地理的に近い国同士の合成通貨の取引にオススメな海外FX業者を紹介
合成通貨としては非常に取引量の多い人気ペアユーロポンド(EURGBP)と、
ややマイナーな資源国同士の合成通貨ペアであるオージーニュージー(AUDNZD)の取引にオススメな海外FX業者を紹介します。
ユーロポンド(EURGBP)
ユロポンの愛称で親しまれるユーロポンド(EURGBP)は欧州通貨であるユーロ(EUR)とポンド(GBP)の合成通貨です。
ドルストレートではないものの、基軸通貨のユーロとのペアなので合成通貨ながら比較的スプレッドが狭くなっていて取引量も合成通貨中最高。
ユーロポンドのショートはポンドのロングポジションですが、ユーロより金利が高いためプラススワップになる業者が多いのも特徴。
ユーロポンド(EURGBP)の取引にオススメの業者
Exness(エクスネス)
条件を満たすことによってレバレッジ2,000倍~無制限で取引可能な超ハイレバレッジ業者。
スプレッドも無料口座で1.6pipsと平均的で、レンジ相場の多いユーロポンドにとって使いやすい取引環境と言えます。
日本語に対応しているPREMIUM TRADINGが有料口座でかなり高めのキャッシュバック率を提供しており、キャッシュバック額を直接Exnessの口座に出金できるなど好相性。
無料口座のキャッシュバック率はTariTaliも同じなので、すでにTariTaliを使っている人はこちらを使っても構いません。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
無料口座で1.5pipsと取引しやすいスプレッドで、レバレッジも1,000倍と十分です。
ポンド円(GBPJPY)のスプレッドも1.9と他の業者に比べて狭くなっています。
TariTaliのキャッシュバックが0.8pipsと高額なのでユーロポンドの実質スプレッドは0.7pipsほど。
ポンド絡みの通貨は早朝に10pips前後にスプレッドが拡大することには注意が必要。
HF Markets
レバレッジ1,000倍でスプレッドも1.8pipsとなかなか。
ユーロポンドの取引に関してはレバレッジ、スプレッドともにXMよりも使いやすいです。
TariTaliのHighRebate口座対応サイトではあるものの、キャッシュバックを考慮しても僅かにGEMFOREXにスプレッドで及ばず。
とは言えHF Marketsがメインならば問題なく使える取引環境です。
FBS
-
入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ入金ボーナスを使うとレバレッジが下がるのでキャッシュバック口座がおすすめ
無料口座のユーロポンドのスプレッドは2.5pips前後と狭いとは言えませんが、3,000倍のレバレッジは魅力。
ユーロポンドはトレンドが出にくいので、レバレッジを効かせた短期トレードで利益を得たい場合にはFBSは十分選択肢に入ります。
FBSはFinalCashBack、PREMIUM TRADING、CASHBACKCLOUDでキャッシュバックが受け取れます。
PREMIUM TRADINGとCASHBACKCLOUDの方がFinalCashBackよりキャッシュバック率は高いのですが、日本のサービスで銀行振込も使えるFinalCashBackの方が使いやすいと思います。
TitanFX
無料口座でもスプレッドが優秀なTitanFXはユーロポンドも概ね1.2~1.3pips程度と言う取引しやすいスプレッドになっています。
レバレッジは500倍と他の業者より小さめですが、最小のスプレッドは魅力的。
TitanFXらしく早朝のスプレッド拡大が低めなのも特徴。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
キャッシュバック率は0.4pipsなので実質スプレッドは0.8pips~0.9pipsほどです。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。
- XM(エックスエム)
- TitanFX(タイタンFX)
- HF Markets
- AXIORY(アキシオリー)
- Tradeview
- Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
- DealFX(ディールFX)
- Exness(エクスネス)
ユーロポンド(EURGBP)の値動きの特徴
基本的にユーロとポンドは連れ高、連れ安しやすいペアで値動きの傾向が似ているため、レンジの時間帯が非常に長いです。
とは言えレンジでも値幅は30~40pipsほどあることが多く、短期トレーダーの方にとっては非常に魅力的な通貨ペアと言えるでしょう。
合成通貨の中では最も取引量が多いため、テクニカルが比較的効きやすいと言う側面も。
むしろEURUSD(ユーロドル)やGBPUSD(ポンドドル)に方向性が出た場合、ユーロポンドを使って動かされているとしか思えない場面も多々。
NY時間のアメリカの指標で動きが出る時はユーロもポンドも同じ方向に動きやすいため、結果的に指標の影響をあまり受けないと言うことも多く、アメリカの指標に振り回されたくない人にもオススメ。
レンジの時間が多いのでMACDやRSIなどと移動平均線を併用し、レンジの真ん中でポジションをとらないこととポジションを短めに持つことを心がけてください。
ユーロポンド(EURGBP)のスワップ
ポンドの方がユーロよりも金利が高いためか、全体的にロングはマイナススワップが多いです。
持ち越しにはやや注意が必要な水準。
業者名 | GEMFOREX | HF Markets | FBS | TitanFX |
スワップロング | -3.64 | -5 | -2.81 | -4.76 |
スワップショート | -0.44 | 0 | -2.21 | -1.08 |
ユーロポンド(EURGBP)の早朝のスプレッド拡大
ポンドペアは一般的に早朝のスプレッド拡大が激しく、ユーロポンドも例外ではありません。
取引にはかなり無理がある水準で、持ち越しにも注意が必要です。
業者名 | GEMFOREX | HF Markets | FBS | TitanFX |
早朝スプレッド | 10.5~ | 8.2~ | 9.1~ | 4.0~ |
平均スプレッド | 1.5 | 1.6 | 2.7 | 1.7 |
オージーニュージー(AUDNZD)
オージードル(AUD)とニュージードル(NZDUSD)の組み合わせで作られる合成通貨です。
同じオセアニア地域の通貨ペアと言うことで立ち位置としてはドルカナダ(USDCAD)やユーロポンド(EURGBP)に近いのですが、これらの通貨ペアに比べるとマイナーな存在と言えます。
愛称はオジニュジ、オジキウなど。
オージーニュージー(AUDNZD)の取引にオススメの業者
TitanFX(タイタンFX)
無料口座のスプレッドは1.7pips前後とオセアニア通貨に強いMyfx Marketsと同等でかなり優秀です。
