目次
- 最大レバレッジ2,000倍~無制限のExness(エクスネス)
- Exness(エクスネス)の各キャッシュバックサイトの還元率
- TariTali(タリタリ)
- FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)
- PREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)
- マネチャ(Money Charger)
- Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト利用おすすめ手順
- Exness(エクスネス)は取引の途中でキャッシュバックサイトの変更ができる
- マイページからキャッシュバックサイトの変更を申し込み
- サポートチャットに変更してもらう方法
- Exness(エクスネス)無料口座のスプレッド
- Exness(エクスネス)有料口座のスプレッド
- TariTali+Exnessで直接キャッシュバック(オートリベート)に変更する方法
- Exnessのキャッシュバックサイト対応の歴史
- キャッシュバックサイト関連記事
- キャッシュバックサイト解説
- FX業者別
- Exness(エクスネス)関連記事
最大レバレッジ2,000倍~無制限のExness(エクスネス)
2,000倍~無制限と言う圧倒的なレバレッジと低スプレッドが特徴の海外FX業者Exness。
2020年に日本人向けのサービスを再開後、数年でもはや説明不要なメジャー海外FX業者になりました。
Exnessでキャッシュバックを受け取るのは以下の流れが安定です。
- FXRoyalCashBackで10lot取引してボーナス1万円を受け取る
- その後はTariTaliで取引
Exness(エクスネス)の各キャッシュバックサイトの還元率
TariTaliは通常キャッシュバック(左)と口座への直接キャッシュバック(右)の還元率を掲載
- TariTali+無料口座は通常キャッシュバックだとTariTaliポイントが付くので、直接キャッシュバックよりも通常キャッシュバックの方が良い
- TariTali+有料口座は直接キャッシュバック(オートリベート)の方が還元率が高い
- マネチャは有料口座のキャッシュバック率が高い
口座タイプ | Premium Trading | TariTali | FXRoyalCashBack | マネチャ |
スタンダード | 32% | 40%/40%+ポイント5.75% | 40% | 40% |
スタンダードプラス | $7.2 | $0〜$1,702.2 | - | $0.51〜$153 |
プロ | 20% | 25%/25%+ポイント8% | 25% | 25% |
ロースプレッド | $1.6 | メジャー通貨ペアで$1.2767/ペアで変動 | メジャー通貨ペアで$1.7/ペアで変動 | メジャー通貨ペアで$2/ペアで変動 |
ゼロ | $1.6 | メジャー通貨ペアで$0.8511/ペアで変動 | メジャー通貨ペアで$0.952/ペアで変動 | メジャー通貨ペアで$2/ペアで変動 |
TariTaliの有料口座のキャッシュバック率が低くなっていますが、これは表記が更新されていない可能性があるので現在問い合わせ中です。
Exnessはハイレバレッジ業者であると同時に低スプレッド業者でもあるので、まぁまぁ妥当なキャッシュバック率ですね。
スタンダード口座のキャッシュバック率は固定ではなく、約定時のスプレッドに対しての割合でキャッシュバックが支払われるのが特徴。
Exnessではゴールド(XAUUSD)のスプレッドの変動が大きいことがありますが、この仕組みが適用される口座ではスプレッドが大きければキャッシュバック率も上がります。
もちろんスプレッドが狭い時に取引をした方がいいのですが
プロ口座や有料口座は最低入金額が1,000ドルですが、
1度1,000ドル入金した後は全額を証拠金にする必要はありません。
別の口座に残高を移すことで1,000ドル未満の残高で取引をすることもできます。
プロ口座→ゼロ口座の間で1,000ドルを移動して両方の口座を有効化してもOK。
とは言え無料口座のスプレッドも十分優秀なので、どうしてもプロ以上の口座を使った方がいいと言うほど差はありません。
ただしポンド円(GBPJPY)や原油、イーサリアム(ETH)などの仮想通貨は明らかにプロ以上の口座のスプレッドが優秀なので、
上記ペアの取引をする人はプロ・有料口座を使うことをおすすめします。
有料口座の取引手数料は確定申告時に経費として申請できるのもメリットではありますが、その分確定申告の手間も増えるのが難点。
TariTali(タリタリ)
安定・安心のTariTali。
TariTali+Exnessのキャッシュバック率はけっこう複雑ですが、
以下の組み合わせが一番高還元率です。
- 無料口座は通常のキャッシュバック
- 有料口座は取引口座への直接キャッシュバック(オートリベート)
と言うのもTariTaliの口座への直接キャッシュバックは少し特殊なためです。
- ノーマル口座ではオートリベートにするとキャッシュバック率が下がる(TariTaliポイントがもらえなくなるため)
- 有料口座ではオートリベートの方がキャッシュバック率が上がる
- ただし、Exnessの口座への直接キャッシュバックの場合はbitwalletなど出金手数料のかかる出金方法を選ぶ必要がある場合がある
口座へ直接キャッシュバックした場合はもちろんExnessから出金する必要がありますが、
Exnesでは銀行口座への直接出金は最低250ドル以上から。
