目次
ドル元(USDCNH)とは
アメリカドルと人民元の組み合わせからなるドルストレートペアです。
トランプ大統領が「中国は輸出のために意図的に対ドルの人民元の価格を操作している為替操作国だ」と言う特大ブーメラン発言をしたのは記憶に新しいですね。
アメリカが中国を為替操作国に認定したとか騒いでたけどお前らのトップのTwitter発言の方がよっぽど為替操作。
— たかひろ (@takahiro283) August 14, 2019
為替FXに関連する要人発言をツイートしてくれるおすすめTwitterアカウント
値動きの特徴
価格差の大きい通貨ペアですが、人民元は流通量が多く需要があるため、米ドルとの力関係が拮抗していてレンジになりやすいと言う特徴があります。
4時間足
画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青色が200SMAです。
同じく単価の低いドルトルコリラ(USDTRY)やドルランド(USDZAR)などに比べるとかなりチャネルや移動平均線が機能していますね。
デイ~スイングトレード向きの通貨ペアと言えるでしょう。
中国人は元建てでもゴールドを買うため、元が安くなるとゴールドが買われやすいと言う逆相関が見られる場合があります。
スワップ
なぜかロングでもショートでもマイナススワップになる業者が多いのが特徴。
TTCMはスプレッドはそこそこ優秀なのですが、どちらのポジションでもマイナススワップがひどいのでスイングトレードにはおすすめできません。
業者名 | GEMFOREX | Anzo Capital | TitanFX | Land-FX | FBS | TTCM |
スワップロング | -6 | -62.964 | -12.9 | -17.91 | -8.63 | -39.25 |
スワップショート | 0 | -14.674 | -15.8 | -11.69 | -1.63 | -34.63 |
早朝のスプレッド拡大
意外にもTitanFXとLand-FXのスプレッド拡大が目立ち、FBSが健闘していると言う珍しい結果になりました。
業者名 | GEMFOREX | Anzo Capital | TitanFX | Land-FX | FBS | TTCM |
早朝スプレッド | 350(0.00350) | 589~(0.00589~) | 1630~(0.01630~) | 112~(0.012~) | 80~(0.0080~) | 314~(0.00314~) |
平均スプレッド | 174(0.00174) | 106~(0.00106~) | 156~(0.00156~) | 18~(0.0018~) | 31~(0.0031~) | 200~(0.002~) |
ドル元(USDCNH)の取引におすすめの業者
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
最大レバレッジ1,000倍で無料口座のスプレッドはTitanFX並、スワップも低くGEMFOREXとしては早朝のスプレッドも控え目。
かなり地味な通貨ペアですが、GEMFOREXのドル元の取引環境は際立って優秀と言えます。
GEMFOREXはTariTaliのキャッシュバック率がかなり高いので、基本的にTariTali経由の口座を使いましょう。
TariTali経由でGEMFOREX(ゲムフォレックス)に登録Anzo Capital(アンゾーキャピタル)
TitanFXと同等のレバレッジ500倍で低スプレッド業者に位置づけられるAnzo Capitalですが、ドル元の無料口座のスプレッドは実測値で0.00106前後と最優秀でした。
ポジションに関わらずマイナススワップで、特にロングのマイナススワップが痛いので持ち越しはおすすめできませんが、デイトレードでは最も使いやすい業者だと言えます。
為替FXはもちろん、ゴールド(XAUUSD)や株価指数などCFDのスプレッドも全体的に優秀ですが、キャッシュバックサイトはFinalCashBackのみの対応で、キャッシュバック額はスタンダード口座で1lotあたり2ドルと少なめなのが唯一の欠点。
FinalCashBack経由でAnzo Capitalに登録TitanFX(タイタンFX)
-
最初のキャッシュバックサイトはなるべくFxRoyalCaskBackを使いましょう。最初のキャッシュバックサイトはなるべくFxRoyalCaskBackを使いましょう。
無料口座のスプレッドは実測ベースで最も狭く、レバレッジも500倍と十分で、デイトレードには問題ない取引環境です。
早朝のスプレッドはかなり広がることと、ロングとショートのどちらもマイナススワップなことから持ち越しは避けた方がいいでしょう。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計7万円分のボーナスを獲得することも可能。5分以内の取引でもキャッシュバックが発生すると言うメリットがありますが、レンジが長いドル元でこのメリットが活きるかは微妙なところ。
FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録Land-FX(ランドFX)
レバレッジはTitanFXと同じ500倍でスプレッドも同程度と、比較的取引しやすい環境。
どちらのポジションもマイナススワップである点も同じですが、早朝のスプレッド拡大はTitanFXと比べると控えめです。
ドル元と同じく単価の低い通貨であるドルトルコリラ(USDTRY)、ドルランド(USDZAR)はスプレッド表示と実測値の違いからかなりスプレッドが広めなことに注意が必要。
入金ボーナス分での取引でもキャッシュバックを受け取れる貴重な業者なので、必ずTariTali経由で口座を開設しましょう。
TariTali経由でLand-FXに登録FBS
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
最大3,000倍のレバレッジで取引できるFBSですが、無料口座のスプレッドは実測0.0031前後とレバレッジの割にはかなり優秀。
ドル元はレンジになりやすいので、3,000倍のレバレッジを活かして短期トレードをしてみるのも面白そうです。
早朝のスプレッド拡大もFBSらしくない落ち着いたレベル。
FBSはFinalCashBack、PREMIUM TRADING、CASHBACKCLOUDでキャッシュバックが受け取れます。
PREMIUM TRADINGとCASHBACKCLOUDの方がキャッシュバック率は高いのですが、日本のサービスで銀行振込も使えるFinalCashBackの方が使いやすいと思います。
FinalCashBack経由でFBSに登録おすすめできない業者
TradersTrust(トレーダーズトラスト/TTCM)
スプレッドは特に問題ありませんが、なぜかロングとショートのどちらでもかなり手痛いマイナススワップになるので持ち越しは厳禁です。
日付が変わる前の決済を心がけましょう。
TariTali経由でTradersTrust(TTCM)に登録比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)のある海外FX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- おすすめの海外為替FX業者
- XM/HotForex/TitanFX/AXIORY/FBSの有料口座のスプレッド/手数料比較
- タイタンFX、アキシオリーなど低スプレッド業者の無料口座のスプレッド比較
- 少額チャレンジにおすすめの海外FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所おすすめランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応おすすめ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ドルトルコリラ(USDTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルランド(USDZAR)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)の実測スプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQの実測スプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)の実測スプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)の実測スプレッド/レバレッジ/スワップ比較