目次
- TariTaliなどのキャッシュバックサイトのアフィリエイトについて
- キャッシュバックサイトアフィリエイトのデメリット
- 直接アフィリエイトに比べて還元率が低い
- キャッシュバックサイトアフィリエイトのメリット
- TariTaliとFinalCashBackは初回取引で報酬あり
- FXRoyalCashBackは初回取引時の報酬なし
- 一般的なアフィリエイト案件に比べればキャッシュバックサイトのアフィリエイトは利益率が高い
- 直接アフィリエイトに比べて管理が楽
- 記事を書きやすい
- 競合が少ない
- 2ティアを採用しているキャッシュバックサイトもある
- 審査がない
- 管理画面がシンプルで使いやすい
- 海外FX取引の知識や経験がある人ならオススメ
- キャッシュバックサイト関連記事
TariTaliなどのキャッシュバックサイトのアフィリエイトについて

『TariTali アフィリエイト』と言うキーワードで当サイトにアクセスされる方がいるので、
TariTaliを始めとしたキャッシュバックサイトのアフィリエイトに関しての感想を記事にまとめました。
キャッシュバックサイトアフィリエイトのデメリット
直接アフィリエイトに比べて還元率が低い

XMの直接アフィリエイト報酬はかなり高額で、ランクアップ条件もかなり緩いです。
- 紹介して取引をした顧客が10人になるだけで最高ランクの報酬に到達
- 最高ランクでは顧客の1lotあたりの取引で10ドルもの報酬が発生
一方でTariTali、FXRoyalCashBack、FinalCashBackは
- 紹介したユーザーが受け取ったキャッシュバック金額のさらに10%分
が報酬なので、
HighRebate+XMと言う最高のキャッシュバック条件であっても1lotあたりの報酬は0.9ドル。
XMの直接アフィリエイトの10分の1以下です。
ひとつアドバイス。
海外FX界隈で、アフィリエイトとかで稼ぎたいと思った時にやってはいけない簡単なこと、それはキャッシュバックサイトのアフィリエイト。タリタリとかね。これは、「東京から大阪に行こう」と目的を決めた後に電車に乗って北上していくようなもん。
— ヨネダ メガネ(海外FX) (@fxsearch1) December 22, 2019
報酬では圧倒的にXMやiForexなどの直接アフィリエイトの方が優秀なので、
利益だけを求めるなら海外FX業者の直接アフィリエイトを行うべきです。

『XM アフィリエイト』で検索をすると、あまりSEOに強くないサイトでも月収100万円を達成しているサイトも。
XMのアフィリエイトを始めるキャッシュバックサイトアフィリエイトのメリット
TariTaliとFinalCashBackは初回取引で報酬あり

アフィリエイトリンクから新規登録後に取引を行ったユーザーが発生すると、
- TariTaliは5,000円
- FinalCashBackはボーナス1万円
とそれなりの報酬が発生。
TariTalir公式のアフィリエイトに関しての解説一見良さげですが、やはり継続報酬が直接アフィリエイトの1/10であることを考えると見劣りします。
日々発生する数百円程度の継続報酬が「もし直接アフィリエイトだったらこの10倍か…」と思うこともしばしば。

FinalCashBackは登録ボーナスがTariTaliの2倍の1万円ですが、登録→取引に到達する確率は体感的にTariTaliの10分の1以下。
TariTaliと比べた場合のFinalCashBackのメリットは以下ですが、やはりアピールとしては弱いのでしょう。
- iForexに対応している
- XMで5分以内の取引でも報酬が発生する

1万円ボーナスを含めても収益率の低いキャッシュバックサイトではありますが、
iForex特化型のサイトを作るのであれば安定した収益化が望めるかもしれません。
FXRoyalCashBackは初回取引時の報酬なし