そのため、Exnessへの直接キャッシュバック+銀行出金ができない残高の場合は
bitwalletの出金手数料から損益分岐点を考えるといいです。
- bitwalletの出金手数料は初期ステータスで800円強
- TariTali+ロースプレッド・ゼロ口座の組み合わせは、直接キャッシュバックだと通常キャッシュバックに比べてメジャー通貨ペアで1lotあたり0.3ドルキャッシュバック率が上がる
- 10lotで3ドル=20lotで6ドルなので、Exness有料口座への直接キャッシュバックは概ね20lot以上の取引ごとに出金をするのであればおすすめ。
為替レートにもよる
少額スタートから絶対に250ドル以上を目指すんだ!と言うやり方も否定はしませんが、
目標金額ありきでトレードをするとトレードが崩れがちになったりもするので注意してください。
FX戦士くるみちゃんもそうでしたね…。
FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)
2021年の1月には10lotの取引で1万円のボーナスが貰えるFXRoyalCashBackもExnessに対応。
キャッシュバック率はTariTaliと同じなので、最初の10lotはFXRoyalCashBackを使うのがベストです。
PREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)
PREMIUM TRADINGは海外のキャッシュバックサイトですが、日本語に対応していて以下のようにExnessとの相性が良いキャッシュバックサイトでした。
- Exnessのキャッシュバック率がトップクラス
- Exnessの口座に直接引き出しが可能
- 報酬が月ごとではなく毎日支払われる
- Exnessを経由することでbitwalletへの出金が可能になる
現在はTariTaliの方がPremium Tradingよりキャッシュバック率が高いので、特に使う意味がなくなりました。
強いて言えば日本語圏以外の人向け?
PREMIUM TRADINGの出金方法はクレジットカードやビットコインなど出金手数料が高いものが多いですが、Exnessの口座への送金の場合は手数料がタダ。
Exnessを経由するとbitwalletや銀行口座に出金できるようになり、手数料を抑えられるのが相性がいいポイントです。
PREMIUM TRADINGは2020年9月28日からExness口座への自動キャッシュバックに対応。
登録したメールアドレスでサポート(support@premiumtrading.co)宛に以下の文言でメールを送信すると対応してもらえます。
Please change my Exness rebate for the account 123456789 to 'Direct'
[123456789]はExnessの口座番号を入力してください。
サポートから返事が来ると画像のように『直接リベート』にチェックが入り、
自動的にExness口座への出金申請と許可が行われます。
Exnessの運営時間は公式にGMT4時~14時と記載されており、これは日本時間では13時から23時に該当。
そのため、直接リベートは取引後の翌日13時以降に反映されることがほとんどです。
マネチャ(Money Charger)
マネチャは2022年にオープンしたばかりのキャッシュバックサイトで、当初はExnessの最高キャッシュバック率を掲げていました。
現在は通常口座のキャッシュバック率はTariTaliに抜かされていますが、公式情報では有料口座のキャッシュバック率は勝っていることになっています。
運営情報に『MoneyCharger運営事務局』とだけ記載があるなどちょっとうさんくさい箇所も目立つので素直にTariTaliを使っておいた方が無難ですね。
Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト利用おすすめ手順
- 最初の10lotはFXRoyalCashBackで取引して1万円ボーナスをもらう
- その後はTariTaliが最も高還元
無料口座は通常キャッシュバック、有料口座は口座への直接キャッシュバック
Exness(エクスネス)は取引の途中でキャッシュバックサイトの変更ができる
Exnessのキャッシュバックサイトは最初に選んだキャッシュバックサイトで固定でしたが、改善されてマイページから変更が申し込めるようになりました。
それぞれのパートナー番号は以下。
- PREMIUM TRADING→683414
- TariTali→16035744
- FXRoyalCashBack→16056824
マイページからキャッシュバックサイトの変更を申し込み
- マイページの左上メニューから設定をタップ
下の方にパートナー変更フォームがあるので以下を入力
- パートナーを変更する理由→必須だがどれでも良い
- パートナー口座番号→以下のどれかを入力
- PREMIUM TRADING→683414
- TariTali→14258162
- FXRoyalCashBack→16056824
- パートナーを見つけたウェブサイトのURL→任意(空白で良い)
- コメント→任意(空白で良い)
- 『送信』タップ後メールアドレスまたは携帯番号で2段階認証
以上で申請完了です。
93774はPREMIUM TRADINGの古いIB番号。
しばらくすると申請の許可メールが届き、これ以降に追加した口座は新しいキャッシュバックサイトに紐付けられます。
変更をしなかった既存の口座のキャッシュバックサイトは変更されないので注意!
