ポンド円(GBPJPY)などクロス円が難しい理由|初心者のうちは避けた方が無難

ポンド円(GBPJPY) 15分足

FX初心者がクロス円の取引をしない方がいい理由

日本人がFXを始めた時にありがちなのが、

単位が円でなんとなく馴染みのあるクロス円で取引を始めることではないでしょうか。

管理人自身も初心者の頃はGBPUSD=1.3などドルストレートペアのレートを表示されてもピンと来なかったので、

オージー円(AUDJPY)ポンド円(GBPJPY)などをメインに取引していましたが、当然のごとく負けていました…。

ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較

結論から言うと、ドルストレートであるドル円以外の円ペア、いわゆるクロス円の取引は初心者のうちは避けるべきだと思います。

当然ながら初心者はFXで損失を出しやすいのですが、その一因にわざわざ難易度の高いクロス円を選びがちなことも挙げられるのではないでしょうか。

Web版 FX戦士くるみちゃん 何時間下げるの!!

名作マンガ『FX戦士くるみちゃん』で主人公くるみちゃん一家の運命を変えたのはオージー円でした…。

マンガ『FX戦士くるみちゃん』の名言・教訓

ドル円以外の円ペアは実在しない合成通貨

ポンド円(GBPJPY)オージー円(AUDJPY)などの通貨ペアは実際には存在せず、

ドルストレートペアである

などを同時に取引することで、見た目上その通貨ペアを取引しているように見せています。

クロス円は外国勢が好むドルストレートに比べると取引量が少なく、特に短い時間足ではテクニカルが効いているのかどうか怪しい側面があります。

当然ですが、ポンドドルは売られていてもドル円が上昇していればポンド円は上昇継続と言うことも。

ポンド円(GBPJPY) 15分足

画像はポンド円の15分足ですが、ポンドドル以上にヒゲだらけのチャート。

15分間で30pipsほど動いていることが多々あります。

ポンドドルドル円の値動きの両方が反映されるためで、それこそ初心者が手を出せばあっと言う間にゼロカットされかねません。

2019年8月にポンド円(GBPJPY)の下落を予想していたX(旧Twitter)アカウント

ただし、ドル円に非常に強いトレンドが発生している場合は相関関係も強くなる傾向があるようです。

恐らく全てのクロス円ペアで逆張りのポジションが溜まっていくことによって、中間として取引されるドル円自体も影響を受けやすくなるのではないでしょうか。

ポンド円やユーロ円のショート=半分はドル円のショート=ショートが踏み上げられる

クロス円を選ぶなら比較的取引量が多いユーロ円がオススメ

ユーロ円(EURJPY)

  • ユーロ

と言う基軸通貨同士なので、合成通貨とは言え取引量は他のクロス円よりも多くテクニカルも効きやすい傾向が見られます。

ただし、ドル円とユーロドルと言う逆相関関係になりやすいペアの合成通貨のため、クロス円としてはボラティリティが控えめなのが難点。

合成通貨特有の難易度に対してボラティリティが見合っているかどうかは微妙なところ。

逆相関=一般的にドル円が上昇するとユーロドルは下がりやすく、ユーロドルが上がるとドル円は下がりやすい

基本はドル円やユーロドルなどの取引量が多いドルストレート通貨ペアを選ぶ

ドル円ユーロドル(EURUSD)はいわゆるドルストレート通貨ペアで、為替FX全体でも取引量がトップ。

ボラティリティはポンドペアなどに比べれば少なめですが、取引量が多いので極端な値動き・ヒゲが出ることもあまりない通貨ペアです。

ポンドドル(GBPUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較

慣れてきたらポンドペアに手を出すのもいいですが、その際もポンド円(GBPJPY)より先にポンドドルを取引することをオススメします。

どの通貨ペアで取引するにしろ、初心者の方はできる限りXの有名アカウントをフォローするなどしてエントリーの根拠や資金管理を学んでください。

X(旧Twitter)で為替・ゴールドFX/BTCFXのポジションやエントリーを公開しているアカウント

クロス円は逆張りのリスクヘッジとしては使える

管理人はドルストレートペアのチャートを見て逆張りをする時にあえてクロス円の方を選ぶことがあります。

ポンドドル(GBPUSD) 20191009 1時間足
例えば2019年10月9日のポンドドル(GBPUSD)は1.22前半まで下落し、1.22を割れるかどうかと言う瀬戸際。

底をつく前の1.222あたりで逆張りロングを検討したのですが、この時にドル円は上昇トレンドだったのでドルストレートのポンドドルではなくポンド円のロングを選択しました。

結果としてポジション保有後にポンドドルはさらに下げたものの、ポンド円はドル円に引っ張られる形で反発し15pipsほどで利益確定。

  • 逆張りのヘッジとして使うことでリスク分散になる
  • 運良く両通貨ペアが同じ方向に動けばドルストレート以上のpipsが抜ける

これがクロス円の魅力と言うこともできます。

ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較

クロス円のキリ番が強烈に意識されることがある

2022年2月時点でポンド円158円、ユーロ円133円を付けたあとに利確ラッシュが発生、それぞれ2円(200pips)ほどの下落をしました。

ドルストレートペアのポンドドルやユーロドルでは特に意識されるようなキリ番ではなかったので、

複数のクロス円ペアが揃ってキリ番に到達した時は注視してみるのもいいかも?

テクニカル考察記事一覧

基本・心構え

インジケーター・オシレーター別

応用

市場時間帯別

有名トレーダーの手法

通貨ペア別