FXRoyalCashBackは登録後に10lot取引でユーザー側に1万円のボーナスが発生。
ユーザーからすると他のキャッシュバックサイトより優れている点ですが、
その分の金額を確保するためか、TariTaliやFinalCashBackのように新規顧客獲得の報酬はありません。
登録後に取引まで到達する確率も明らかにTariTaliより少ないので、収益だけを考えるならFXRoyalCashBackはスルーしていいキャッシュバックサイトと言えます。
FXRoyalCashBackのサポート対応は非常に良く、改善要望も積極的に聞き入れてくれるので個人的には応援したいキャッシュバックサイトですが、顧客の獲得はなかなか難しいですね。
FXRoyalCashBackに登録する一般的なアフィリエイト案件に比べればキャッシュバックサイトのアフィリエイトは利益率が高い
以上海外FX業者の直接アフィリエイトと比較した欠点を書きましたが、
正直XMやiForexなどの直接アフィリエイト報酬が異常なだけで、
- Amazonアソシエイト
- Googleアドセンス
- 楽天アフィリエイト
などメジャーなアフィリエイトに比べれば、キャッシュバックサイトのアフィリエイトの方が遥かに稼ぎやすいです。
少ないとは言え継続報酬があるのでモチベーションも保ちやすいですし、TariTaliなら1,500円から出金可能なので報酬獲得のハードルもかなり低め。
TariTaliに登録してアフィリエイトを始めるもし月1万円以上のアフィリエイト報酬を稼ぎたければ
- 最速が海外FXの直接アフィリエイト
- 次点にキャッシュバックサイトのアフィリエイト
と言うくらいにはキャッシュバックサイトのアフィリエイトは強いですね。
TariTaliのアフィリエイトの始め方に関しては公式の解説ページ内、『アフィリエイトのご利用方法』に記載がありますが、基本的にURLなどのサイト情報を入力して確認メールをクリックするだけで完了です。

直接アフィリエイトに比べて管理が楽
TariTali、FinalCashBack、FXRoyalCashBackの3サイトは全て任意のページへのリンク(いわゆる『自由リンク』)を貼ることが可能。
つまりTariTaliにアフィリエイト登録をするだけで以下のように各FX業者の紹介ページのリンクが作れます。
直接アフィリエイトと違い、業者ごとにアフィリエイト用のアカウントを登録する必要がないので管理はかなり楽になります。
サイトの運営にWordPressを使っていれば広告コードをショートコードで管理することで一括変更なども比較的手間いらずに。
FXRoyalCashBackでは2019年11月頃に要望に答える形で自由リンクが実装されました。

記事を書きやすい
踏む側には全くメリットがない直接アフィリエイトと違い、キャッシュバックサイトは確実に訪問者にメリットがあります。
キャッシュバック率や実質pipsの比較などはサイト管理者本人にとっても有益な情報になるので、直接アフィリエイトよりも記事のネタには困りません。
訪問者にとってメリットがない情報とメリットのある情報、どちらが記事を書きやすいかと考えたらほとんどの人は後者になるのではないでしょうか。
(報酬のためにひたすら成果発生率を追求するのもそれはそれでアリだとは思いますが。)

競合が少ない
海外FX業者の直接アフィリエイトを掲載するサイトはキャッシュバックサイトの存在を知られると都合が悪いのでキャッシュバックサイト関連の記事を書けません。
つまり記事内容は似たりよったりになり、結果的にドメインの強い老舗サイトと競合する激戦区に。
一方で『海外FX業者名』+『キャッシュバック』のようなキーワードは検索数こそ少ないものの、
海外FX業者の単独ワード(XMなど)よりは検索順位を上げやすいので、検索からの訪問を割と獲得しやすくなっています。
利益が1/10であることを考えるとメリットと呼べるかは微妙なところですが、
キャッシュバックサイト関連の記事は体感的に成約率はかなり高いので、とりあえず検索流入を気にせずに記事を書いてみる価値はあります。
TariTaliに登録してアフィリエイトを始める2ティアを採用しているキャッシュバックサイトもある
PREMIUM TRADINGやFXRoyalCashBackの報酬率は10%で他のキャッシュバックサイトと同じですが、
紹介したユーザーがさらに別のユーザーを紹介した場合、追加で報酬が発生する2ティア(二段階報酬)に対応しているのが長所。