サポートチャットに変更してもらう方法
以前はサポートチャットに以下の文言を送信する方法でしか変更できませんでした。
「パートナー番号xxxxxxxへの紐づけを希望します」
ポジション保有中、週末でも出金できたりと色々と柔軟なのがExness。
Exness(エクスネス)無料口座のスプレッド
口座タイプ | スタンダード | スタンダードプラス | プロ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
ドル円(USDJPY) | 1.1~ | 1.8~ | 0.7~ |
ユーロドル(EURUSD) | 1.0~ | 1.7~ | 0.6~ |
ユーロ円(EURJPY) | 1.9~ | 2.6~ | 1.2~ |
ポンドドル(GBPUSD) | 1.5~ | 2.0~ | 1.0~ |
ポンド円(GBPJPY) | 2.0~ | 2.6~ | 1.2~ |
ユーロポンド(EURGBP) | 1.6~ | 2.0~ | 1.0~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
ドルスイス(USDCHF) | 1.5~ | 1.9~ | 0.9~ |
スイス円(CHFJPY) | 1.0~ | 2.5~ | 0.6~ |
ドルカナダ(USDCAD) | 2.3~ | 2.8~ | 1.5~ |
カナダ円(CADJPY) | 2.4~ | 2.8~ | 1.5~ |
オージードル(AUDUSD) | 1.5~ | 1.9~ | 1.0~ |
オージー円(AUDJPY) | 1.3~ | 2.2~ | 0.8~ |
ニュージードル(NZDUSD) | 2.0~ | 2.2~ | 1.2~ |
ニュージー円(NZDJPY) | 2.9~ | 3.1~ | 1.8~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
ドルランド(USDZAR) | 1944~(0.01944~) | 2386~(0.002386~) | 1215~(0.001215~) |
ドルトルコリラ(USDTRY) | 3503~(0.03503~) | 2157~(0.02157~) | 1918~(0.01918~) |
ドル元(USDCNH) | 40~(0.040~) | 347~(0.00347~) | 249~(0.00249~) |
ランド円(ZARJPY) | 17~(0.017~) | 31~(0.031~) | 9~(0.09~) |
トルコ円(TRYJPY) | 108~(0.108~) | 77~(0.077~) | 60~(0.06~) |
通貨ペア | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
ユーロオージー(EURAUD) | 2.3~ | 3.4~ | 1.4~ |
ポンドオージー(GBPAUD) | 2.8~ | 3.6~ | 1.8~ |
オージーニュージー(AUDNZD) | 2.3~ | 3.6~ | 1.5~ |
ユーロニュージー(EURNZD) | 3.6~ | 4.2~ | 2.2~ |
ポンドニュージー(GBPNZD) | 6.6~ | 5.8~ | 4.1~ |
ユーロスイス(EURCHF) | 2.9~ | 2.9~ | 1.8~ |
ポンドスイス(GBPCHF) | 2.7~ | 2.8~ | 1.7~ |
ユーロトルコリラ(EURTRY) | 2115~(0.02115~) | 1609~(0.01609~) | 1370~(0.01370~) |
貴金属 | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
ゴールド(XAUUSD) | 1.8~ | 4.0~ | 1.12~ |
シルバー(XAGUSD) | 54~ | 36~ | 34~ |
プラチナ(XPTUSD) | 6.19~ | - | 3.47~ |
パラジウム(XPDUSD) | 874~ | - | 373.2~ |
株価指数 | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
日経平均(JP225) | 10.2~(10.2円~) | - | - |
