariTaliのアフィリエイトではSNSを使った集客は特に禁止していないとのことでした。

TariTaliアフィリエイトの禁止事項は知人・友人・身内などへの紹介やグループ利用。

SNSでTariTaliの登録者を集めてポジションを共有したりすることはダメで、

単に不特定多数へ向けてTariTaliへのアフィリエイトリンクを投稿するだけなら問題はないと言うことでしょう。

つまり「当サイトからTariTaliに登録した方限定で考察を共有します!」とか「EAを配布します!」とかやったら一発アウトですね。

詳しくは以下のTariTaliの『ご利用にあたり注意点および禁止事項』に記載されています。

ご利用にあたり注意点および禁止事項

TariTaliに登録してアフィリエイトを始める

キャッシュバックサイトアフィリエイト用のサイト構築にはWordPressがオススメ

キャッシュバックサイトのアフィリエイト自体はSNSでの集客もできますが、

当然ながらSNSはアカウントを凍結・削除される危険性があります。

長期的にはやはり独自ドメイン+WordPressなどのブログシステム/CMSで始めるのが一番オススメ。

『はてなブログ』や『Livedoor blog』などのブログサービスも独自ドメインが使えるので選択肢としては悪くありませんが、

こちらもブログサービス側の判断で突然ブログを削除されるかも知れないことには注意が必要。

ちなみに当ブログはNTTが提供するWebARENAサービス内のIndigoと言う非常にコストパフォーマンスが高いVPS上にWordPressを設置しています。

同じWebARENAのレンタルサーバーシステムSuiteXは簡単にWordPressの設置ができるようなので、

サーバー構築の経験がない人にはこちらもオススメ。

初心者の方で使いやすいWordPress用のサーバーを求めている人にはXserver(Xサーバー)をオススメします。

エンジニア歴10年以上の経験から。


海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
WordPressでアフィリエイトをするなら3桁PVでも月収10万円を達成できる
キャッシュバックサイトアフィリエイトがオススメ

海外FX取引の知識や経験がある人ならこのジャンルのアフィリエイトをやるべき

もし海外FX取引した経験がある人なら他のジャンルのサイトを立ち上げる前に海外FXのサイト運営を検討しましょう。

雑記ブログなどに比べればかなり簡単に収益化ができるので、まずは海外FXのサイトでサーバー代などをペイできるようになってから他のジャンルに取り組むことをオススメします。

顧客を獲得しやすいのはやはり信頼のTariTaliです。

TariTaliなど海外FXキャッシュバックサイトのキャッシュバック率/反映日/出金速度を比較

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

キャッシュバックサイト関連記事

キャッシュバックサイト解説

FX業者別