PREMIUM TRADINGはFBSやExnessなどの超ハイレバ業者やVantage FXなどの老舗業者に対応しており、
TariTaliに対応していないマイナーな海外FX業者のキャッシュバックも受け取れるので比較的登録率も高く、アフィリエイト目的にも優秀なキャッシュバックサイト。
- 直接顧客の報酬はTariTaliと同じくキャッシュバック額の10%
- 2ティア報酬でも5%の報酬が発生
2ティアからの報酬か高いので、当サイトではTariTaliよりもPremiumTradingの方が収益が上がっています。
個人キャビネット→パートナーエリアに表示されるURLを貼るだけと手順もかなりシンプル。
PREMIUM TRADINGに登録してアフィリエイトを始めるFXRoyalCashbackにも初回10lot取引で1万円ボーナスなどTariTaliにないメリットがあるのですが、長期的にはTaliTariの方が有利なためか、2ティアでの登録はほとんどありません。

審査がない
WEBページやSNSのアカウントさえあればすぐにアフィリエイトを始められます。
はてなブログやライブドアブログなどの無料ブログ、Twitterアカウントなどで始めるのが簡単ですが、長期的に考えるとやはりWordPress+独自ドメインでサイトを立ち上げるのがオススメ。
TariTalirに登録してアフィリエイトを始めるWordPress関連記事
- WordPressテーマUnderStrapのカスタマイズ例
- WordPressのメディアや記事全文の文字を置換して日付も更新するSQL
- プラグインを使わずにWordPressのショートコードで広告を管理する
- WordPressの絵文字やEasy Table of Contents関係のファイルの読み込みを止める
管理画面がシンプルで使いやすい
キャッシュバックサイトのアフィリエイト管理画面はやれることが少ない分シンプルで使いやすくなっています。
ACCESSTRADEやもしもアフィリエイト、a8.netなど老舗アフィリエイトASPの管理画面は正直時代に取り残されていて使いづらく、頻繁に広告が更新されたりしてメンテナンスの手間もかかるのが難点。
その上アフィリエイトASPの広告がキャッシュバックサイトのアフィリエイトより儲かるかと言うと全くそんなことはないので、その点でもキャッシュバックサイトアフィリエイトはオススメですね。
海外FX取引の知識や経験がある人ならオススメ
もし海外FX取引した経験がある人なら他のジャンルのサイトを立ち上げる前に海外FXのサイト運営を検討しましょう。
雑記ブログなどに比べればかなり簡単に収益化ができるので、まずは海外FXのサイトでサーバー代などをペイできるようになってから他のジャンルに取り組みましょう。
この記事でも何度も書いていますが、顧客を獲得しやすいのはやはり信頼のTariTaliです。
TariTaliなど海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較

キャッシュバックサイト関連記事
キャッシュバックサイト解説
- 海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較
- TariTali(タリタリ)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)のメリット/デメリットとスマホでの登録方法
- 新規登録キャンペーンのあるFXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)のスマホでの登録方法
- FBSの還元率が高いキャッシュバックサイトCASHBACKCLOUD(キャッシュバッククラウド)
- 対応サイトが多いキャッシュバックサイトPREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)のスマホでの登録方法
- TariTaliアフィリエイトのメリット/デメリット
FX業者別
- XMのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Titanfxのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- AXIORYのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- GEMFOREXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- HotForexのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FBSのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Myfx Marketsのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Land-FXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- iForexのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Anzo Capitalのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Exnessのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Vantage FXのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- FXGTのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Bitterzのキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較