目次
オージーニュージー(AUDNZD)とは
オージードル(AUD)とニュージードル(NZDUSD)の組み合わせで作られる合成通貨です。
同じオセアニア地域の通貨ペアと言うことで立ち位置としてはドルカナダ(USDCAD)やユーロポンド(EURGBP)に近いのですが、これらの通貨ペアに比べるとマイナーな存在と言えます。
愛称はオジニュジ、オジキウなど。
値動きの特徴
受給が似通った通貨ペアのため、日足レベルでのレンジになることが多いのが特徴。
日足
画像は赤が21EMA、黄色が75EMA、水色が200EMA、青が200SMAです。
日足レベルでもレンジと言える値動きですが、線を引かなくても分かるレベルでトレンドラインが効いていることが分かります。
また、底値を少し割ったところからのダブルボトム成立と言う比較的よく見かけるチャートパターンを形成しています。
スワップ
金利的にはニュージードルの方が高いためか、ロング=オージードル買いはマイナススワップになる業者がほとんど。
かと言ってショートでもプラススワップになる業者は少ないですね。
業者名 | TitanFX | GEMFOREX | Myfx Markets | AXIORY |
スワップロング | -2.88 | -8.09 | -3.53 | -5.793 |
スワップショート | -1.21 | -0.19 | -3.8 | 1.56 |
早朝のスプレッド拡大
マイナーな合成通貨ペアですが、意外に早朝のスプレッド拡大はそれほどでもありません。
以下は無料口座での早朝のスプレッド一覧です。
業者名 | TitanFX | GEMFOREX | HotForex | AXIORY | FBS | Myfx Markets | Evolve Markets |
早朝スプレッド | 3.4~ | 8.7~ | 10.1~ | 2.7~ | 10.6~ | 2~ | 2.1~ |
平均スプレッド | 1.8~ | 2.3 | 3.4~ | 2.3~ | 3.4~ | 1.8~ | 0.7~ |
レバレッジ1,000倍のGEMFOREX以外はあまり気にならないレベルです。
オージーニュージーの取引にオススメの業者
TitanFX(タイタンFX)
無料口座のスプレッドは1.7pips前後とオセアニア通貨に強いMyfx Marketsと同等でかなり優秀です。
レバレッジも500倍とこちらもMyfx Marketsと同等で、スワップと早朝のスプレッド拡大も気になるほどではありません。
口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBack対応。
キャッシュバックで0.4pips返ってくるので無料口座の実質スプレッドは1.3pips前後です。
FXRoyalCashBackの取引ボーナスは以下のFX業者で1回ずつ受け取れるので、最大で合計8万円分のボーナスを獲得することも可能。 FXRoyalCashBackの1万円ボーナスがTitanFX(タイタンFX)の乗り換えで受け取り可能に FXRoyalCashBack経由でTitanFXに登録GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- TariTaliでキャッシュバックを受け取る
- TariTali(タリタリ)解説記事
- キャッシュバック口座でもボーナスを受け取れます
無料口座のスプレッドは原則固定の2.3pipsでレバレッジは1,000倍と高レバレッジ業者の中では最優秀。
TariTaliに対応しているので実質スプレッドは1.5pipsになります。
ロング時のマイナススワップと早朝のスプレッド拡大には注意が必要。
TariTali経由でGEMFOREXに登録Myfx Markets(マイFXマーケッツ)
2021年6月からレバレッジが400倍→500倍に改善され、オセアニア系通貨全般に強いMyfx Marketsですが、オージーニュージーの取引環境ではTitanFXとスプレッドが同等でレバレッジは負けと言う結果に。
オージードル(AUDUSD)、オージー円(AUDJPY)、ニュージードル(NZDUSD)、ニュージー円(NZDJPY)などのオセアニア通貨の取引環境は軒並み優秀なので気にするほどではないとは思います。

口座開設ボーナスと取引ボーナスのあるFXRoyalCashBackで1lotあたり0.48pipsの還元が受けられるので、実質スプレッドは無料口座で1.32pips前後になります。
FXRoyalCashBack経由でMyfxmarketsに登録AXIORY(アキシオリー)
Myfx Marketsとレバレッジ数が同じ400倍で、無料口座の平均スプレッドは2.1pipsとやや負けていますが、単体で見れば特に問題なく取引ができる環境です。
オージーニュージーのショートがプラススワップになる数少ない業者と言うのも特徴。
FXRoyalCashBackに対応しているので、1lotあたり0.4pipsのキャッシュバックを受け取れるほか、最初の10lotの取引で1万円のボーナスを貰えます。
FXRoyalCashBack経由でAXIORYに登録オススメできない業者
iForex(アイフォレックス)

最大レバレッジ数400倍でスプレッドが11pipsと言う罰ゲームのような取引環境。
iForexは全体的には優秀なスプレッドなのですが、ポンドとニュージードル絡みの合成通貨はほぼ全滅です。
FinalCashBack経由でiForexに登録XM(エックスエム)
最大レバレッジ数888倍で無料口座の平均スプレッドは4.0pipsほど。
iForexに比べればかなりマシですが、それほどボラティリティのないオージーニュージーで4.0pipsは厳しい取引環境と言えます。
HighRebate経由でXM(エックスエム)に登録比較記事一覧
取引所・業者別比較
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)あり海外FX/BTCFX業者まとめ
- 入金ボーナスを開催している海外FX業者まとめ
- オススメの海外為替FX業者
- 窓開け対策 ポジション保有中に口座間の資金移動が可能な業者一覧
- 仮想通貨取引所オススメランキング
- ビットコインFX(BTCFX)対応オススメ取引所
通貨ペア別比較
ドルストレート/クロス円ペア
- ドル円(USDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロドル(EURUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロ円(EURJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドドル(GBPUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンド円(GBPJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロポンド(EURGBP)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルカナダ(USDCAD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- カナダ円(CADJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ドルスイス(USDCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- スイス円(CHFJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージードル(AUDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージー円(AUDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージードル(NZDUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ニュージー円(NZDJPY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
マイナー通貨ペア
クロス円以外の合成通貨ペア
- ユーロオージー(EURAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドオージー(GBPAUD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- オージーニュージー(AUDNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロスイス(EURCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドスイス(GBPCHF)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロニュージー(EURNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ポンドニュージー(GBPNZD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- ユーロトルコリラ(EURTRY)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
株価指数/貴金属/資源CFD
- 日経平均(NIKKEI225)のスプレッド/レバレッジ比較
- NYダウ、NASDAQのスプレッド/レバレッジ比較
- ドイツ株価指数(DAX)のスプレッド/レバレッジ比較
- ゴールド(GOLD, XAUUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- 原油(USOIL/WTIUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較
- パラジウム(XPDUSD)、シルバー(XAGUSD)、プラチナ(XPTUSD)のスプレッド/レバレッジ/スワップ比較