レバレッジも500倍とこちらもMyfx Marketsと同等で、スワップと早朝のスプレッド拡大も気になるほどではありません。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
キャッシュバックで0.4pips返ってくるので無料口座の実質スプレッドは1.3pips前後です。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。
- XM(エックスエム)
- TitanFX(タイタンFX)
- HF Markets
- AXIORY(アキシオリー)
- Tradeview
- Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
- DealFX(ディールFX)
- Exness(エクスネス)
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
無料口座のスプレッドは原則固定の2.3pipsでレバレッジは1,000倍と高レバレッジ業者の中では最優秀。
TariTaliに対応しているので実質スプレッドは1.5pips。
ロング時のマイナススワップと早朝のスプレッド拡大には注意が必要。
Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
2021年6月からレバレッジが400倍→500倍に改善され、オセアニア系通貨全般に強いMyfx Marketsですが、オージーニュージーの取引環境ではTitanFXとスプレッドが同等でレバレッジは負けと言う結果に。
オージードル(AUDUSD)、オージー円(AUDJPY)、ニュージードル(NZDUSD)、ニュージー円(NZDJPY)などのオセアニア通貨の取引環境は軒並み優秀なので気にするほどではないとは思います。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBackで1lotあたり0.48pipsの還元が受けられるので、実質スプレッドは無料口座で1.32pips前後。
FXRoyalCashBack経由でMyfxmarketsに登録
AXIORY(アキシオリー)
Myfx Marketsとレバレッジ数が同じ400倍で、無料口座の平均スプレッドは2.1pipsとやや負けていますが、単体で見れば特に問題なく取引ができる環境です。
オージーニュージーのショートがプラススワップになる数少ない業者と言うのも特徴。
FXRoyalCashBackに対応しているので、1lotあたり0.4pipsのキャッシュバックを受け取れるほか、最初の10lotの取引で1万円のボーナスを貰えます。
オススメできない業者
iForex(アイフォレックス)
最大レバレッジ数400倍でスプレッドが11pipsと言う罰ゲームのような取引環境。
iForexは全体的には優秀なスプレッドなのですが、ポンドとニュージードル絡みの合成通貨はほぼ全滅です。
XM(エックスエム)
最大レバレッジ数は1,000倍で無料口座の平均スプレッドは4.0pipsほど。
iForexに比べればかなりマシですが、それほどボラティリティのないオージーニュージーで4.0pipsのスプレッドはかなり厳しい取引環境と言えます。
オージーニュージー(AUDNZD)の値動きの特徴
需求が似通った通貨ペアのため、日足レベルでのレンジになることが多いのが特徴。
日足
画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青が200SMAです。
日足レベルでもレンジと言える値動きですが、線を引かなくても分かるレベルでトレンドラインが効いていることが分かります。
また、底値を少し割ったところからのダブルボトム成立と言う比較的よく見かけるチャートパターンを形成しています。
オージーニュージー(AUDNZD)のスワップ
金利的にはニュージードルの方が高いためか、ロング=オージードル買いはマイナススワップになる業者がほとんど。
かと言ってショートでもプラススワップになる業者は少ないですね。
業者名 | TitanFX | GEMFOREX | Myfx Markets | AXIORY |
スワップロング | -2.88 | -8.09 | -3.53 | -5.793 |
スワップショート | -1.21 | -0.19 | -3.8 | 1.56 |
オージーニュージー(AUDNZD)の早朝のスプレッド拡大
マイナーな合成通貨ペアですが、意外に早朝のスプレッド拡大はそれほどでもありません。
以下は無料口座での早朝のスプレッド一覧です。
業者名 | TitanFX | GEMFOREX | HF Markets | AXIORY | FBS | Myfx Markets | Evolve Markets |
早朝スプレッド | 3.4~ | 8.7~ | 10.1~ | 2.7~ | 10.6~ | 2~ | 2.1~ |
平均スプレッド | 1.8~ | 2.3 | 3.4~ | 2.3~ | 3.4~ | 1.8~ | 0.7~ |
レバレッジ1,000倍のGEMFOREX以外はあまり気にならないレベルです。
比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
メジャー通貨ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)/ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)/ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)/オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)/スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)/オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)/ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
- ポンドクロスGBPCHF|GBPAUD|GBPNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- ユーロクロスEURCHF|EURAUD|EURNZDのスプレッド/レバレッジ/スワップ比較|オススメ海外FX業者を紹介
- トルコリラ(TRY)ランド(ZAR)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドル元(USDCNH)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較