NYダウ(US30) | 6.3~(6.3ドル~) | 9.1~(9.1ドル~) | 3.9~(3.9ドル~) |
ナスダック(USTEC) | 3.78~(3.78ドル~) | 3.39~(3.39ドル~) | 2.44~(2.44ドル~) |
FTSE100(UK100) | 6.45~(6.45ポンド~) | 4.43~(4.43ポンド~) | 3.85~(3.85ポンド~) |
ドイツ株価指数(DE30) | 5.1~(5.1ユーロ)~ | 6.2~(6.2ユーロ)~ | 3.0~(3.0ユーロ)~ |
資源 | 平均スプレッド | 平均スプレッド | 平均スプレッド |
原油(USOIL) | 8.6~(0.086ドル~) | 6.3~(0.063ドル~) | 5.4~(0.054ドル~) |
天然ガス | - | - | - |
- ニューヨーク時間の平均スプレッド
- TariTaliは直接キャッシュバックの方がキャッシュバック率が高くなるので直接キャッシュバックの場合を掲載
- スタンダードプラス口座はあまり利用価値がないのでPremium Tradingの参考値のみ掲載
スタンダードプラス口座はキャッシュバック率もスプレッドもスタンダード口座よりも高くなっていますが、結局実質スプレッドがスタンダード口座よりも広いためおすすめできません。
TariTaliは通貨ペアによってかなりスタンダードプラス口座のキャッシュバック率が変わりますが、上記の通り特に取引する必要がない口座なので考慮する必要はないでしょう。
プロ口座は最低入金額が1,000ドル必要ですが、取引手数料がなくスプレッドも狭い優秀な口座です。
総合的に株価指数のスプレッドが優秀なので、Exnessで為替FXだけでなく株価指数の取引もしたい場合はプロ口座がおすすめ。
なぜかExnessではスタンダード口座でしか日経平均の取引ができないことに注意してください。
Exness(エクスネス)有料口座のスプレッド
口座タイプ | ロースプレッド | |||||
通貨ペア | 平均スプレッド | 片道手数料 | 手数料込み | ゼロ | ||
ドル円(USDJPY) | 0~ | 3.5 | 0.7~ | 平均スプレッド | 片道手数料 | 手数料込み |
ユーロドル(EURUSD) | 0~ | 3.5 | 0.7~ | 0~ | 3.5 | 0.7~ |
ユーロ円(EURJPY) | 0.4~ | 3.5 | 1.1~ | 0~ | 3.5 | 0.7~ |
ポンドドル(GBPUSD) | 0.3~ | 3.5 | 1.0~ | 0.1~ | 5 | 1.1~ |
ポンド円(GBPJPY) | 0.5~ | 5 | 1.5~ | 0.1~ | 4.5 | 1.0~ |
ユーロポンド(EURGBP) | 0.4~ | 3.5 | 1.1~ | 0~ | 7.5 | 1.5~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 0~ | 9 | 1.8~ | ||
ドルスイス(USDCHF) | 0.3~ | 3.5 | 1.0~ | 平均スプレッド | ||
スイス円(CHFJPY) | 0~ | 3.5 | 0.7~ | 0~ | 4.5 | 0.9~ |
ドルカナダ(USDCAD) | 0.5~ | 3.5 | 1.2~ | 0~ | 5 | 1.0~ |
カナダ円(CADJPY) | 0.6~ | 3.5 | 1.3~ | 0~ | 5 | 1.0~ |
オージードル(AUDUSD) | 0.2~ | 3.5 | 0.9~ | 0.3~ | 5 | 1.3~ |
オージー円(AUDJPY) | 0.1~ | 3.5 | 0.8~ | 0~ | 5 | 1.0~ |
ニュージードル(NZDUSD) | 0.5~ | 3.5 | 1.2~ | 0~ | 4.5 | 0.9~ |
ニュージー円(NZDJPY) | 0.9~ | 3.5 | 1.6~ | 0~ | 6.5 | 1.3~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 0~ | 7.5 | 1.5~ | ||
ドルランド(USDZAR) | 937~(0.000937~) | 3.5 | 937.7~ | 平均スプレッド | ||
ドルトルコリラ(USDTRY) | 1492~(0.01492~) | 3.5 | 1492.7~ | 212~(0.000212~) | 24 | 216.8~ |
ドル元(USDCNH) | 168~(0.00168~) | 3.5 | 168.7~ | 1210~(0.01210~) | 34 | 1216.8~ |
ランド円(ZARJPY) | 3~(0.003~) | 3.5 | 3.7~ | 156~(0.00156~) | 4 | 156.8~ |
トルコ円(TRYJPY) | 39~(0.039~) | 3.5 | 39.7~ | 3~(0.003~) | 3.5 | 3.7~ |
通貨ペア | 平均スプレッド | 30~(0.030~) | 9 | 31.8~ | ||
ユーロオージー(EURAUD) | 0.4~ | 3.5 | 1.1~ | 平均スプレッド | ||
ポンドオージー(GBPAUD) | 0.6~ | 3.5 | 1.3~ | 0~ | 5.5 | 1.1~ |
オージーニュージー(AUDNZD) | 0.3~ | 3.5 | 1.0~ | 0~ | 6.5 | 1.3~ |
ユーロオージー(EURAUD) | 1.0~ | 3.5 | 1.7~ | 0.1~ | 4 | 0.9~ |
ポンドニュージー(GBPNZD) | 2.5~ | 3.5 | 3.2~ | 0.5~ | 5 | 1.5~ |
ユーロスイス(EURCHF) | 1.0~ | 3.5 | 1.7~ | 1.2~ | 7.5 | 2.7~ |
ポンドスイス(GBPCHF) | 0.9~ | 3.5 | 1.6~ | 0.5~ | 6 | 1.7~ |
ユーロトルコリラ(EURTRY) | 1265~(0.01265~) | 3.5 | 1265.7~ | 0~ | 8.5 | 1.7~ |
貴金属 | 平均スプレッド | 723~(0.00723~) | 40 | 731~ | ||
ゴールド(XAUUSD) | 0.52~ | 3.5 | 1.22~ | 平均スプレッド | ||
シルバー(XAGUSD) | 2.8~ | 3.5 | 3.5~ | 0~ | 5.75 | 1.15~ |
プラチナ(XPTUSD) | - | - | - | 0~ | 50 | 10~ |
パラジウム(XPDUSD) | - | - | - | - | - | - |
株価指数 | 平均スプレッド | - | - | - | ||
日経平均(JP225) | - | - | - | 平均スプレッド | ||
NYダウ(US30) | 0~ | 3.5 | 7.0~ | - | - | - |
ナスダック(USTEC) | 3.0~(3ドル~) | 1 | 5.0~ | 0~ | 4.25 | 8.5~ |
FTSE100(UK100) | 1.77~(1.77ポンド~) | 1 | 3.77~ | 0~ | 1.1 | 2.2~ |
ドイツ株価指数(DE30) | 0~ | 2 | 4.0~ | 1.33~(1.33ポンド~) | 1.25 | 3.83~ |
資源 | 平均スプレッド | 0~ | 2.25 | 4.5~ | ||
原油(USOIL) | 4.0~(0.04ドル~) | 3.5 | 4.7~ | 平均スプレッド | ||
天然ガス | - | - | - | 1.9~(0.019ドル~) | 14 | 4.7~ |
- ニューヨーク時間の平均スプレッドを掲載
- ゼロ口座は通貨ペアごとに手数料が異なる
- 単位の小さい為替ペア(ドルトルコリラ(USDTRY)など)の手数料は単位が不明なため未掲載
Exnessの有料口座は片道手数料が概ね3.5ドルのロースプレッド口座と、片道手数料が通貨ペアごとに異なるゼロ口座の2種類が用意されています。
どちらも最低入金額が1,000ドルですが、レバレッジは無料口座と同じく2,000倍~無制限で取引が可能。
1,000ドル入金した後の出金は特に制限されていないので、
入金後に出金して少額チャレンジをすることも可能です。
ロースプレッド口座とゼロ口座の比較では為替FXのスプレッドは微妙な違いしかありませんが、ゴールド(XAUUSD)やシルバー(XAGUSD)のスプレッドはゼロ口座の方が優秀なので基本的に有料口座を使うならゼロ口座がおすすめです。
ゼロ口座のキャッシュバック率はPREMIUM TRADINGが一番優秀なので、
有料口座がメインの人はTariTaliよりもPREMIUM TRADINGを選んだ方がいいですね。
有料口座はシルバーを2,000倍~無制限と言う全業者中最大のレバレッジとそこそこのレバレッジで取引できるのが大きな魅力。
有料口座はどちらもNYダウなど株価指数CFDの取引手数料が高いため、これらの取引がメインの人にはあまりおすすめできません。
TariTali+Exnessで直接キャッシュバック(オートリベート)に変更する方法
記事内に書いた通り、Exnessのプロ口座や有料口座は直接キャッシュバックの方がキャッシュバック額が高いです。
これらの口座を使っていて直接キャッシュバックに変更したい場合、わざわざ口座を新しく作らなくても口座番号はそのまま直接キャッシュバックに変更できます。
上記URLから名前・メールアドレス・口座番号を入力するだけで切り替え申請が完了。
Exnessのキャッシュバックサイト対応の歴史
余談ですが、2020年に日本人向けのサービスを再開したExnessは
しばらくはPREMIUM TRADINGなど海外のキャッシュバックサイトだけがExnessに対応していました。
2020年12月にキャッシュバックサイト最大手のTariTaliが日本語対応のキャッシュバックサイトとしてはいち早くExnessのキャッシュバックに対応。
TariTaliは提携業者の審査にけっこう厳しい会社なので、TariTali対応でExnessの信頼性キャッシュバック率が上がって使いやすくなりました。
2021年の1月にはFXRoyalCashBackもExnessに対応し、ExnessはFXRoyalCashBackで10lot取引すると1万円のボーナスが貰える対象業者に選ばれました。
FXRoyalCashBackのボーナス1万円を受け取るのが面倒な場合はTariTaliだけの登録でもOKですが、
少しの手間=10分かからないくらいでもらえる1万円なので受け取っておいた方がいいとは思います。
時給換算するとおトク。
キャッシュバックサイト関連記事
キャッシュバックサイト解説
- 海外FXキャッシュバックサイトの還元率、出金反映日、出金方法、手数料を比較
- TariTali(タリタリ)の使い方とメリット/デメリット
- FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)の使い方とメリット/デメリット
- FXRoyalCashBack(FXロイヤルキャッシュバック)使い方とメリット/デメリット
- PREMIUM TRADING(プレミアムトレーディング)の使い方とメリット/デメリット
- CASHBACKCLOUD(キャッシュバッククラウド)の使い方とメリット/デメリット
- TariTaliアフィリエイトのメリット/デメリット
FX業者別
- XM(エックスエム)のキャッシュバックサイト比較
- TitanFX(タイタンFX)のキャッシュバックサイト比較
- AXIORY(アキシオリー)のキャッシュバックサイト比較
- GEMFOREX(ゲムフォレックス)のキャッシュバックサイト比較
- HF Marketsのキャッシュバックサイト比較
- FBSのキャッシュバックサイト比較
- Myfx Markets(マイFXマーケッツ)のキャッシュバックサイト比較
- Land-FX(ランドFX)のキャッシュバックサイト比較
- iForex(アイフォレックス)のキャッシュバックサイト比較
- Anzo Capital(アンゾーキャピタル)のキャッシュバックサイト比較
- Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト比較
- Vantage FXのキャッシュバックサイト比較
- FXGTのキャッシュバックサイト比較
Exness(エクスネス)関連記事
- Exness(エクスネス)のスプレッド/レバレッジ/スマホで登録する方法
- Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト/実質スプレッド比較
- Exness(エクスネス)のプロ口座・ロースプレッド口座・ゼロ口座の比較